今回はGOAL-Bのセールスチームから、三谷晃平さん、飯室陸さん、澤入巧さんにインタビューをしました。
「セールス」という枠を超えたお仕事をするGOAL-Bのセールスチームを社内では「スパルタン」と呼んでいます。
GOAL-Bの最前線に立つメンバーとして、人と向き合い続け自らの枠をも越えていくメンバーの想いに迫りました。聞いているだけでとても胸がアツくなる内容だったので、是非最後までご覧ください!!
==============
セールスチーム「スパルタン」とは
–社内ではセールスチームのことを「スパルタン」と呼んでいますよね。今この記事を読んでくださっている方々にスパルタンの意味や由来を教えてください。
飯室:スパルタンという名称は、ギリシャ神話からきていて、最前線でボロボロになりながらも戦い続ける兵隊を意味しています。
まさに、僕たちがやっている仕事はスパルタンの在り方そのものなので、自分たちも社内メンバーからもスパルタンと呼ばれています。
—普段は松浦さん、三谷さん、今田さん、飯室さん、澤入さんの5人がスパルタンのリーダーを担っていますが、そんな皆さんがこのお仕事をすることになった経緯や入社のきっかけなどを簡単に教えてください。
飯室:元々僕は銀行員で当時、GOAL-Bの名古屋ジムに通っていました。そこで、2日間の合宿に行ったのがGOAL-Bに興味を持って関わった最初のきっかけです。
その日、安慶名さん(弊社パーソナルコーチ)の体験コーチングを受けて人生が変わるという確信が持てました。その後、名古屋ジムのインターン生になったのがはじまりです。
ちょうどその頃、名古屋ジム閉館の話が上がっており、大樹さん(弊社CSO村岡)に「GOAL-Bに残れる確証はない、今だったら銀行員に戻ることもできるけどどうする?」と聞かれて、残ることにしました。
理由は、心の中でGOAL-Bで頑張ると決め切っていたし、成果も出せると思っていたからです。
その後、今のキャリアコーチングというサービスがはじまって、セールスメンバーを探している時に声をかけてもらったという流れです。
三谷:僕はもともとGOAL-Bでは人事の役割と、ライフコーチングの提供をしていました。GOAL-Bに入る前から個人的にもコーチングを提供していました。
スパルタンに入った経緯としては、組織を編成して推進するとか、エフィカシー(自己効力感:未来に対する”できる”という気持ち)を高めることが自分の強みです。
だから、GOAL-Bで価値を発揮していきたいと感じていたとき、当時低迷期だったスパルタンにインパクトを起こしたら大きいと思い、スパルタンでやるしかない!と考えて入ったという流れです。
–組織のエフィカシーをあげるというのはまさに晃平(三谷)さんがスパルタンで担っている仕事ですもんね。
澤入:僕の場合は、GOAL-Bのファン感謝祭に行った時からGOAL-Bに入りたいと思っていました。
自分がGOAL-Bのメンバーになるにはどうしたらいいのか?と考えており、藁にもすがる思いでキャリスピを受けました。コーチングを受けていく中でも、時間はあっという間に過ぎるので結局自分で行動を起こさなければいけないと思い、応募フォーム全部に送っていました。
そして、健太朗さん(弊社COO山宮)と会話するところまでたどり着き、生き様noteを書いて、試用期間3ヶ月という条件で入りました。
–そういう流れだったんですね!もともと一ファンで入ったメンバーは今でも多いですね。それにしても、今ではGOAL-B最前線のチームのリーダーという役割ですもんね。飛躍が素晴らしいです!
澤入:ありがとうございます!
——ここからは、実際にみなさんがお仕事でやっていることについてお聞きしたいです。
スパルタンってセールスチームと言っていますが、私が思うに、セールスの粋を超えているんじゃないかなと思うんですよね。クライアント様が人生における決断をするその最初の一歩を踏み出すことを後押しするお仕事だと思っています。
そんな皆さんが、クライアント様の人生と向き合う中で印象的だったエピソードがあればお聞きしたいです。
飯室:僕はもともと、パーソナルトレーナーとして活動していた時期があります。
その時のクライアント様で「自分がもっと人生に向き合わせてもらえたら、人生良くできるな!」と思った方がいました。「クライアント様の人生を考えたら、お話するしかない。」と思ったら身体は勝手に動いていました。
トレーニング後に時間を設けて、お互い本音で話をさせてもらって…そこから実際にコーチングのクライアント様になり、人生を変えていった方がいらっしゃいます。
—なるほど〜!パーソナルトレーニングだろうとコーチングだろうと、関係ないという風にも聞こえますね。その方とどこまで向き合うかが大事というか。
人生良くできるな!と陸(飯室)さんが心の底から思えたことが、クライアント様の人生の変化を及ぼしたんでしょうね!
飯室:本当にそうだと思います!
—晃平(三谷)さんも一人のクライアント様にとても時間を使っている印象があるんですが、普段どんな想いでこのお仕事に向き合っていますか?
三谷:僕たちがやっていることは、間違いなくGOAL-Bでしかできないことだと思っています。
クライアント様の背景は様々で、フリーランス・経営者の方ももちろん来られますし、とても人生に思い悩んでいる20代・30代・40代の方、パート・アルバイト・派遣などさまざまな背景の方が来られます。
そんな皆さんに共通しているのが、自分の可能性に蓋をしているということです。「俺・私の人生最高な1日なんて来ないだろうと思い込んでいる。」ということなんですよね。
「最高の人生にしたい!」口ではそう言っていても、心の底では「無理なんじゃないか。」と思っているように感じられる人が多いです。
クライアント様は皆「人生今のままじゃどうしようもない…でもこのまま終わるのもなぁ…」という状態で来られる。
そこで、決して安くはないコーチングを受ける決断をする、というのは”自分の未来の可能性に期待する”ということができないと決断できないんです。
本当にどんな人であってもその人が頑張ってきたことはあるから「自分って本当にちゃんと頑張ってきたんだな」と認めてあげて、その上で「未来ではこんな可能性が俺にも確かにあるじゃん!」という風に、面談で変わっていくんですね。
最初は落ち込んだ状態だった人が、肩の荷が降り、「未来に希望を持てました!」という人がいっぱいいるんです!
そこに立ち会えているというのはとても嬉しい。成約に繋がったとかそういうことよりも、未来に対する可能性を信じてもらう関わりをすることが、自分達の使命だと思っているので。
対人支援を心からやりたいと思うのならば、本気の対人支援はここにあります。「本気で対人支援をやりたいんだったらこの仕事をやって欲しい!」とすら思います。クライアント様とのガチンコ勝負なので、熱くやりたい!と思う人には合っていると思います。
——本当に心からの想いを持って毎日向き合っているということが改めて伝わってきました!晃平さんは何時間でもクライアント様と向き合っている印象があるので、改めて向き合う理由が伝わってきました。
三谷:中には40代の方で、ずっと自分に蓋をして約30年間思い悩んでいた方などもいらっしゃいます。
そして、僕は中途半端な気持ちで「やります!」というクライアント様には逆にプッシュしません。お金が払えるとか払えないとかじゃなくて、覚悟なので。
やるって決め切らないと人生は変わらないので、最後は覚悟がモノを言います。そこを引き出すのが、本当に人生を変えることになると感じています。スパルタンでやっていることは、対人支援の最終地点だと思います。
——巧(澤入)さんは日々クライアント様とどんな想いで向き合っていますか?
澤入:僕は元々キャリアコーチングのクライアントだったんですよ。だからこそ、クライアント様が”自分自身の枠を超える決断ができるか”ということが1番大事だと思っています。
当時僕も、キャリスピを受けて人生を変えていくという決断をしたんですが、その決断自体が怖いと思っていました。当時の自分からすると自分自身の枠を超える決断だったんです。
でも、その決断が結果的に今に繋がっています。
だから、僕が意識しているのはその人にとっての枠を超える決断は何か?を見つけて、一緒に決断していくことです。そうすることで、その人の人生は進んでいくと思っています。
もっと言うと、GOAL-Bに関わってもらえれば、コーチングを受けるという決断さえしてもらえれば、一緒に人生を変えていけると思っています。
——巧(澤入)さん自身がキャリアコーチングを受ける決断をしているので、クライアント様の気持ちがわかるのは大きいですね。クライアント様がどんな想いを持って面談の場に来てくれたのか。それを想像できた上で向き合うのとそうでないのとでは、クライアント様が一歩踏み出せるかどうかが変わってくると思います。
澤入:そうですね。いつまで経っても怖いものは怖いし、不安なものは不安ですから。
でも、最初のその一歩を踏み出せば、チャレンジできる心理状態になれると思ってます。だから、クライアント様に最初の決断をしてもらえたら、”挑戦できる人生になる”と多くのクライアント様を見ていて思います。
クライアント様が決断をする時は、特に当時の自分を思い出して相手の臨場感に立って話すようにしています。
それに、自分自身が”自分の枠を超える決断をした”ことで、クライアント様だけじゃなく、メンバーに対しても同じような関わりをするようになりました。
例えば、GOAL-Bにフルコミットするかどうか?の決断をするメンバーに対して、その人の人生が変わることになるので「その人にとってのベストって何だろう?」と考えるようにしています。その人の人生におけるベストは何か?を常に考えられるようになったので、クライアント様との時間ではないところにも活きています。
——本当に対人支援そのものというか、その人の人生に向き合っているということですよね。本気でその人の人生をどこまで考えられるか、という仕事をしているということですよね。
—–みなさんのクライアント様に対するアツい想いを改めて聞くことができました。
個人的に、この記事で読んでくださっている方にお伝えしたい点として「スパルタンチームの空気感が抜群に良い」ということをお伝えしたいんですよ。
私が最初スパルタンと関わらせてもらった時に「なんだこの最高の空気感は!!」と感じたので、なぜこんなチームができたのか?というところを一個人としても聞きたいと思っています。
澤入:嬉しい問いですね!
これに関しては、答えがない中でどうやったらチームの空気感が良くなるか?を考え続けたということだと思います。
もちろん、今も考え続けています。スパルタンがどういう理想状態を獲得したいのか?を考え続けていることが、チームの最高の空気感に繋がっていると思います。
—-最初からこんな最高な空気感だったんですか?
飯室:GOAL-Bにとっても初めてのセールスチームだったので、初めは本当に何もかもわからない状態でした。セールスとは?という感じでみんな右往左往していましたね。でも、そこから大樹さんも一緒に土台を整えてくれました。
僕たちスパルタンは日本一のセールス集団を目指しているので「日本一のセールス集団とは?」という問いを持ち続けて今の状態になってきました。
—–スパルタンのリーダーを担う皆さんがチームの空気を良くしようと全力で24時間メンバーに関わっているのは、常にミーティングやテキストコミュニケーションでも感じます。
例えば、全力で取り組むメンバーに対しての賞賛の言葉や、壁にぶち当たった時の励ましとか「〇〇ならできる!」という言葉を常に掛け合っているから、決して一人で戦っているわけじゃなくて、チームメンバー全員で目標に向かっているのが本当に最高の空気感だなと感じるんですよね。
澤入:”違いを認め合える組織”というのが大きく影響しているかなと思います。自分自身、どんな場所でも尖って生きてきたんです。スパルタンではその尖りを尊重してもらえているのを感じます。
でも、ただ尖っているだけじゃだめで、あくまで“自分自身の枠の外と向き合えている”、その姿勢があることで、メンバーにも認めてもらえるのかなと思っています。
「自分の中で乗り越えたいけど、なかなか乗り越えられないものと向き合っていく。」そんな、自分自身と向き合っているメンバーに対して僕たちは同じように向き合うし、個人としても組織としても向き合います。
メンバーの人数で言えば20人の組織ですが、組織としてのパワーは20に留まらず、100でも200にでもなっている実感があるのは、自分自身とメンバーたちと向き合えているからだと思っています。
—–スパルタンという感じがします!クライアント様に対しても、自分に対しても、チームメンバーに対しても、向き合い続けている、これがスパルタンの常にある姿勢ですよね。
三谷:売り上げをあげるだけだったら、正直、他の組織でもできるとは思うんです。
でも、僕たちがやっていることはそういうことではないので。
スパルタンには会社の行動指針である7SPIRITSに加えて、自分たちの在り方を最高にする「11の在り方」というのがあります。
三谷:スパルタンには、これらを体現している人しかいないです。だから、純度がとても高い組織です。
11の在り方の中に「自らが源」という項目があるんですが、僕たちは起きたことの全ては自分が引き起こしているという考え方をしています。だからこそ、他責が原因で起きるような余計な問題は1ミリもないですね。
なぜなら、メンバー全員フィードバック思考ではなく、フィードフォワード思考なので。全員前を向いているというのも大きいと思います。
飯室:セールス未経験の人がほとんどなので、セールス経験の有無は関係なく、挫折を乗り越えていける資質があるかどうかだけです。スパルタンにいると、絶対一度は挫折を乗り越えていきます。挫折してしまう経験があっても、這い上がってこれるようなメンバーしかいないです。
—–自分と向き合うと苦しい場面もあると思うんですが、それ以上にスパルタンはメンバー同士ですごく応援し合っているし、認め合っているから、一緒に全員で進んでいけるんだろうなと感じますね。そして、純度が高くて、本当に素晴らしいメンバーしかいないですよね。
飯室:本当にそうですね。
—–これからの展望をお聞きしたいです。スパルタンの中心にいる皆さんが見ている景色や、スパルタンがさらにこうしていきたい!という想いをお聞きしたいです!
澤入:とにかく、自分の枠の外に常にチャレンジしていきます。理由はチャレンジしたいからですね。
人生本当に一度きり、と思っていて!「お金が…」とか、「タイミングが…」とか言っていたら、すぐ人生なんて終わっちゃいます。だからチャレンジしていく、自分の枠をもっと越えていきたいと思ってます。
—–陸(飯室)さんはどうでしょう?今後スパルタンとしてチャレンジしていきたいことやチームとしての展望などあれば教えてください。
飯室:僕がスパルタンでやっている仕事は、セールスと営業企画になるので、営業企画という目線でお話をすると、スパルタンは現状は属人性が高い組織になっています。
これまではそれで良かったんですが、ここからは属人性が最大限活かせるような仕組みづくりをしていかなければいけないと思っています。
もっと言うと、これまでは一人一人の力量に左右されているような状態で、一人一人のエフィカシーを上げることをやってきました。
でも、ここからはエフィカシーだけで進んでいける訳ではないので、一人一人の資質を活かしていけるような、組織づくりや環境づくりをしていかなければいけないと思っています。
GOAL-Bは今、事業部が多岐に渡っていて、僕たち営業企画は事業部間を繋ぐのが仕事です。まさにこれはキャリア事業部の心臓部分を担っていて、とても責任がある仕事をしているんです。
GOAL-Bの行動指針7SPIRITSの中にも「チームで成果を出す」という項目がありますが、僕たちがやっていることはまさにこれです。
一人一人のスパルタンメンバーがクライアント様との面談で全力を尽くすためには、面談のスキルや在り方を高めることに加えて、起きていることを構造的に捉えて、仕組み化して具体に落としていくことが今後より一層求められてくると思っています。
僕たちスパルタンの仕事というのは、クライアント様との面談に加えて、チームのエフィカシーを高めていくことも求められています。
それも踏まえて、スパルタンを通じて今後GOAL-Bの中でいろんな仕事に挑戦していきたいという人は、是非仲間になって欲しいと思います!
—-ありがとうございます!仕組み化を進めてチームで成果を出すということで、GOAL-Bを牽引していくポジションですね!陸(飯室)さんだからこそできることですね!
晃平(三谷)さんはどうでしょうか?今後のスパルタンの展望を教えてください。
三谷:スパルタンは今後さらにGOAL-Bで担う役割が増えていくと思っています。今はキャリアコーチングのセールスを主にやっていますが、今後はREBOOST(人材研修プログラム)のサポートコーチのメインもスパルタンメンバーがやっていくと思います。
現在もその役割を担っていますが、ウエイトも増えていくと思います。
例えば、研修での講師や法人向けのコーチをやっていく未来があると思っています。
だからこそ、セールスという枠は越えていて「全ての人に可能性がある」の土台づくりだったり、常にGOAL-Bの中心にいる状態になるのかなと。すでにそれも形として見えてきている状態だとは思います。
ゆくゆくはスパルタンチームだけで一つの会社ができるような規模感になると思います。
—–クライアント様の最高の決断を促す使命を持った組織ですね。コーチがやっていることと一緒ですよね。
最初の決断ってー番クライアント様と向き合う力が必要だと思うので、スパルタンというチームはセールスチームというだけではやっぱり収まりきらないですよね。スパルタンのこの熱量はどんどん広がっていくイメージが湧いてきます!!
全員:いや、本当にそうなんですよ
—–ここまでアツいお話、どんな想いで仕事に向き合っているか、聞かせていただきありがとうございました!!
それでは、最後に「どんな人がスパルタンメンバーに向いているか?」「どんな人に仲間になってもらいたいか?」について教えてください!
三谷:要素は3つあるかな、と思っています。
1つ目は、自分の人生を主人公として歩んでいきたい人です。
お金・他人・時間・環境に自分の人生を委ねているのではなく”自分の人生をこう生きたいんだ!” ”主人公として歩んでいきたいんだ”という人です。
2つ目は、人生を本当にぶち上げきりたい人。その覚悟がある人です。
人生を変えてやる、何かに命を使い果たしたい!というような気合いがありその決断がすでにできている人です。
3つ目は、1と2を成し遂げるために、ボロボロになれる、失敗を乗り越えられる人です。
身体も頭も使って試行錯誤して、自分の人生をここで変えるんだ!やってやるんだ!という素直さや情熱があれば、必ず成長していけるし、成長していける体制がスパルタンには整っています。
そういうメンバーに来てもらいたいですし、そういうメンバーしか残れないというのも事実です。
尖って尖って、ボロボロになってスパルタンを通じて自分の命を燃やしたい!それくらいの覚悟がある方でしたら大歓迎です!
事実、朝6時からMTGがあったり、面談があれば夜22時を超えることもザラです。
「自分は人と向き合って、人生変えきるような仕事をしたい!」という人はスパルタンに来てください!本当に最高なセールス集団になるし、なっているし、更にここから最高の組織になっていくので、是非仲間になって欲しいなと思います。
—–皆さん、ありがとうございます!このインタビューもエフィカシーが高い空気感で終えることができました!チームが持っている空気感であること、改めて実感させられました。
この熱量が記事を読んで下さっている皆さんにも届きますように!
この記事を読んで、スパルタンメンバーとして共に歩んでいくことに興味を持たれた方は、是非下記からご連絡、お待ちしております!!
一度きりの人生をアツく、共に歩んでいきましょう!!
GOAL-B採用情報
👉セールスチーム(社内名称「スパルタン」)の採用情報はこちら
株式会社GOAL-Bでは一緒に働く仲間を募集しています!
コメント