仕事が続かない30代はどうする?今すぐすべきことや続かない問題点を解説

この記事のまとめ

「30代にもなって仕事が続かないのはやばい……」
「このままずっと転職を続けるのだろうか……」
仕事が続かないと悩む30代のあなたに、今すぐやるべき4つのことを解説します!

「30代にもなって、まだ仕事が続かない……」
「早いと数ヶ月、頑張っても数年で転職してしまう……」
「この歳で仕事が続かないって、人生終わり…?」

仕事を続けたくても続けられない。

ミズカラくん

思い通りにいかない状況は、とても苦しいですよね……

仕事が続かないのは、あなたが弱いからではありません。

自分の強みを活かせる仕事に就けていないから

ミズカラくん

この一言につきます。

  • 自分が悪い
  • 能力がない
  • メンタルが弱い
ミズカラくん

こんな考えは忘れてください。

この記事では、30代のキャリアと向き合ってきたGOAL-Bが、30代が仕事を続けるためにすべきことを徹底的に解説。

自分の強みを理解し、活かせる仕事に就けば、自然と仕事を楽しめる状況になります。

仕事が続かないと自分を責めてしまう日々から抜け出し、生涯働ける仕事を見つけ出しましょう。

仕事が続かない30代に必要なのは、「あなたの強みを活かせる環境」です。

以下では、質問に答えるだけで自分の得意なことが明確になり、次のキャリアステップへの自信につながる強みがわかるワークシートを配布しています。

たった30秒で無料で受け取れるので、ぜひ試してみてください!

見逃し厳禁!!
強みが分かるワークシートのイメージ画像

\受け取った人の声/

  • 自分の強みがわかった!
  • 仕事で使える武器が見つかった!
  • 輝ける環境がわかった!

\ たった30秒で受け取り完了!

30代向けのおすすめのキャリア相談先については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

目次
松田 皓太
株式会社ミズカラ CSO
株式会社ミズカラのCSO。同志社大学を卒業後、西日本シティ銀行に入社。2021年Salesforceに転職後、副業で株式会社ACILを経営。キャリアに関する情報を発信するメディア「ポジサラ」を運営。2023年会社売却をし、株式会社GOAL-B入社。日本一本質的なキャリア支援を目指し、今日も最高の1日を作り上げるメディアを運営。

30代で仕事が続かないのは強みを活かした仕事ができていないから

仕事が続かないのは強みを活かしていないから

30代で仕事が続かないのは、あなたが悪いわけではありません。

仕事が続かないのは、強みを活かして仕事ができていないから。

自分の活躍できない環境にいるだけです。

強みとは、「ついついやってしまう行動」

ミズカラくん

癖みたいなものです。

無意識でも行動できてしまうので、仕事でも自然と成果が出ます。

今のあなたに必要なのは、自分の強みを見つけること。

そして、強みを活かせる仕事に就くこと。

仕事が続かない自分を責めるのは辞めて、自分が輝ける環境に行きましょう。

自分の強みってなんだろう?と思うあなたは、強みを探すところからスタートしましょう。

以下では、質問に答えるだけで自分の得意なことが明確になり、次のキャリアステップへの自信につながる強みがわかるワークシートを配布しています。

たった30秒で無料で受け取れるので、ぜひ試してみてください!

見逃し厳禁!!
強みが分かるワークシートのイメージ画像

\受け取った人の声/

  • 自分の強みがわかった!
  • 仕事で使える武器が見つかった!
  • 輝ける環境がわかった!

\ たった30秒で受け取り完了!

仕事が続かない30代によくある退職理由

30代によくある退職理由

仕事が続かない30代によくある退職理由は次のとおりです。

30代によくある退職理由
  • 仕事が合わない
  • 人間関係が合わない
  • メンタル的につらい
  • 条件面が満足できない

仕事が合わない

30代に多い退職理由は、仕事が合わないから。

ミズカラくん

仕事が合わないと、続ける気になりませんよね。

仕事が合わないといっても、理由は様々。

仕事が合わない理由の例
  • 成果が出ない
  • ストレスが溜まる
  • 毎日単調でつまらない
ミズカラくん

合わない理由は、一つではありません。

合わない仕事を続けていると、ストレスが溜まり、体調不良を引き起こすことも。

心身に不調が出る場合は、仕事を変えることも考えた方が良いでしょう。

人間関係が合わない

人間関係が原因で、退職を考える人もいます。

ミズカラくん

楽しく働きたいですよね。

毎日顔を合わせる人なので、仲良くできるほうが気分も良く安心します。

仕事のモチベーションも上がり、働きやすくなるでしょう。

しかし、人間関係が合わないと、働くことが辛くなります。

ミズカラくん

上司や同僚と合わず、居心地の悪い日々はつらいですよね。

人間関係の場合、自分の努力ではどうにもならない場合もあります。

自分の努力ではどうにもならない例
  • 嫌がらせを受けている
  • 無視される
  • パワハラを受けている

このような場合には、仕事が続かなくてもしょうがないといえます。

メンタル的につらい

メンタル的につらい

仕事や人間関係などの影響で、メンタル面で辛いこともあるでしょう。

ミズカラくん

どんよりとした気持ちで、働き続けるのはつらいです……

メンタル面での不調
  • 仕事で成果が出なくて落ち込む
  • 人間関係がうまくいかなくて落ち込む
  • 会社に行くのが怖い

このように、様々な悩みを抱える人々がいます。

メンタルの不調を放置していると、身体にも異常が出ます。

メンタルからくる身体の異常
  • 朝起きれない
  • 突然涙が出てくる
  • 身体が思うように動かない

このような場合は要注意。

メンタル面を安定させるために、ストレスを溜めない仕事を探すのも大切です。

ミズカラくん

自分のストレスの原因は何かを考え、避けるように仕事を選んでみてください。

条件面が満足できない

実際に働いてみて、条件面で満足できないこともあるでしょう。

条件面が満足できない例
  • 給料が低い
  • 残業が多い
  • 聞いていた業務と違う

このような理由で、退職するのはよくある話です。

条件面で注意しておきたいのは、事前に確認しておくこと。

ミズカラくん

条件を聞き、納得したうえで入社を決めるのが大切です。

もし、聞いていた話と違うのであれば、それは企業側の問題。

しかし、聞いていた通りなのに不満を持つのは、あなたのわがままかもしれません。

条件面で仕事が続かないと悩まないように、入社前にリサーチしておきましょう。

ミズカラくん

口コミサイトやSNSなどで評判を確認するのも有効です。

今の仕事に満足できないときは、キャリア相談を受けてみましょう。

あなたが本当にやりたいことを見つけ出し、ゴールに向かって進めるようになります。

30代で仕事が続かない6つの問題点

30代で仕事が続かない6つの問題点

30代で仕事が続かない問題点は、以下のとおりです。

30代で仕事が続かない問題点
  • 転職癖がついてしまう
  • 次の仕事が見つけにくくなる
  • 社会的な信用が低くなる
  • 経済的に苦しくなる
  • スキルアップができない
  • 仕事が続かない自分を責めてしまう

転職癖がついてしまう

転職癖がついてしまう

30代で仕事が続かないと、転職癖がついてしまいます。

ミズカラくん

簡単に転職を考えるように……

転職を繰り返していると、転職へのハードルが下がります。

前も転職できたし、次も大丈夫と考えるからです。

少し嫌なことがあるだけで、「辞めようかな」と思うように。

結果、転職したばかりなのに、また転職。

ミズカラくん

転職癖がつき、長く働けなくなります。

転職癖がついてしまった人は、人生方向性を決める「GOAL設定」をすることが大切です。

以下では、質問に答えるだけで理想のキャリアが明確になるGOAL設定ワークを配布しています。

簡単30秒で無料で受け取れるので、ぜひ活用してみてください。

見逃し厳禁!!
GOAL設定ワークシートのイメージ画像

\受け取った人の声/

  • 夢中になれる仕事が見つかった!
  • 将来の方向性が明確になった!
  • 自信を持てるようになった!

\ たった30秒で受け取り完了!

次の仕事が見つけにくくなる

次の仕事が見つけにくくなる

次の仕事が見つけにくくなるのも、仕事が続かない場合の問題です。

ミズカラくん

企業からの評価が下がります……

転職が多い人に対して、「すぐ辞めそう」と思うのが世間のイメージ。

辞めるかもしれない人を、企業は採用しようと思いません。

転職回数が増えれば増えるほど、企業からの印象は悪くなるでしょう。

仕事が続かないことで、次の仕事を見つけるのが難しくなります。

ミズカラくん

今のあなたに必要なのは、これからの目標。

  • やりたい仕事は何か?
  • 人生のゴールはどこか?
  • 自分の強みは何か?

これらを考え、これからの行動を決める必要があります。

社会的な信用が低くなる

社会的な信用が低くなる

社会的な信用が低くなるのも、転職を続ける問題です。

たとえば、住宅購入時のローン審査でマイナス評価がされる場合も。

ミズカラくん

日本では、「正社員で長く働いている」が評価される風潮。

転職が続いていたり、正社員以外で働いている人は評価されないこともあります。

経済的に苦しくなる

仕事が続かないと、経済的に苦しくなります。

ミズカラくん

無収入の時期ができるからです……

転職活動を行う際、いつでもすぐに仕事が決まるとは限りません。

退職してから転職活動を行い、無収入の時期ができることもあるでしょう。

また、転職しても給料が上がらず、生活の質が変わらない場合も。

転職で給料が下がるケースもあるので、経済面でも注意する必要があります。

スキルアップができない

スキルアップができない

仕事がコロコロ変わると、スキルアップができません。

ミズカラくん

スキルを身につける前に、転職してしまうからです。

数ヶ月や1年で完全に身につけられる仕事は、世の中にそうはないでしょう。

基礎を学び、経験を積み、応用することでスキルアップできます。

仕事が続かない人は、基礎を覚える段階で次の仕事に変わります。

そして、新しい仕事で、また違う基礎を学びなおす。

ミズカラくん

いつまでたってもスキルアップできません。

長期間同じ仕事を行わないため、成長できなくなってしまいます。

仕事が続かない自分を責めてしまう

仕事が続かない自分を責めてしまう

仕事が続かない自分を過度に責めてしまう人もいます。

ミズカラくん

自分を責め続けるのは良くありません……

自分を責めることで、自己肯定感が下がっていきます。

  • 自分はダメだ……
  • どうせまた仕事が続かない……
  • ほかの人は仕事をしているのに……

自己肯定感が下がると、行動できず、挑戦もできません。

仕事を長く続けたいと思う自分に対し、「どうせ無理だ」とあきらめる。

仕事でチャレンジしようとする自分に「失敗するよ」とマイナスに思う。

やりたいことができない。だから仕事が続かない。

ミズカラくん

負のループを繰り返していきます。

自分を認め、肯定してあげることはとても大切です。

自分ができていること、成功している部分に目を向け、褒める癖をつけるようにしてください。

ポジティブ思考でいられると、仕事に対しても前向きでいられます。

仕事が続かない30代が今すぐすべきこと

仕事が続かない30代が今すぐすべきこと

仕事が続かない30代は、今すぐ次のことを試してみましょう。

仕事が続かない30代が今すぐすべきこと
  • 自分の強みを見つける
  • 強みを活かせる仕事を探す
  • 今までの退職理由を振り返る
  • キャリアコーチングを受ける

自分の強みを見つける

自分の強みを見つける

仕事が続かない30代は、今すぐ強みを見つけましょう。

ミズカラくん

強みを見つけることで、自分の活躍できる仕事がわかります。

強みとは、自分が無意識にやってしまう癖。

意識しなくてもできるので、仕事でも無意識に発揮できます。

練習も努力もなく、仕事で行動できるなら。

自然に行動するだけで、どんどんと成果が出てきます。

強みを活かせる仕事を探す

強みを活かせる仕事を探す

強みを見つけられたら、強みを活かせる仕事を探しましょう。

ミズカラくん

自分の輝ける場所を見つけてください。

強みを発揮できる環境は、人によって違います。

強みを発揮できる環境の例
  • 営業で活躍できる人
  • 接客業で活躍できる人
  • 事務で活躍できる人

自分が、どのような場所で活躍できそうなのか考えてみましょう。

今までの退職理由を振り返る

今までの退職理由を振り返る

今までの退職理由を振り返り、整理してください。

ミズカラくん

仕事が続かない原因を見つけることも大切です。

たとえば、残業がつらくて退職した場合、

残業が少ない企業を選べば、仕事が続かない原因を一つ減らせます。

ミズカラくん

退職理由を整理しておかないと、また同じ失敗を繰り返してしまうことに。

仕事探しの条件から外すためにも、自分に合わないことが何か知っておきましょう。

キャリアコーチングを受ける

キャリアコーチングを受ける

仕事が続かない30代は、キャリアコーチングを受けてみましょう。

ミズカラくん

自分だけで解決するのは難しいからです。

自分の適職を見つけるためには、以下の行動が必要。

適職を見つけるための行動例
  • 自分の強みを見つける
  • 強みを活かせる仕事を探す
  • 退職理由を整理する

しかし、自分の強みは無意識で発揮されるもの。

ミズカラくん

1人で見つけるのは難しいといえます。

そこで必要になるのが、プロのサポート。

コーチングを受けることで、自分だけではわからなかったことに気付けます。

30代におすすめのコーチングがキャリスピ

質問を通して、あなたの本心を明らかにし、悩みを本質的に解決します。

仕事が続かない30代にキャリアコーチングが必要な理由

キャリアコーチングが必要な理由

仕事が続かない30代には、以下の理由でキャリアコーチングが必要です。

仕事が続かない30代にコーチングが必要な理由
  • 自分だけで適職を見つけるのは難しいから
  • 時間をかけると選択肢が狭くなってしまうから
  • 自分の可能性を信じられるようになるから

自分だけで適職を見つけるのは難しいから

キャリアコーチングが必要な理由は、自分だけで適職を見つけるのは難しいからです。

ミズカラくん

適職とは、自分の強みを活かせる仕事。

しかし、次のようなことがわからなければ、適職にはたどり着けません。

  • そもそもどんな仕事があるのか?
  • 強みを活かせるのか?
  • 自分が働きやすいのか?

このような「わからない」を助けてくれるのがキャリアコーチング。

ミズカラくん

あなたが知らない知識をキャリアのプロが教えてくれます。

ただし、これからやるべきことを教えてくれるわけではありません。

知識をもとに、どうするか決めるのはあなた自身です。

あくまでサポートなことは意識しておきましょう。

時間をかけると選択肢が狭くなってしまうから

時間が経つにつれ、選択肢が狭まるのもキャリアコーチングが必要な理由です。

適職を見つけるまで時間がかかると、企業は募集を辞めていきます。

また、合わない仕事に就き、再度転職をするにつれ、印象が悪化することに。

ミズカラくん

今この時が、適職を見つける一番のチャンス。

だからこそ、プロの力を借り、最短距離で適職を見つける必要があります。

ミズカラくん

自分で適職を探しても、うまくいかず、時間だけを浪費する場合も。

選択肢を狭めないためにも、早く動き出す必要があります。

自分の可能性を信じられるようになるから

コーチの力を借りることで、自分の可能性を信じられるようになります。

ミズカラくん

自信があれば、実現できる事柄も増えるでしょう。

自信が持てないのは、何をすべきかわからないから

仕事が続かない。でもやるべきことがわからない。

ミズカラくん

だから自信が持てず、行動できないのです。

キャリアコーチングであれば、コーチがあなたの可能性を引き出します。

「あなたならできる」と、目標達成に向けて支え続けます。

自分の可能性を信じられるようになれば、後は行動するだけ。

ミズカラくん

理想の未来を実現するために、キャリアコーチングが必要なのです。

仕事が続かない30代からよくある質問

よくある質問

仕事が続かない30代からよくある質問は、以下のとおりです。

  • 30代が仕事を辞めたいと思う理由は何ですか?
  • 仕事が長続きしない性格の特徴は?
  • 仕事が続かない人はどうすればよいですか?
  • メンタルが弱いから仕事が続かない場合はどうすればいい?
  • 仕事が続かない人が続く仕事は?
30代が仕事を辞めたいと思う理由は何ですか?

30代が仕事を辞めたいと思う理由は、以下のとおりです。

  • 仕事が合わない
  • 人間関係が合わない
  • メンタル的につらい
  • 条件面が満足できない
仕事が長続きしない性格の特徴は?

仕事が長続きしない人は、次のような特徴を持つ傾向にあります。

仕事が長づきしない人の特徴
  • 飽き性
  • 不器用
  • 我慢しない
  • 文句が多い
  • 勤勉さがない
  • 好き嫌いが激しい
  • 他人の意見を聞かない
  • 他人の評価ばかり気にする
仕事が続かない人はどうすればよいですか?

仕事が続かない場合は、キャリア相談を行いましょう。

自分の力で解決できることには、限界があります。

キャリア相談を受ければ、やるべきことが明確になり、自信を持って行動できるように。

  • 自分に自信がない
  • 何をすればいいかわからない
  • 長く続けられる仕事なんて見つからない

どんよりと、憂鬱な日々から抜け出しましょう。

メンタルが弱いから仕事が続かない場合はどうすればいい?

メンタルが弱いと思う場合は、プレッシャーの少ない仕事に就きましょう。

次のような仕事がおすすめです。

  • ノルマがない
  • 自分のペースでできる
  • 一人でできる
仕事が続かない人が続く仕事は?

仕事が続かない人には、以下のような仕事がおすすめです。

仕事が続かない人におすすめの仕事
  • 配達ドライバー
  • 清掃員
  • Webライター
  • プログラマー

自分のペースで、1人でも働ける仕事が向いているケースがあります。

自分がどのような状況にストレスを感じるかを理解すると、続けやすい仕事がわかってくるはずです。

まとめ:仕事が続かない30代はキャリア相談を受けよう!

キャリア相談を勧める女性

仕事が続かない30代におすすめなのが、キャリア相談です。

ミズカラくん

1人で抱え込まず、キャリアのプロに相談しましょう。

キャリアコーチングがおすすめなのは、以下の理由があるから。

キャリアコーチングがおすすめな理由
  • 自分だけで適職を見つけるのは難しいから
  • 時間をかけると選択肢が狭くなってしまうから
  • 自分の可能性を信じられるようになるから

自分の力だけで解決できるなら、すでに解決しているはずです。

自分の強みを理解し、活躍できる仕事を見つけるのは難しいこと。

ミズカラくん

私も新卒で入社した会社では、まったく強みを活かせませんでした。

その結果、3年も持たずに退職。

  • 会社員向いてないのかな…
  • みんなは退職してないのにな…
  • 自分に向いてる仕事なんてあるのかな…

毎日悩み、自分を責める日々。

そんな私が出会ったのが、キャリアコーチング。

ミズカラくん

自分が輝ける適職に出会い、毎日イキイキと働けています。

30代におすすめのキャリア相談について以下の動画で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松田 皓太のアバター 松田 皓太 株式会社ミズカラ CSO

株式会社ミズカラのCSO。同志社大学を卒業後、西日本シティ銀行に入社。2021年Salesforceに転職後、副業で株式会社ACILを経営。キャリアに関する情報を発信するメディア「ポジサラ」を運営。2023年会社売却をし、株式会社ミズカラ入社。日本一本質的なキャリア支援を目指し、今日も最高の1日を作り上げるメディアを運営。

目次