気持ちが切れたら退職していい?仕事に悩んだときの対処法3選

この記事のまとめ

気持ちが切れたら退職してもいい?仕事への気持ちが切れる原因は何?

仕事で気持ちが切れたときの対処法や、退職後の体験談を徹底解説します!

仕事への気持ちが切れたら、退職すべきだろうか…

突然プツンと仕事への糸が切れてしまった…

この職場で、これ以上頑張るのは難しいな…

今まで頑張ってきたからこそ、急に気持ちが切れてしまうもの。

突然無気力になり、「どうすれば良いかな」と迷うことも出てきます。

退職すべきか、もう少し頑張ってみるべきか。

結論、新しい仕事を探すことをおすすめします。

ミズカラくん

無理に仕事をしても、あなたのためになりません。

この記事では、気持ちが切れたときに退職すべき理由を解説。

最後まで読めば、これからどうするか明確にでき、またイキイキと目標に向かって前進できるはずです。

仕事への気持ちが切れたとき、退職するのも選択肢の一つです。

ただし、まずは今後のキャリアについて、考えることも忘れないでください。

将来と向き合える「GOAL設定のワークシート」で、退職すべきかじっくりと考えましょう。

見逃し厳禁!!

\受け取った人の声/

  • 夢中になれる仕事が見つかった!
  • 将来の方向性が明確になった!
  • 自信を持てるようになった!

\ たった30秒で受け取り完了!

目次
松田 皓太
株式会社ミズカラ CSO
株式会社ミズカラのCSO。同志社大学を卒業後、西日本シティ銀行に入社。2021年Salesforceに転職後、副業で株式会社ACILを経営。キャリアに関する情報を発信するメディア「ポジサラ」を運営。2023年会社売却をし、株式会社GOAL-B入社。日本一本質的なキャリア支援を目指し、今日も最高の1日を作り上げるメディアを運営。

気持ちが切れて退職した人の体験談

ここでは、気持ちが切れて退職した結果、人生が好転した人の体験談を2つお伝えします。

何を目指しているか分からなくなった人の体験談

何を目指しているか分からなくなった人の体験談

Before:手取り15万飲食店勤務

After:2社のCOO

僕のすべてを話します

イキイキと働けていなかった人の体験談

イキイキと働けていなかった人の体験談

Before:新卒で警備会社の営業職に1年半勤務

After:某企業の店舗開発や副業でパーソナルトレーナーとして働く

受講者アンケートより引用
【完全密着】安定した職を捨て自分の好きなことへ挑戦。フィットネス領域に人生をかける男の1日に密着してみた。

退職を考えているなら

退職を考えているなら、キャリア相談を行うのが大事。

何も考えずに退職してしまうと、キャリアの先が見えずに苦しみ見ます。

やりたいことを実現できる、企業のご紹介も実施。

有料で転職相談を行い、自分にピッタリの仕事をしたいあなたは、以下の記事をお読みください。

仕事で気持ちが切れてしまう3つの原因

まず、仕事で気持ちが切れてしまう原因を解説します。

目の前の目標を達成した

先の目標が見つけられないと仕事への気持ちが切れてしまいます。

目標の例
  • 今のプロジェクトを成功させる
  • 今期の営業成績ナンバー1を目指す
  • 売上を10%アップさせる

このように、直近の目標を定めている人は多いでしょう。

ミズカラくん

でも、目標達成後まで考えている人は少ないです。

先の目標が定まっていないと、以下のような気持ちを抱えることに。

  • これから何のために頑張るかが無い
  • どの方向に努力すればいいか分からない
  • 仕事へのモチベーションが上がらない

どんどん気持ちがマイナスになり、退職しようか悩むようになるでしょう。

そもそもやりたい仕事をしていない

やりたい仕事をしていないと、仕事への気持ちが途切れます。

ミズカラくん

仕事にやりがいを感じられず、仕事がつまらない。

惰性で働いて成果が出ず、周囲との差もどんどん開くでしょう。

その状態で、モチベーションを保って働くのは無理な話です。

モチベーションを保つため、まずはやりたい仕事に気付きましょう。

やりたいことを見つけられる、GOAL設定のワークシートをプレゼントしています。

下記のページから無料で受け取れるので、ぜひ使ってみてください。

見逃し厳禁!!

\受け取った人の声/

  • 夢中になれる仕事が見つかった!
  • 将来の方向性が明確になった!
  • 自信を持てるようになった!

\ たった30秒で受け取り完了!

環境や人間関係にストレスを感じている

環境や人間関係にストレスがあると、仕事への気持ちが切れます。

  • 長時間残業や休日出勤を強いられる
  • 残業代が支給されない
  • 上司にパワハラをされる
  • 成果を正当に評価してもらえない
ミズカラくん

仕事へのモチベーションがどんどん低下します。

仕事では、「何をするか」がとても重要です。

ですが、それと同じくらい「誰と働くか」「どこで働くか」も大事です。

ストレスを感じながら働いていると、心身に不調をきたす恐れも。

心身の不調は療養に時間がかかり、回復後も元のように働けるとは限りません。

ストレスを感じて気持ちが切れた場合には、限界になる前に対処しましょう。

仕事で気持ちが切れたときの対処法

続いて、仕事で気持ちが切れたときの対処法を解説します。

自己理解を深め、自分の強みを知る

仕事で気持ちが切れるのは、強みを活かせていないからです。

気持ちを切らさずに働けるようにするには、強みを知る必要があります。

ミズカラくん

強みを知るために、必要なのが自己理解。

自己理解をするためには、次のような問いに答えてください。

  • 昔から人に褒められることは?
  • 無意識にやってしまうことは?
  • 他人についイライラしてしまうことは?
  • 時間を忘れて没頭してしまうことは?
  • 何をしている時間が楽しい?

これらの問いに答えると、あなたの強みや才能のある領域が分かります。

強みを見つけられる際に使いたいのがワークシート

シートに沿って考えていけば、あなたの強みが特定できます。

下記の特設ページからゲットできるので、ぜひ受け取ってください。

見逃し厳禁!!

\受け取った人の声/

  • 自分の強みがわかった!
  • 仕事で使える武器が見つかった!
  • 輝ける環境がわかった!

\ たった30秒で受け取り完了!

自分のやりたいことをもとに目標を定める

新たな目標が定まれば、一度切れてしまった気持ちも戻るはずです。

新たな目標は、自分のやりたいことをもとに定めましょう。

何の制約もなければ
何がしたい?

この問いに答えることで、自分の本当にやりたいことが見つかります。

よくある制約の例
  • お金
  • 場所
  • 世間体
  • 時間
  • スキル

制約がある状態のやりたいことは、本当にやりたいこととはいえません。

ミズカラくん

妥協案です。

本当にやりたいことが見つかったら、新たな目標を定めましょう。

本当にやりたいことをもとにした目標があれば、モチベを保って働けます。

ミズカラくん

気持ちが切れ、退職を考えることもないでしょう。

やりたいことの見つけ方はこちらでも解説しています。

【解説】なぜ、あなたはやりたいことを見つけられないのか?

キャリアコーチングを受ける

自分の強みや本当にやりたいことを、1人で見つけるのは難しいかもしれません。

そこでおすすめなのが、キャリアコーチングです。

キャリアコーチングは、コーチが1対1で自己分析の深掘りをしてくれます。

客観的な視点で、自分だけでは見つけられないことに気づけるでしょう。

また、キャリアコーチングは具体的なアクションプランの設定も行ってくれます。

ミズカラくん

最短で気持ちが切れた状態から抜け出せるはずです。

目標は見つけたけど、何をしたらいいか分からないという状態になることもありません。

些細な相談にも乗ってくれるので、悩みを話すとよいでしょう。

自分の気持ちを吐露するだけでも、心が軽くなり前向きに行動できるようになります。

気持ちが切れたまま仕事を続ける2つの弊害

気持ちが切れたまま仕事を続けると、以下のような弊害が起こるので注意してください。

仕事で成果が出なくなる

気持ちが切れた状態で仕事を続けると、成果が出なくなります。

仕事への目標やモチベーションを失っており、成果が出ないのは当然です。

成果が出ないから、昇給や昇進することもなくモチベーションが余計に下がる。

ミズカラくん

負のループに陥る恐れも。

気持ちが切れた状態で働き続けないよう注意してください。

人生がつまらなくなる

仕事は、週5行うもので人生の大半を占めています。

「仕事がつまらない=人生がつまらない」といっても過言ではありません。

気持ちが切れたまま働き続けると、仕事中はただ時間がすぎるのを待つだけ。

ミズカラくん

何のための時間なんでしょう。

また、気持ちが切れた状態だと、帰宅後も明日の仕事で気が重くなります。

休日ですら、平日の疲労感や休み明けへの憂鬱感で楽しめなくなる人も。

気持ちが切れたまま働くと、どんどん人生がつまらなくなってしまいます。

人生が楽しいのと、つまらないのどちらがいい?

そう聞かれて、つまらない方を選ぶ人はいないはず。

気持ちが切れたまま働いて、人生がつまらなくならないよう注意してください。

気持ちが切れたから退職したいときによくある質問

ここでは、「気持ちが切れた 退職」に関するよくある質問に回答します。

気持ちが切れたから退職したいときによくある質問
  • 仕事を辞めた方がいいサインは?
  • 人が辞めていく職場の特徴は?
  • 仕事がつまらないときはどうすべき

仕事を辞めた方がいいサインは?

仕事を辞めた方がいいサイン
  • 仕事へのやる気が起きない
  • スキルアップの実感がない
  • 会社の理念に共感できない
  • 人間関係が悪くストレス

このようなサインがある場合には、仕事を辞めた方がいいでしょう。

働き続けても成果が出ず、市場価値が下がります。

また、ストレスを抱えたまま働き続けると心身に不調をきたす恐れも。

心身に不調をきたすと人生の時間を無駄にすることにもなりかねないので注意してください。

人が辞めていく職場の特徴は?

人が辞めていく職場の特徴
  • ハラスメントが横行している
  • サービス残業を強制される
  • 常に人手不足
  • 成果が正当に評価されない

このような会社は、人が辞めていく職場です。

上記のような会社で働いている人は、転職を検討してもよいでしょう。

仕事がつまらないときはどうすべき?

仕事がつまらないときは、自分が本当にやりたいことを考えてみましょう。

やりたいことができていないと、仕事をつまらないと感じます。

やりたいことが今の会社で実現できない場合には、転職などの選択を取ってください。

まとめ:気持ちが切れて退職するか悩んだときの3つの対処法

ここまで、仕事で気持ちが切れてしまう原因や対処法を解説してきました。

最後に、仕事で気持ちが切れて退職するか悩んだときの3つの対処法をまとめます。

気持ちが切れて退職するか悩んだときの対処法
  • 自己理解を深め、自分の強みを知る
  • やりたいことをもとに目標を定める
  • キャリアコーチングを受ける

仕事で気持ちが切れたときにおすすめなのが、キャリアコーチングを受けること。

キャリアコーチングでは、自己分析からキャリアプランの設計まで幅広くサポートしています。

人生のゴールが定まれば、ゴールに向かってワクワクしながら働けるようになるでしょう。

ミズカラくん

仕事への気持ちが切れ、退職するか悩むこともないです。

キャリアコーチングを利用して人生を変えた人の体験談は、以下の動画で紹介しています。

退職を決めきれず、何か行動したいのに何をすればいいかわからないあなたは、ぜひ参考にしてください。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松田 皓太のアバター 松田 皓太 株式会社ミズカラ CSO

株式会社ミズカラのCSO。同志社大学を卒業後、西日本シティ銀行に入社。2021年Salesforceに転職後、副業で株式会社ACILを経営。キャリアに関する情報を発信するメディア「ポジサラ」を運営。2023年会社売却をし、株式会社ミズカラ入社。日本一本質的なキャリア支援を目指し、今日も最高の1日を作り上げるメディアを運営。

目次