自走する組織の作り方は?成功事例と共に実施できる方法を解説

この記事のまとめ

自走する組織の作り方は?

自走する組織の実例はある?

経営者が現場にいなくても勝手に成果が上がる組織の作り方を解説。

「自走する組織の作り方を知りたい」
「自走する組織には何が必要?」
「自走する組織の成功事例はある?」

変化の激しい現代社会でも求められるのが、

自走する組織

経営者がその場にいなくても、成果の出る組織が強い組織です。

しかし、自走する組織を作るのは難しいもの。

山宮健太朗

1日2日でそう簡単に組織は変わりません。

この記事では、自走する組織の作り方や成功事例を解説。

この記事を最後まで読めば、社員だけでも成果が出せる、強固な組織を作り上げられるはずです。

自走する組織に必要なのは、社員全員が同じビジョンを持つこと。

コアメンバーから意識を変え、自走する組織になるには組織コーチングが効果的です。

今なら計12時間の組織コーチングを無料で体験できるので、ぜひご気軽にご相談ください。

\今なら12時間のコーチングが無料/

強引な勧誘は一切ありません

目次
松田 皓太
株式会社ミズカラ CSO
株式会社ミズカラのCSO。同志社大学を卒業後、西日本シティ銀行に入社。2021年Salesforceに転職後、副業で株式会社ACILを経営。キャリアに関する情報を発信するメディア「ポジサラ」を運営。2023年会社売却をし、株式会社GOAL-B入社。日本一本質的なキャリア支援を目指し、今日も最高の1日を作り上げるメディアを運営。

自走する組織とは何か?

自走する組織とは?

自走する組織とは、社員が自ら考え、主体的に動ける組織です。

山宮健太朗

社長がいなくても動き出せます。

経営者に多い悩みが、「自分がプレイヤーから抜け出せない」

経営者が指示を出し、自ら売上を建てる状態から抜け出せないことです。

また、トップダウンになりがちなのも、経営者によくある悩み。

指示をしないと動けない組織から、抜け出したい企業は多いのです。

自走する組織は、社員が自ら考えるボトムアップの組織。

経営者は組織をより大きくするために時間を費やすことができます。

  • 組織をもっと大きくしたい
  • 会社の売り上げを爆増させたい
  • 一体感のある組織にしたい

このような希望を叶えるためには、自走する組織が欠かせません。

自走する組織が持つ共通点

自走する組織が持つ共通点

自走する組織が持つ共通点は、以下の通りです。

自走する組織が持つ共通点
  1. 組織全体で意思統一ができている
  2. リーダーがいる
  3. 明確な判断基準がある
  4. 成果につながる行動がとれる
  5. 実際に成果が出ている

まず必要なのは、組織全体で意思統一ができていること。

同じビジョンを持っているからこそ、一丸となって成果を生みだせます。

山宮健太朗

また、明確な判断基準があることも大事。

経営理念が浸透していれば、判断基準も明確に持てるでしょう。

最後に、成果につながる行動を考え、実際に成果が出ていること。

社員たちが自ら考え、成果を出せていることがポイントです。

この状況を作るためにどうすべきか考えることが、経営者のやるべきことでしょう。

自走する組織作りが重要な理由

自走する組織作りが必要な理由

自走する組織作りが重要な理由は、以下の2つです。

自走する組織作りが重要な理由
  • 社会変化への対応が求められるから
  • 働き方が多様化しているから

社会変化への対応が求められるから

自走する組織作りが必要なのは、社会の変化が激しいからです。

変化の激しい現代では、少しの遅れがチャンスを逃します。

  • 上司の指示が無くて行動できなかった
  • 指示を待っていたらチャンスを逃した
  • 社長がいないと方向性が決まらない

指示待ちの組織では、必要なときに、必要な判断ができません。

山宮健太朗

自走する組織は、社員自身が判断できる組織。

企業のビジョンに沿って、必要な決断ができます。

変化の激しい現代に乗り遅れず、チャンスを逃さないためにも自走する組織が重要です。

働き方が多様化しているから

働き方の多様化も、自走する組織が求められる理由。

  • リモートワーク
  • フレックスタイム
  • 副業の増加
山宮健太朗

さまざまな働き方をする社員が当たり前になっています。

指示を出したくても、その場に社員がいない。

社員とタイミングが合わず、コミュニケーションがとれない。

社内とリモートで温度差ができてしまう。

山宮健太朗

課題は山積みです。

どのような環境でも成果を出せる組織にするため、自走が大事。

自走する組織は自己判断ができるので、環境や働き方に左右されません。

社長がいなくても、社員たちで成果を出せる。

離れた場所で働いていても、同じビジョンで仕事ができる。

現代の働き方に対応するためにも、自走する組織の実現が求められます。

自走する組織を作るメリット

自走する組織を作るメリット

自走する組織を作るメリットは、以下の4つです。

自走する組織を作るメリット
  • 社員が自ら考え成果を出せる
  • 経営者不在で成果を出せる
  • 臨機応変な対応がしやすくなる
  • 新しい発想や提案が増える

社員が自ら考え成果を出せる

自走する組織は、社員が自分で考えて成果を出せます。

山宮健太朗

指示を出す必要がありません。

経営陣が細かな指示まで出すのは、大きな負担。

会社全体を考え、部署の戦略まで考えていては、手が回りません。

自走する組織ができれば、指針通りに社員が行動できます。

経営者は組織が目指すビジョンを決めれば、あとは社員が実現してくれるのです。

経営者不在で成果を出せる

経営者不在で成果を出せる

経営者不在でも成果を出せる点が、自走する組織のメリットです。

山宮健太朗

細かい指示出しが必要だと、経営者は自由に動けません。

  • 現場に顔を出す時間が必要になる
  • 新しいビジネスが始められない
  • 会社全体に関わる業務に手を付けられない

自走する組織は社員が自ら行動するので、指示出しの負担が減ります。

経営者がやるべき業務に集中し、会社を大きくするために行動できるのです。

臨機応変な対応がしやすくなる

社員の主体性が高まり、臨機応変な対応もできるようになります。

山宮健太朗

社員が自分の判断で動けているからです。

自走する組織はビジョンが明確であり、社員に浸透しています。

判断に迷っても、「ビジョンに沿って決断しよう」と行動できるのです。

社長や経営者の指示を待たなくても、現場で解決できるのは大きなメリット。

チャンスを掴んだり、トラブル拡大を防いだりできるでしょう。

新しい発想や提案が増える

新しい発想や提案が増える

社員の主体性が増すことで、アイデアや提案も増えます。

自走する組織は、社員が業務を自分事として考える組織。

  • もっと成果を出すには?
  • より効率的に仕事をするには?
  • 会社を大きくするには何が必要?

自ら考え、「こうしたい」と積極的にアイデアを出します。

山宮健太朗

トップダウンの組織は、社長の判断に依存しがち。

「言われたことをやる」が当たり前であり、提案が出てきません。

社員が主体性を持っているからこそ、部下からの提案が増加するでしょう。

自走する組織の作り方

自走する組織の作り方

自走する組織を作るために、以下の方法を実践してみましょう。

自走する組織の作り方
  • 社員に理念やビジョンを浸透させる
  • 社員の主体性を育む
  • チャレンジしやすい組織風土を作る
  • 組織コーチングを受ける

社員に理念やビジョンを浸透させる

社員に理念やビジョンを浸透させる必要性

自走する組織作りには、理念やビジョンの浸透が重要です。

山宮健太朗

一丸となって進む方向が要ります。

理念やビジョンがないと、社員それぞれの考えで行動することに。

一体感のない組織が生まれ、バラバラになります。

まずは理念やビジョンを浸透させ、方向性を明確にしましょう。

全社員が同じ方向を向くからこそ、組織としてまとまりができます。

社員の主体性を育む

社員の主体性を生むことで、自走する組織に近づきます。

山宮健太朗

会社のことを自分事として考える社員が必要です。

自走する組織はボトムアップの組織。

指示を待つ社員ばかりでは、組織は自走しません。

  • 成果を出すためには?
  • 目標達成には何が必要?
  • もっと会社をよくするためには?

このような問いを自ら考えることで、自走する組織になります。

山宮健太朗

社員が主体的に動ける組織作りを行いましょう。

チャレンジしやすい組織風土を作る

チャレンジしやすい組織風土も大切な要素です。

山宮健太朗

萎縮してしまうと、主体性を失います。

主体的に行動できるのは、チャレンジできる環境があるから。

  • みんなが応援してくれる
  • みんながサポートしてくれる
  • チャレンジそのものを称えあえる

会社全体が受け入れているからこそ、行動する勇気が生まれます。

誰もが最初から主体的で、チャレンジできるわけではありません。

山宮健太朗

組織としてチャレンジしやすい雰囲気を作ることも大切です。

組織コーチングを受ける

組織コーチングを受ける

自走する組織を作る手段として最も効率的なのが、組織コーチング。

  • 社員に理念やビジョンを浸透させる
  • 社員の主体性を育む
  • チャレンジしやすい組織風土を作る
山宮健太朗

この3つすべてを実現する手段です。

組織コーチングが最初にアプローチするのは経営陣。

まずは経営陣たちで改めて、理念やビジョンを明確にします。

経営陣が理念に沿う行動をとることで、自然と会社全体に広がるのです。

また、経営陣の行動が変わることで、企業風土も変革。

山宮健太朗

チャレンジしやすい組織を、経営陣から作り出します。

そして、組織コーチングは社員自身で目標を立て、行動もできるように。

山宮健太朗

主体的に考え、自分事として動く社員に育ちます。

組織コーチングについては、下記の記事もぜひ参考にしてください。

自走する組織を作るために読んでおきたい本

自走する組織を作るために読んでおきたい本

自走する組織を作るために読んでおきたい本は、以下の3冊です。

自走する組織を作るために読んでおきたい本
  • 社員が自ら考え、動く 自走型組織の作り方
  • サスティナブル・コーチング: 「自走する組織」の創り方
  • 自走する組織の作り方 統率力不要のリーダー論

社員が自ら考え、動く 自走型組織の作り方

自走する組織を作るために、読んでおきたい1冊。

  • なぜ指示がないと動けない社員が多いのか
  • 組織の自走化には何が必要か
  • 自走する組織の成功事例はどうか
山宮健太朗

自走する組織についての基本がわかります。

サスティナブル・コーチング: 「自走する組織」の創り方

コーチング観点から、自走する組織を学べる1冊。

山宮健太朗

組織の発展には、継続した成長が必要。

上辺だけの指導では、社員の意識は育ちません。

  • ティーチング(指導)とは何が違う?
  • なぜコーチングが必要? 
  • 「人」を活かすにはどうすれば良い?

自走する組織を作るために、より実践的な方法が学べます。

自走する組織の作り方 統率力不要のリーダー論

「組織=リーダーが必要」の概念を変える1冊。

優秀なリーダーの存在は、ときにデメリットを生みます。

  • 経営者が優秀なあまり、ワンマン組織になる
  • リーダーが指示しないと何もできない社員が増える
  • 自分で判断する機会がなく、社員のやる気が下がっていく

リーダーがいなくても、自分たちだけで決められる組織。

山宮健太朗

自走する組織を作るためには何をすべきかわかる1冊です。

自走する組織の成功事例

自走する組織の成功事例

自走する組織を作り出した成功事例を見てみましょう。

自走する組織の成功事例
  • 株式会社メルカリ
  • 株式会社BUDDICA

株式会社メルカリ

メルカリが自走し始めたきっかけは、ビジョンの設定。

「Mercari Culture Doc」と呼ばれる、会社の価値観をまとめました。

  • Go Bold:大胆にやろう
  • All for One:全ては成功のために
  • Be Professional:プロフェッショナルであれ

社員がビジョンを理解し、実現することで主体性が増加。

経営陣の指示を待つ人材ではなく、自ら動く人材の育成に成功しました。

参照:メルカリ、社員同士の「共通の価値観」をまとめた社内向けのドキュメント「Mercari Culture Doc」を公開

株式会社BUDDICA

組織コーチングを導入し、自走する組織を実現したのがBUDDICA。

従来は代表の影響が強く、売上も社長が作る状況でした。

山宮健太朗

代表がプレイヤーから抜け出せない組織です。

組織コーチング導入後は、社員が自発的に行動できる組織に。

代表自身も、「社員に任せる」ができるようになりました。

また、業績に関しても、前期20億の売り上げが1.5倍の30億に。

転職会議でやりがいランキング19万社中、1位の受賞も果たしています。

組織がどのように変化していったかは、下記の動画もご覧ください。

彼に会社の運営を任せようと思います。

自走する組織を作るためによくある質問

自走する組織を作るためによくある質問は以下の通りです。

自走する組織を作るためによくある質問
  • 「自走」とはビジネス用語でどんな意味?
  • 自走できる人の特徴は?
「自走」とはビジネス用語でどんな意味?

自走とは、最終目的を理解し、自ら考え行動できる人材や組織のこと。

指示を待つのではなく、主体的に動ける人材を指します。

自走できる人の特徴は?

自走できる人の特徴には、以下のようなものがあります。

  • 主体性がある
  • 向上心がある
  • 問題解決力がある
  • チャレンジ精神がある

まとめ:自走する組織を作るなら組織コーチング

自走する組織を作るなら、組織コーチングを受けてみましょう。

自走する組織作りに必要な、3つの手法を実現できるからです。

自走する組織作りに必要な3つの手法を
  • 社員に理念やビジョンを浸透させる
  • 社員の主体性を育む
  • チャレンジしやすい組織風土を作る

社員を個別に育成し、自走させるのはなかなか大変。

1人だけ変われても、周囲が変わらないと組織全体は変わりません。

自走する組織にするには、組織全体が変わる必要があります。

山宮健太朗

そのために、組織コーチングを受けましょう。

組織コーチングのなかでもおすすめなのがGOAL-B。

  • 1年で年商50億から70億
  • 6ヶ月で月商120%成長
  • 6ヶ月で月商130%成長
  • 3ヶ月で月商130%成長
山宮健太朗

実績十分です。

今なら12時間の組織コーチングが無料。

自走する組織を作るために、ぜひご相談ください。

\今なら12時間のコーチングが無料/

強引な勧誘は一切ありません

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社ミズカラ 最高執行責任者。プロコーチ。株式会社BUDDICA COO。 株式会社ミズカラ入社後は、個人向けコーチングの事業責任者に就任。1期目で年商3,000万を達成する。その後は組織コーチングに取り組み、以下の実績を持つ。「社員売上2.5倍」「3ヶ月で月商130%アップ」「半年間で月商約1,300万円増加」組織と全力で向き合い、日々企業の変革を推進。

目次