転職活動を初めて行う際の注意点10選!やることリストも紹介

この記事のまとめ

転職活動を初めて行う際の注意点は?

転職活動を初めて行う際にやることは?

転職活動を初めて行う際のポイントについて、わかりやすく解説します。

「転職活動を初めて行う際の注意点は何?」

「転職活動を初めて行う際はどう進めればいい?」

「転職活動を初めて行う際のやることリストは?」

転職活動を初めて行う際に気になるのが、どのように進めるか。

ミズカラくん

何に注意して進めていくべきか、不安になる人も多いでしょう。

転職活動を初めて行う際は、自分の強みを活かせるか考えることが大事。

強みを活かせない仕事では、どんな環境でも条件でも苦しくなっていきます。

この記事では、転職活動を初めて行う際の注意点を解説。

最後まで読めばどのように転職活動を進めるか理解でき、安心して行動できるようになるはずです。

転職活動を初めて行う際に注意したいのは、強みを活かせる仕事に就くこと。

強みを活かせる仕事であれば、成果が出てやりがいにもつながります。

強みを見つけるワークシートをプレゼントするので、ぜひ使ってみてください。

見逃し厳禁!!

\受け取った人の声/

  • 自分の強みがわかった!
  • 仕事で使える武器が見つかった!
  • 輝ける環境がわかった!

\ たった30秒で受け取り完了!

目次
松田 皓太
株式会社ミズカラ CSO
株式会社ミズカラのCSO。同志社大学を卒業後、西日本シティ銀行に入社。2021年Salesforceに転職後、副業で株式会社ACILを経営。キャリアに関する情報を発信するメディア「ポジサラ」を運営。2023年会社売却をし、株式会社GOAL-B入社。日本一本質的なキャリア支援を目指し、今日も最高の1日を作り上げるメディアを運営。

転職活動を初めて行う際の注意点5選

転職活動を初めて行う際の注意点は、以下の通りです。

転職活動を初めて行う際の注意点5選
  • 転職する目的を明確にする
  • 自分の強みを活かせる仕事を選ぶ
  • 自分の市場価値を調べておく
  • 転職活動の期間を決めておく
  • 在職中に転職活動を行う

転職する目的を明確にする

転職活動を初めて行う際は、転職する目的を明確にしましょう。

ミズカラくん

あとから後悔します。

やってしまいがちなのが、とりあえずで転職すること。

「給料が良いから」

「休みが多いから」

「別の会社ならいいや」

ミズカラくん

これ、危険です。

とりあえずで転職すると、あとから不満を抱きがち。

やっぱり違う会社がよかった、前の会社がよかった、と後悔します。

なぜ転職をするのか、目的や目標を明確にしましょう。

漠然と転職したいと考えているなら、ワークシートを使ってください。

誰でも目標設定ができる、GOAL設定ワークシートをプレゼント。

下記のページから無料でゲットできます。

見逃し厳禁!!

\受け取った人の声/

  • 夢中になれる仕事が見つかった!
  • 将来の方向性が明確になった!
  • 自信を持てるようになった!

\ たった30秒で受け取り完了!

自分の強みを活かせる仕事を選ぶ

仕事を選ぶ際は、自分の強みを活かせる仕事を選びましょう。

ミズカラくん

強みが活かせるから、成果が出ます。

自分に合う仕事を探すなら、強みが活かせることが一番。

強みを活かせると成果が出るので、やりがいにもつながります。

強みを活かせない仕事は、成果が出ないので苦しくなるように。

給料が良くても、休みが多くてもつらくなるのです。

強みを活かすために、まずは自分の強みを特定しましょう。

自己分析のやり方がわからない人は、ワークシートを使うのがおすすめです。

ワークシートであれば、質問に答えていくだけなので簡単。

あなたが持つ、本当の強みを特定できます。

下記で無料のワークシートをプレゼントしているので、ぜひ受け取ってください。

見逃し厳禁!!

\受け取った人の声/

  • 自分の強みがわかった!
  • 仕事で使える武器が見つかった!
  • 輝ける環境がわかった!

\ たった30秒で受け取り完了!

自分の市場価値を調べておく

自分の市場価値がどの程度なのか、調べておくことも大切です。

ミズカラくん

狙うべき企業がわかります。

とりあえずで「大手企業が良い」と考えても正直難しいもの。

自分の価値が、企業に評価されるかどうかは大切です。

また、評価されるかどうかは、市場の需要でも変わります。

優れた能力があっても、求める企業がないと採用してもらえません。

ミズカラくん

まずは自分の市場価値がどの程度なのか、冷静に考えることが大事。

市場価値によって、狙う企業や年収も変わっていきます。

転職活動の期間を決めておく

転職活動をどのくらい続けるのか、期間を決めておきましょう。

ミズカラくん

ダラダラ続けないようにです。

転職活動の期間を決めないと、なかなか行動に移せません。

「明日やればいい」

「まだ余裕がある」

「なんとかなるだろ」

ミズカラくん

いつまでたっても行動できないでしょう。

転職活動の期間を決めれば、行動を逆算できるようになります。

いつまでに、どのような行動が必要なのか明確になるでしょう。

「半年以内に転職する」のように、明確に期間を決めてください。

在職中に転職活動を行う

転職活動は、在職中に行うようにしましょう。

ミズカラくん

心の余裕が違います。

退職後に転職活動を行うと、収入のない不安に襲われます。

「早く決めなきゃ」と焦り、ミスマッチの企業に入社することもあるでしょう。

在職中に転職活動を行えば、うまくいかなくても収入はなくなりません。

また、気分が変わり、現職で頑張ろうと思うこともあるでしょう。

ミズカラくん

退職してしまうと後がなく、メンタル面にも影響が出てしまいます。

初めての転職活動は特に、在職中に行うのがおすすめです。

【選考編】転職活動を始めて行う際の注意点5選

転職活動を始めて行う際の、選考時の注意点を解説します。

【選考編】転職活動を始めて行う際の注意点
  • 自分の強みが伝わるアピールをする
  • 企業のニーズを踏まえてアピールする
  • 転職理由はポジティブに伝える
  • 面接では第一印象を意識する
  • 選考対策を入念に実施する

自分の強みが伝わるアピールをする

企業にアピールする際は、自分の強みを伝えましょう。

ミズカラくん

強みを生かすことでより成果が出せます。

自分の強みが明確でないと、他の求職者に勝てません。

前職で十分な経験を積めていないこともあるでしょう。

まずは自分の強みを探し、アピールする武器を作って下さい。

強みが明確にあると自信を持ってアピールできるので、オススメです。

企業のニーズを踏まえてアピールする

企業にアピールする際は、相手のニーズを意識しましょう。

ミズカラくん

企業の求める人材に合うかどうかは大切です。

企業によってどのような人材を求めるかは変わります。

行動力のある人材を求める企業もあれば、慎重さを求める企業もあるでしょう。

ミズカラくん

企業に合わない強みアピールしても、評価は得られません。

企業がどのような人材を求めているかを調べ、アピールするようにしてください。

転職理由はポジティブに伝える

転職を伝える際、ポジティブに伝えましょう。

ミズカラくん

正直すぎるのも問題です。

例えば、「スキルアップのため」はポジティブな理由です。

新しい会社で意欲的に働こうとする姿が見えるでしょう。

一方で、仕事が辛かったからのような理由はネガティブに聞こえてしまいます。

次の仕事も、また辛く感じるのではと思われるかもしれません。

転職しようと考える理由は、自分の中でもいくつかあるはずです。

その中でも、ポジティブな印象を与えるものを選んでください。

面接では第一印象を意識する

面接に参加する際は、第一印象を意識しましょう。

ミズカラくん

メラビアンの法則があります。

メラビアンの法則とは

人は印象を持つ際、言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%の影響を与えるとする法則

第一印象が良いと、その後の面接での印象も良くなります。

印象が良い人の話す内容に関しては、好意的に捉えられるでしょう。

一方で、最初の印象が悪いと、その後の印象も悪くなり続けます。

苦手な人と話すときに、何を聞いてもマイナスに捉えやすくなるのと同じ感覚です。

第一印象さえよければ、その後に失敗してもある程度カバーが効きます。

ミズカラくん

見た目や挨拶など、第一印象を意識してください。

選考対策を入念に実施する

書類選考対策や面接対策など対策は入念に行いましょう。

ミズカラくん

なんとなくでは通りません。

仕事で忙しいと対策をおろそかにしてしまいがち。

しかし、対策なしで選考に受かるほど転職は簡単ではありません。

いきなり志望理由を伝えようとしてもうまく伝えられないでしょう。

練習で頑張っておかないと本番で実力を発揮できません。

ミズカラくん

選考対策は必ず行い、万全の準備をしておきましょう。

準備をしっかりしているほど、自信もつくはずです。

転職活動は何から始める?初めて行うときのやることリスト

転職活動を初めて行うときのやることリストは、以下の通りです。

初めて行うときのやることリスト
  • 自己分析を行う
  • 転職の目的を考える
  • 業界・企業研究をする
  • 履歴書を作成する
  • 職務経歴書を作成する
  • 面接対策をする

自己分析を行う

転職活動を行う時、まず自己分析から始めましょう。

ミズカラくん

転職活動の基本になります。

自分のことがわからないと、何もアピールできません。

また、どのようなことがやりたいかも、明確にならないでしょう。

アピールできる内容がないと、企業に評価されません。

やりたいことがないと、転職してもまた不満を抱えてしまいます。

まずは自己分析を行い、自分自身について理解しましょう。

ミズカラくん

自分と向き合う時間を多く作ってください。

転職の目的を考える

なぜ転職を行うのか、目的を考えましょう。

ミズカラくん

目的がないと行動できません。

転職の目的があることでやりたい仕事が見つかります。

希望の条件や入りたい企業なども見つかるでしょう。

目的がないと、なんとなく転職活動を行うだけ。

なんとなくで会社に入り、なんとなく不満を抱えます。

ミズカラくん

転職を行うのであれば、何かしらの目的があるはず。

なぜ、転職をしなければならないのか、目的を考えましょう。

業界・企業研究をする

業界研究や企業研究も実施してください。

ミズカラくん

情報が多いほど有利です。

情報が少ない状態だと選択肢が狭まります。

知らない企業や業界には応募もできないでしょう。

まずは選択肢を広げて、そこから徐々に絞っていくことが大切です。

そのためには、業界研究や企業研究で情報を集めることが欠かせません。

ミズカラくん

世の中にどのような仕事があるのか調べるところから始めましょう。

そこから自分に合う合わないを考えるのがポイントです。

履歴書を作成する

転職活動を行う際は、履歴書が必要となります。

ミズカラくん

評価に直結するので、対策を行いましょう。

企業によっては、履歴書が評価されないと面接をしてもらえないことも。

限られたスペースの中で、自分の魅力をアピールしなければなりません。

新卒採用の履歴書とはアピールすべきポイントも変わっています。

社会人ならではのアピールができるように工夫してください。

職務経歴書を作成する

職務経歴書とはこれまでの仕事内容や経験、スキルをまとめたものです。

ミズカラくん

社会人ならではのアピールでしょう。

転職活動になると、職務経歴書を求める企業が増えます。

新卒採用にはないので、苦戦しやすい部分でしょう。

今までやってきた仕事が、これからの仕事にどのように活きるのか、アピールするのが目的です。

ミズカラくん

以下のような内容が求められるので覚えておきましょう。

職務経歴書の内容
  • 勤務先の企業名
  • 業務内容
  • 実績
  • スキル
  • 自己PR
  • 志望動機

面接対策をする

面接対策も実施しておきましょう。

ミズカラくん

どの企業でも面接を行います。

転職活動の場合、面接1回で合否が決まることも。

短い時間で、どれだけ好印象を与えられるかが大切です。

面接では社会人としてふさわしい振る舞いができるかどうかも見られています。

社会人らしくないと判断されれば不採用になるでしょう。

ミズカラくん

面接は緊張してしまう人も多く、落ち着いて答えられるかが重要です。

自信を持って挑めるように、面接対策は万全にしておきましょう。

転職活動を初めて行う際のよくある失敗と注意点5選

転職活動を初めて行う際のよくある失敗と注意点を解説します。

転職活動を初めて行う際のよくある失敗と注意点
  • 強みを活かせない仕事を選ぶ
  • 条件だけで決めて後悔する
  • 選考でのアピールに失敗する
  • 情報が多すぎて迷ってしまう
  • 自己流で進めて間違ってしまう

強みを活かせない仕事を選ぶ

転職活動でよくある失敗が、強みを活かせない仕事を選ぶこと。

ミズカラくん

成果が出ないので苦しくなります。

たとえば、「好きだから」で仕事を選んでしまうケース。

実際に仕事に就いてみると、自分に合わないことはよくあります。

仕事を続けるうえで大事なのは、強みが活かせるかどうか。

ミズカラくん

強みが活かせれば成果が出るので、仕事が長く続きます。

今の仕事が合わないと思うときこそ、強みで選ぶことが大事。

あなたの強みを活かせる仕事を探してください。

条件だけで決めて後悔する

転職活動でよくある失敗が、条件だけで決めるケースです。

ミズカラくん

給料や休みなどで選んでしまいます。

今よりも条件が良い企業を探す事は、実は簡単なことです。

給料が高い企業や休みが多い企業は見つかるでしょう。

ミズカラくん

しかし、条件が良いことと、仕事に自分が合う事は別です。

給料が良くても、仕事が苦しければ続きません。

休みが多くても成果が出なければ嫌になってくるでしょう。

転職活動でありがちなのが、条件だけで考えてしまうこと。

仕事の合う合わないを考えないとミスマッチを起こしてしまいます。

選考でのアピールに失敗する

はじめての転職活動では、先行でのアピールに失敗しがちです。

ミズカラくん

しっかりと準備して臨みましょう。

新卒の就活をしたからといって、転職での選考がうまくいくとは限りません。

新卒気分で選考を受けると苦戦するでしょう。

新卒採用で見られる部分と転職活動で見られる部分は異なります。

転職活動ならではの対策を行わなければなりません。

情報が多すぎて迷ってしまう

はじめての転職活動では、情報が多すぎて、迷ってしまいがち。

ミズカラくん

何が正しいかわからなくなります。

現代では多くの情報がインターネットに溢れています。

求人を探すのも、転職活動の方法を調べるのもインターネットで行うでしょう。

しかし、インターネットの情報には、様々なものがあります。

同じ内容を検索しても、サイトによって違ったことを伝えているでしょう。

情報を調べれば調べるほど、何が正しいのかわからなくなり迷ってしまいます。

ミズカラくん

情報は適切に絞り込んで活用しなければなりません。

企業が運営しているサイトなど、信頼できそうな情報源を活用しましょう。

自己流で進めて間違ってしまう

転職活動でよくある失敗が自己流で進めてしまうことです。

ミズカラくん

間違った方法でも気づきません。

はじめての転職活動だと、何が正解で、何が間違いかわからないでしょう。

自分なりの方法で行い、結果が出て初めて気づくことになります。

情報の多い現代では、自分で全てを調べようと思うのは大変です。

ミズカラくん

転職活動で失敗しないように、プロの力を借りましょう。

例えば、転職前提であれば、転職エージェントがオススメです。

もし進路に迷っている場合は、キャリアコーチングを受ける選択肢もあります。

初めて行うことだからこそ、プロのサポートが欠かせません。

キャリアの事は、キャリアのプロに任せましょう。

選択肢を「転職」だけに狭めないことも大切

転職したいと考えた場合、選択肢を転職だけに絞る必要はありません。

ミズカラくん

キャリアには多くの選択肢があります。

例えば、今の会社で人事異動を依頼することもできます。

仕事が合わないだけであれば、別の部署なら活躍できるかもしれません。

また副業を行い、成長させてから本業にする選択肢もあります。

副業から起業を実現することもできるでしょう。

キャリアに悩んだからといって、転職だけが全てではありません。

ミズカラくん

転職以外の選択肢も視野に入れて動きましょう。

キャリアコーチングでキャリアを考えてみよう

キャリアに対して漠然な不安があるなら、キャリアコーチングがオススメです。

ミズカラくん

転職に限らず、幅広い視野でキャリアについて考えられます。

転職エージェントに相談すると、転職が前提になってしまいがちです。

キャリアをどうするかではなく、どの会社に行くかで選ぶことになります。

キャリアコーチングであれば、キャリア全体について考えられるように。

ミズカラくん

転職も含めて、あらゆる選択肢を選べます。

キャリアコーチングについては、以下の動画で解説しているので、参考にしてください。

転職活動を初めて行う際の注意点に関するよくある質問

よくある質問

転職活動を初めて行う際の注意点に関するよくある質問に回答します。

  • 転職しないほうがいいパターンは?
  • 転職して後悔する人は何割くらいですか?
  • 仕事をしながら転職活動、やってはいけない6つの過ちとは?
転職しないほうがいいパターンは?

転職しないほうがいいパターンは、以下のパターンです。

転職しないほうがいいパターン
  • 目的が明確でないとき
  • やりたいことが決まっていないとき

目的ややりたいことが決まってないと、なんとなくで行動してしまいます。

なんとなくで転職して後悔してしまうことに。

やりたいことや目的がないなら、転職しないことも一つの選択肢です。

転職して後悔する人は何割くらいですか?

転職して後悔する人は、1割くらい。

10人に1人の割合です。

厚生労働省の「令和2年転職者実態調査の概況」では、転職者に対して現在の勤め先での満足度をチェック。

「やや不満」と回答した人が8.8%、「不満」が2.6%でした。

転職して後悔する人は1割、10人に1人の割合といえます。

仕事をしながら転職活動、やってはいけない6つの過ちとは?

仕事をしながらの転職活動でやってはいけない6つの過ちは、以下の通りです。

仕事をしながら転職活動、やってはいけない6つの過ち
  • 現職のPC・スマートフォンで転職活動する
  • 同僚に転職活動していることを話す
  • 企業名を伏せた求人に応募する
  • 現職の繁忙期に転職活動する
  • 現職の機密情報を漏えいする
  • 職務経歴書・自己PRなどを使い回す

まとめ:転職活動を初めて行う際の注意点10選!

転職活動を初めて行う際の注意点は、以下の10個です。

転職活動を初めて行う際の注意点10選
  • 転職する目的を明確にする
  • 自分の強みを活かせる仕事を選ぶ
  • 自分の市場価値を調べておく
  • 転職活動の期間を決めておく
  • 在職中に転職活動を行う
  • 自分の強みが伝わるアピールをする
  • 企業のニーズを踏まえてアピールする
  • 転職理由はポジティブに伝える
  • 面接では第一印象を意識する
  • 選考対策を入念に実施する

初めての経験になると、いきなり成功させるのは難しいもの。

ミズカラくん

やってみて、失敗に気づくケースはよくあります。

初めての転職活動で大切なのは、キャリアのプロに相談すること。

1人で転職活動を進めるより、安心して行動できます。

ミズカラくん

なかでもおすすめなのが、キャリアコーチング。

転職に限らず、あらゆるキャリアの選択肢を考えられるからです。

キャリアコーチングに相談し、初めての転職活動を成功させた方をご紹介。

インタビューの様子を動画にまとめたので、ぜひご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松田 皓太のアバター 松田 皓太 株式会社ミズカラ CSO

株式会社ミズカラのCSO。同志社大学を卒業後、西日本シティ銀行に入社。2021年Salesforceに転職後、副業で株式会社ACILを経営。キャリアに関する情報を発信するメディア「ポジサラ」を運営。2023年会社売却をし、株式会社ミズカラ入社。日本一本質的なキャリア支援を目指し、今日も最高の1日を作り上げるメディアを運営。

目次