未経験転職は何歳までできる?年代別のポイントを解説

この記事のまとめ

未経験転職は何歳まで?

未経験転職を成功させやすい職種は?

未経験転職を成功させるコツについて、わかりやすく解説します。

「未経験転職は何歳までいける?」

「未経験転職をする際のポイントは?」

「未経験転職はどの職種を狙えばいい?」

未経験職種への転職が、何歳までできるか気になる方も多いでしょう。

ミズカラくん

「早い方が良いかな」と感じますよね。

日本の中途採用は、経験者を重視する傾向。

年齢が増すにつれて、経験や実績を求める傾向は強まっていきます。

そこで気になるのは、未経験職種への転職は何歳まで受け入れてもらえるのか。

ミズカラくん

動き出しが早いほど、選択肢は広がっていきます。

この記事では、未経験転職は何歳までできるのかを解説。

この記事を読めば未経験職種への転職をする勇気を持ち、行動できるようになるはずです。

未経験の職種に転職する場合は、強みを活かして仕事ができるかが大事。

自分の強みを特定し、イキイキと働ける環境を見つけ出しましょう。

強みを見つけられるワークシートをプレゼントするので、ぜひ使ってみてください。

見逃し厳禁!!

\受け取った人の声/

  • 自分の強みがわかった!
  • 仕事で使える武器が見つかった!
  • 輝ける環境がわかった!

\ たった30秒で受け取り完了!

目次
松田 皓太
株式会社ミズカラ CSO
株式会社ミズカラのCSO。同志社大学を卒業後、西日本シティ銀行に入社。2021年Salesforceに転職後、副業で株式会社ACILを経営。キャリアに関する情報を発信するメディア「ポジサラ」を運営。2023年会社売却をし、株式会社GOAL-B入社。日本一本質的なキャリア支援を目指し、今日も最高の1日を作り上げるメディアを運営。

未経験転職は何歳まで可能?

未経験転職が何歳まで可能か、限界はありません。

ミズカラくん

何歳でも可能です。

統計局の調査によると、2024年度の転職者数は以下の通り。

15~24歳61万人
25~34歳76万人
35~44歳61万人
45~54歳58万人
55~64歳49万人
65歳以上25万人
引用:統計局「労働力調査(詳細集計)2024年(令和6年)平均結果の概要

どの年代でも、転職者は一定数確認できます。

しかし、年齢を重ねるにつれ、選択肢は減っていくもの。

20代は未経験転職の幅が広くても、30代40代は経験者を求める傾向にあります。

ミズカラくん

どの年代でも意識しておきたいのは、今が一番若いということ。

動き出しが遅くなるほど、選択肢は減っていきます。

転職のベストタイミングを考えていては、乗り遅れてしまうでしょう。

未経験転職は何歳でも可能ですが、転職するなら早めに動きだすのがおすすめです。

未経験転職をする際に意識したいのが、強みを活かせる仕事に就くこと。

未経験だからこそ、自分が自然と成果を出せる領域で働くことが大切です。

強みを見つけるためにおすすめなのが、ワークシートを使うこと。

質問に答えるだけで、簡単に自分の強みを見つけられます。

強みのワークシートを下記でプレゼントするので、ぜひ使ってみてください。

見逃し厳禁!!

\受け取った人の声/

  • 自分の強みがわかった!
  • 仕事で使える武器が見つかった!
  • 輝ける環境がわかった!

\ たった30秒で受け取り完了!

採用担当者が未経験転職で求めるポイント

採用担当者が未経験転職にどのような能力を求めているかを知りましょう。

リクルートエージェントの調査によると、採用担当が異業種転職者に求めるポイントは以下の通りです。

採用担当が異業種転職者に求めるポイント
  • コミュニケーション能力
  • 協調性・チームワーク
  • 社風とのマッチ度
  • 志望理由
  • 前職での成果・実績
  • 主体性・実行力
ミズカラくん

最も多かったのが、「コミュニケーション能力」で30%以上。

次点で協調性・チームワーク、社風とのマッチ度でした。

コミュニケーション能力や協調性であれば、前職がどのような職種でもアピールできます。

未経験転職を行う際は、意識しておくと良いでしょう。

未経験者を受け入れやすい業界や業種

未経験者を受け入れやすい業界や業種も知っておきましょう。

リクルートエージェントの調査によると、異業種転職の採用意向が多い業種は以下の通りです。

異業種転職の採用意向が多い業種
  • 商社
  • インフラ、官公庁
  • 化学、素材業界
  • 機械・電機業界
  • 物流・運輸業界

特に、「商社」「インフラ、官公庁」「化学、素材業界」については、異業種採用を行ったことのある企業が100%でした。

そのほかの業種業界も、最低70%以上は異業種転職を採用したことがあると回答しています。

ミズカラくん

異業種だから、未経験だからといって、あきらめる必要はありません。

未経験を募集している企業を探し、チャレンジしてみると良いでしょう。

【年代別】未経験が転職を成功させるポイント

未経験転職を成功させるポイントを、年代別に見ていきましょう。

【年代別】未経験が転職を成功させるポイント
  • 20代の場合
  • 30代の場合
  • 40代の場合

20代の場合

20代の場合は、ポテンシャルや将来性が見られています。

ミズカラくん

まだまだ若く、成長が期待できるからです。

20代で転職をしても、定年までは30年以上。

スキルアップをし、成果を出せるようになるまで十分な期待ができます。

知識や経験がなくても、今から覚えれば十分に間に合う年代です。

ミズカラくん

20代の場合は、前職の経験や知識はそれほど見られていません。

20代で未経験転職を成功させるのであれば、基本的なビジネススキルをアピールしましょう。

社会人にふさわしい素質があるかどうかは、最低限見られています。

20代は可能性があり選択肢も多いので、チャレンジしやすい年代と言えるでしょう。

30代の場合

30代となると、未経験でも即戦力が求められる傾向にあります。

ミズカラくん

前職の経験をどれだけ活かせるかが大事です。

特に、マネジメント経験やリーダー経験は重宝されるでしょう。

未経験の職種であっても、マネジメント経験やリーダー経験は活かせるからです。

30代はそれなりの実績を持つ人も多く、ポテンシャルだけでは評価されません。

前職の経験が、新しい仕事でどのように活かせるか意識してみてください。

40代の場合

40代になると、管理職としての役割が求められるようになります。

未経験転職の場合、前職の経験や知識を取り入れ、新しい動きができるかどうかが重視されるのです。

40代にもなると、プレイヤーとして活躍するケースは減っていくでしょう。

ミズカラくん

部下を持ち、指導やマネジメントで成果を残していく年代です。

管理職経験を活かすことができれば、未経験転職でも活躍可能。

新しい仕事の知識さえ取り入れれば、成果を出すための動き方もわかるでしょう。

40代はプレイヤーよりも、管理職としての動き方を意識してみてください。

未経験から転職を成功させるコツ

未経験から転職を成功させるコツは、以下の通りです。

未経験から転職を成功させるコツ
  • 自分の強みを活かした仕事をする
  • キャリアプランを明確にする
  • スキルや資格を身につける
  • 転職エージェントに相談する
  • キャリアコーチングを活用する

自分の強みを活かした仕事をする

未経験から転職を成功させるには、強みを生かした仕事をしましょう。

ミズカラくん

強みを生かせば成果が出ます。

未経験転職の場合アピールできる知識や経験が少ないといえます。

経験者に比べるとアピールできる材料が減るでしょう。

だからこそ、自分の強みを理解し、成果を出せる場所を知るのが大事。

ミズカラくん

強みを生かせれば、未経験の職種であっても成果が出せます。

しかし、自分の強みを理解できていない人もいるでしょう。

強みを理解するためには、ワークシートを使うのがオススメです。

ワークシートは質問に答えるだけで、簡単に自分の強みがわかります。

強みが見つかるワークシートをプレゼントするので、ぜひ使ってみてください。

見逃し厳禁!!

\受け取った人の声/

  • 自分の強みがわかった!
  • 仕事で使える武器が見つかった!
  • 輝ける環境がわかった!

\ たった30秒で受け取り完了!

キャリアプランを明確にする

未経験転職の場合は、キャリアプランを明確にしましょう。

ミズカラくん

これからどのようにしていくか考えてみてください。

キャリアプランがないと、自分がどうしたいのかが分かりません。

適当に仕事を選んでしまい、後悔する恐れもあります。

たとえ転職ができても、自分に合わない仕事であれば、また転職を繰り返してしまいます。

ミズカラくん

転職を重ねるごとに、選択肢は狭くなっていくでしょう。

だからこそ、最初にキャリアプランを考え、自分がどうしたいのかを知ることが大事です。

条件や給料で選ぶのではなく、キャリアについてしっかりと考えてみてください。

スキルや資格を身につける

未経験転職を行う場合、スキルや資格を身に付けるのも1つです。

ミズカラくん

アピール材料になります。

未経験者を採用する場合、スキルや資格を評価する企業は多くあります。

仕事の経験がなくても、知識がある事は認めてもらえるでしょう。

スキルや資格を持つ事は、自分の能力を示すことになります。

ミズカラくん

未経験だからこそ、能力のアピールは必要でしょう。

やりたい仕事が明確にある場合、スキルや資格を身に付けるのがおすすめです。

目指す仕事に活躍できるスキルや資格を探してみましょう

転職エージェントに相談する

転職を前提とする場合、転職エージェントへの相談もおすすめです。

ミズカラくん

転職のプロに相談してみましょう。

はじめての転職で、どうすればいいかわからない人も多いでしょう。

未経験転職となると、さらにどうしていいかわからなくなります。

少しでも不安を解消するためにプロに相談するのがおすすめ。

転職エージェントであれば、企業選びから選考対策までサポートしてもらえます。

自分1人で全て行うのは大変なので、プロのサポートを受けてみてください。

キャリアコーチングを活用する

キャリアに悩んだら、キャリアコーチングもおすすめです。

ミズカラくん

転職以外の選択肢も考えられます。

キャリアの選択肢は、転職だけではありません。

今の会社でのスキルアップや副業、起業もあるでしょう。

転職エージェントに相談すると、転職前提になってしまいます。

他の選択肢がなく思っていたのと、違う状況になることもあるでしょう。

キャリアコーチングであれば、キャリアの選択肢をフラットに相談できます。

ミズカラくん

相談した結果、今の会社で頑張ることを選ぶのも1つです。

キャリアについて、悩んでしまうと、転職しなきゃと考えてしまいがち。

しかし、実際には複数の選択肢があることを覚えておいてください。

キャリアコーチングに相談し、キャリアの道筋を明確にした方もいます。

インタビュー動画を紹介するので、ぜひご覧ください。

未経験転職を成功させやすい職種

未経験転職を成功させやすい職種を紹介します。

未経験転職を成功させやすい職種
  • 営業職
  • ITエンジニア
  • 事務職
  • 販売職
  • 製造職
  • 介護職

営業職

営業職は未経験からでも、転職しやすい職種です。

ミズカラくん

特別な知識や経験はいりません。

営業職で大切なのは、コミュニケーション能力。

別の職種であっても、持っている人が多い能力です。

また、営業職で必要な知識は商材の知識です。

どのような営業も新しく覚えるものであり、未経験でもあまり関係ありません。

ミズカラくん

営業職を求める企業は多く、未経験者でも多く採用されています。

コミュニケーション能力に自信がある場合は、選びやすい職業でしょう。

ITエンジニア

ITエンジニアも未経験で採用されやすい職種です。

ミズカラくん

人材を募集している企業が多くあります。

ITエンジニアの仕事は幅広いのが特徴。

システム開発や運用、アプリ開発など多くの仕事があります。

ミズカラくん

IT業界の現状は、人手不足の状況です。

未経験者でも勉強すれば仕事になるため、積極的に採用されています。

企業によっては、研修制度を充実させているところもあります。

未経験が不安な人でも、チャレンジしやすい職種でしょう。

事務職

事務職も未経験からチャレンジしやすい職種です。

デスクワークが基本であり、パソコンの操作ができれば問題なく仕事を行えます。

ミズカラくん

事務職の良い点は、特別な資格は要らない点です。

事務職が未経験でもパソコンが使えればすぐに仕事ができるようになります。

また、事務職は、どの会社にも必要な仕事です。

募集している会社が多い点も転職しやすい理由といえます。

販売職

販売や接客などの仕事も未経験者が募集されています。

ミズカラくん

特別な資格があまり必要ない仕事です。

販売職は募集している業界が多いのが特徴です。

例えば、以下のような業種があります。

販売職の例
  • アパレル店員
  • 飲食店
  • 家電量販店
  • 携帯ショップ

販売職も営業職のように、コミュニケーション能力があれば仕事ができます。

特別な資格や経験がいらない点も、未経験転職に向いているでしょう。

製造職

製造も未経験が募集されている職種です。

軽作業からスタートし、レベルアップできる傾向にあります。

ミズカラくん

製造の仕事も徐々に覚えていけば、成果を出せる仕事です。

部品の加工や組み立て、検査等が一般的なため、コツコツと仕事ができる人の方が向いているでしょう。

介護職

介護職も未経験から転職しやすい職種です。

ミズカラくん

多くの企業が募集しています。

日本は高齢化社会が進み、介護職の需要は高まっています。

一方で、介護職の人材は少なく、供給が足りていません。

そのため、未経験者でも募集をしている企業が多くあります。

前職の経験や知識が影響しない場合も多いので、未経験でも転職しやすいでしょう。

未経験から転職を成功させた体験談

未経験から転職を成功させた方も大勢います。

ここでは、実際の体験談を紹介するのでぜひご覧ください。

未経験から転職を成功させた体験談
  • 12年務めた看護師から新しいキャリアへ
  • 葬儀業からIT系企業へ
  • 大手商品開発からキャリアコーチへ

12年務めた看護師から新しいキャリアへ

12年務めた看護師を辞め、人材派遣の営業をしているのが吉岡さんです。

ミズカラくん

看護師を12年務め、「やり切った」というのが正直な感想。

これ以上続けても、成長はあまりないだろうと限界を感じていました。

看護師としてはチームリーダーを任されている状況。

それ以上になると役職がつきますが、現場ではなく事務仕事が多くなる。

ミズカラくん

これは自分の目指す姿ではないと感じました。

しかし、いざ転職をしようとしても、悩みはつきもの。

「看護師以外のものは見つかるのか?」

「辞めて大丈夫なのかな」

「退職をとめられるのではないか?」

感情がぐちゃぐちゃになっていたのです。

ミズカラくん

その時に出会ったのがコーチング。

コーチング理論をYouTubeで見て、自分の状況にあてはまる感覚。

まずは体験してみようと思い、キャリスピを受講しました。

コーチングを受講することで、自分に自信が持てるように。

新しい仕事に対しても、「やれる」という感情を持てるようになりました。

ミズカラくん

現在は、人材派遣の営業に転職。

看護師から営業へと、未経験転職の実現に成功しました。

吉岡さんのインタビューを動画にまとめたので、こちらもぜひご覧ください。

葬儀業からIT系企業へ

葬儀業からIT企業へと転職を果たしたのが北野さん。

シングルマザーの北野さんは、家族と仕事のバランスに悩みを抱えていました。

ミズカラくん

社会人になってからは、いろいろな仕事を点々としている状況。

「どの仕事も、なにか自分に合わない。」

「煮え切らないし、成果があっても喜べない。」

加えて前職は、24時間365日、いつ仕事の電話があるかわからない。

仕事が中心で、家族との時間や関わり方もうまくいかない。

ミズカラくん

そんな日々を過ごしていました。

そこで出会ったのがコーチング。

広告を見て、「そろそろ自分と向き合わないといけない」と感じるようになりました。

今までは、「なんとかなるだろう」で現実を直視しない状態。

でも、一向に良くならず、不安だけが募っていく。

ミズカラくん

「どうにかしなきゃいけない」と感じ、コーチングを受講しました。

体験セッションで見つかったのが、本当の自分。

30年以上探しても見つからなかった、わからなかった本当の自分に気付けました。

本当の自分に気づくことで、行動も起こせるように。

これまでの生き方や考え方が変わり、チャレンジできるようになりました。

ミズカラくん

転職にも成功し、葬儀業からIT企業に。

インタビューの様子を下記の動画にまとめています。

大手商品開発からキャリアコーチへ

大手商品開発からキャリアコーチへの道を歩んだのが大澤さん。

大手企業に入り、自分のやりたい仕事をし、成果も出していました。

ミズカラくん

しかし、どこか満たされない。

「こんなものだったのかな?」と想像していたものとは違う現実。

モヤモヤした日々を4年以上もすごしていました。

ミズカラくん

そんなときに出会ったのがコーチング。

YouTubeでイキイキとしている人を見て、「私もこうなるはずだったのに」と感じたのです。

「コーチングを受ければ自分もこうなれるのか?」と感じて受講。

コーチングでは、自分が蓋をしていた物にズバズバと気づかされる感覚でした。

「今の自分を変えないと、一生変わらない」

「でも、1人では変えられない」

ミズカラくん

そう思ったのが、コーチング受講を決めたきっかけです。

コーチングを受講することで、自分が本当にやりたいことに気づけるように。

7年勤めた仕事を辞め、転職する決断ができました。

現在はキャリアコーチとしての仕事を行う大澤さん。

ミズカラくん

商品開発からコーチと未経験へのチャレンジですが、転職に成功。

現在は仕事もプライベートも、自分のやりたいことを実現する生活ができています。

大澤さんのインタビューの様子は、下記の動画をぜひご覧ください。

未経験転職は何歳までかに関するよくある質問

よくある質問

未経験転職は何歳までかに関するよくある質問に回答します。

  • 転職が厳しくなる年齢は?
  • 未経験でも転職しやすい職種は?
  • 転職は何歳がベスト?
転職が厳しくなる年齢は?

転職が厳しくなる年齢は、30代以降です。

30代を過ぎると、転職の選択肢は狭まっていきます。

特に、未経験転職は20代がピーク。

時間が経てばたつほど、転職が大変になることは理解しておきましょう。

未経験でも転職しやすい職種は?

未経験でも転職しやすい職種は、以下の通りです。

未経験でも転職しやすい職種
  • 営業職
  • ITエンジニア
  • 事務職
  • 販売職
  • 製造職
  • 介護職
転職は何歳がベスト?

転職は何歳がベストなのかに、明確な答えはありません。

自分がやりたいことが明確にできたとき、チャンスと言えるでしょう。

20代でもなんとなくで転職してしまえば、結局後悔します。

40代でもやりたいことが明確であれば、イキイキと仕事ができるでしょう。

まとめ:未経験転職は何歳までできる?年代別のポイントを解説

未経験転職は何歳までできるかに、明確な答えはありません。

ただし、若い方が転職者数は多く、チャンスも多いと言えます。

未経験転職をするときに大切なのは、強みを活かせる仕事を選ぶこと。

ミズカラくん

自然と成果が出る仕事につくことで、イキイキと働けるようになります。

未経験転職に不安を感じる時は、キャリアコーチングへの相談がおすすめ。

現状のモヤモヤを解消し、最高の人生に向けて行動できるようになります。

「キャリアコーチングって?」と思う方に向けて、どのようなものなのかを動画でまとめました。

無料で見れるので、こちらの動画をぜひご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松田 皓太のアバター 松田 皓太 株式会社ミズカラ CSO

株式会社ミズカラのCSO。同志社大学を卒業後、西日本シティ銀行に入社。2021年Salesforceに転職後、副業で株式会社ACILを経営。キャリアに関する情報を発信するメディア「ポジサラ」を運営。2023年会社売却をし、株式会社ミズカラ入社。日本一本質的なキャリア支援を目指し、今日も最高の1日を作り上げるメディアを運営。

目次