マネジメント不足の原因は?上司に求められるスキルを解説

この記事のまとめ

マネジメント不足の原因は?

上司は何をすればいい?

マネジメント実施に必要なスキルや手法を解説します。

「マネジメント不足の原因はなんだろう」

「マネジメント不足の上司に必要なスキルは?」

「マネジメントを成功させるには何が必要?」

山宮健太朗

組織の成長に向けて課題となるのがマネジメント不足。

部下に働きかけていても、うまくいかずに悩む方も多いでしょう。

内閣官房は、管理職と一般職に対し、「管理職がマネジメント行動を執れていないと思う割合」の調査を実施。

内閣官房内閣人事局:管理職のマネジメント能力に関するアンケート調査

結果は全ての項目で、管理職よりも一般職の方が、「管理職がマネジメントできていない」と答えた割合が上回りました。

管理職はマネジメントができているつもりでも、実はできていない。

山宮健太朗

マネジメント不足の原因を見つけ、対処する必要があります。

この記事では、マネジメント不足のよくある原因と対処法を解説。

この記事を読めば、マネジメントの本質を理解し、組織の成長につなげられるはずです。

マネジメント不足の原因は、必要なノウハウが不足しているから。

マネジメントの課題を改善し、部下の能力を最大限に活かすには組織コーチングが効果的です。

今なら計12時間の組織コーチングを無料で体験できるので、ぜひご気軽にご相談ください。

\今なら12時間のコーチングが無料/

強引な勧誘は一切ありません

目次
松田 皓太
株式会社ミズカラ CSO
株式会社ミズカラのCSO。同志社大学を卒業後、西日本シティ銀行に入社。2021年Salesforceに転職後、副業で株式会社ACILを経営。キャリアに関する情報を発信するメディア「ポジサラ」を運営。2023年会社売却をし、株式会社GOAL-B入社。日本一本質的なキャリア支援を目指し、今日も最高の1日を作り上げるメディアを運営。

マネジメントとは?

マネジメントとは
山宮健太朗

マネジメントとは、人材を管理すること。

人材を指揮して事業達成などの目標達成を目指すプロセスを指します。

マネジメントで行う内容は、以下の通り。

  • 目標管理
  • 業務管理
  • 人材育成
  • リスク管理
  • モチベーション管理

人材や経営資源を駆使して進めていくのがマネジメントです。

マネジメント不足を引き起こす原因

マネジメント不足を引き起こす原因

マネジメント不足を引き起こす原因には、以下のようなものがあります。

マネジメント不足を引き起こす原因
  • 部下と上司のコミュニケーションが足りない
  • 忙しくてマネジメントの時間がない
  • マネジメントのノウハウがない
  • 適材適所の配置ができていない
  • 上司が部下に任せられない

部下と上司のコミュニケーションが足りない

マネジメントの課題となりやすいのがコミュニケーション。

コミュニケーションエラーは以下のような問題を引き起こします。

  • 情報伝達ができない
  • 意思疎通ができない
  • 信頼関係が築けない
  • 仕事が円滑に進まない

部下への働きかけは、多すぎても少なすぎてもNG。

山宮健太朗

多すぎは部下の主体性を奪い、少なすぎは不安にします。

適度で適切なコミュニケーションをとることが、マネジメントでは重要です。

忙しくてマネジメントの時間がない

マネジメントを行う人材が忙しく、時間がないケースもよくある失敗です。

山宮健太朗

リーダー層の仕事は、マネジメントだけではありません。

マネジメントを行いながら、プレイヤー業務を行うこともあるでしょう。

  • マネジメントで自分の業務が進まない
  • マネジメントが不十分で部下のカバーが必要。
  • そしてまた自分の時間が足りなくなる。
山宮健太朗

悪循環です。

マネジメント不足防止には、マネジメントする時間を作ることが必要です。

マネジメントのノウハウがない

マネジメントのノウハウがないと、失敗の原因になります。

マネジメントを任された人材が、最初からノウハウを持つわけではありません。

プレイヤーとして優秀だから、マネジメントを任せるケースもあるでしょう。

ノウハウもなく自己流でやってしまうと、合う合わないが発生します。

  • 自分のやり方を部下に押し付けても成果が出ない
  • 部下が教えた手法をできるだけのスキルがまだない
  • そもそも教え方がわからない

ノウハウを伝えずにマネジメントを任せるのは、失敗の原因になります。

適材適所の配置ができていない

人材配置がうまくいかず、マネジメント不足になる場合もあります。

山宮健太朗

たとえば、人材配置のタイミング。

業務に慣れたタイミングで配置替えを行い、生産性が落ちるケース。

上司と部下の信頼関係ができたのに上司が変わってしまう。

山宮健太朗

0からのスタートです。

ほかにも、人員配置の人数配分を間違え、人手が足りなくなるケースも。

適材適所の配置を行うのも、マネジメントには重要です。

上司が部下に任せられない

上司が部下に仕事を任せることも、マネジメントです。

山宮健太朗

何でも自分でやってはいけません。

  • 自分の方が早くできるから
  • 部下よりも成果が出るから
  • 自分の成果にしたいから

仕事を任せることは、部下の成長に不可欠です。

成長してできる仕事が増えてくると、マネジメントも楽になります。

また、上司が仕事を抱えすぎると、マネジメントの時間が無くなります。

山宮健太朗

任せられる仕事は部下に任せていくことも重要です。

マネジメント不足が引き起こす問題

マネジメント不足が引き起こす問題

マネジメント不足が起こると、以下のような問題が発生します。

マネジメント不足が引き起こす問題
  • 部下のパフォーマンスが落ちる
  • 業績が伸びない・下がる
  • 人材が成長しない
  • トラブルが多発する

部下のパフォーマンスが落ちる

部下のパフォーマンスが落ちる

マネジメント不足が起こると、部下のパフォーマンスが落ちます。

山宮健太朗

実力を発揮できません。

マネジメントの役割は、人材の能力を発揮させること。

  • 適材適所に配置する
  • 発言しやすい雰囲気を作る
  • 挑戦しやすい環境を作る
  • モチベーションを上げる

マネジメントに問題があると、部下は不安になります。

  • 相談して良いのだろうか
  • 成果が出ずに辛い
  • 上司が怖くて萎縮してしまう

このような状態では、実力を発揮できないのも当然。

マネジメント不足により、パフォーマンスは落ちてしまいます。

業績が伸びない・下がる

業績が伸びない・下がる

マネジメント不足は、業績にも影響を及ぼします。

山宮健太朗

成長を止めてしまうから。

マネジメント不足の環境は、モチベーションが下がります。

  • 業務効率が悪くやる気が出ない
  • やる気がないから仕事をしない
  • やる気がないと成長しようとも思わない
山宮健太朗

業績は下がる一方です。

マネジメントには、目標達成に向けて人材を管理する役割もあります。

チームを目標達成に向けて動かせないと業績は下がっていくでしょう。

モチベーション管理の方法については、下記の記事もご覧ください。

人材が成長しない

マネジメント不足により、人材の成長も止まります。

山宮健太朗

育成まで手が回りません。

部下を育成するためには、上司のサポートが必須。

  • どのような目標にするか
  • どのように目標達成を目指すか
  • 目標に向けて行動できているか
山宮健太朗

一緒に目標に対して取り組みます。

マネジメントができていないと、部下を放置することに。

自分で成長できる人ばかりだけではなく、伸び悩むケースも出てきます。

マネジメントの仕組みを整え、部下をサポートする体制も必要でしょう。

トラブルが多発する

マネジメントができていないと、管理不足でトラブルが発生します。

山宮健太朗

状況の把握ができていないからです。

マネジメント不足で頻発するのが、情報共有の不足。

「聞いていない」「気づいていない」が多発します。

たとえば、部下から情報共有しておらず、対応が遅れてトラブルに。

また、部下の状況や心情を把握できず、やる気が下がることもあります。

山宮健太朗

マネジメントでは、部下の全員の状況を把握することが大切。

業績や目標だけを追い求めていては、トラブルに見舞われるでしょう。

マネジメント不足を乗り越え、組織の一体化に成功させた企業もあります。

ノウハウ0から成功した体験談を下記の動画で紹介しているのでぜひご覧ください。

創業1年目企業が組織コーチングを導入し“急拡大できた理由“を完全公開

マネジメント不足の上司に求められるスキル

マネジメント不足の上司に求められるスキル

マネジメント不足に悩む場合、以下のようなスキルが必要です。

マネジメント不足の上司に求められるスキル
  • 目標設定力
  • 進捗管理能力
  • 状況把握力
  • フィードバックスキル
  • コーチングスキル

目標設定力

目標設定力

マネジメントを行う際には、まず目標設定が必要です。

山宮健太朗

ゴールがあるから前に進めます。

目標設定するメリットは以下の通り。

  • 必要な業務がわかる
  • 必要な人材がわかる
  • 計画を立てられる
  • スケジュールを立てられる

目標設定ができれば、目標に向けて足りないものもわかります。

山宮健太朗

人材育成や人材配置なども実行できるでしょう。

進捗管理能力

進捗管理能力

目標に向けて進捗管理を行うのも、マネジメントの役割です。

計画は立てるだけではなく、順調に進んでいるか見ることも大事。

山宮健太朗

随時確認し、必要な施策を行わなければなりません。

進捗管理を行う際は、「短期」「中期」「長期」の目標を作るのがコツ。

また、メンバーそれぞれの進捗状況も確認できるようにしましょう。

状況把握力

チームやメンバーの状況を把握する力も欠かせません。

山宮健太朗

全体を俯瞰する力です。

チームを動かすためには、細かな部分まで目を向けるのが重要。

チームがうまくいっていても、個人単位では悩みを抱えていることもあります。

大切なのはそれぞれの状況を把握し、適切な対処を行うこと。

  • 問題はないか?
  • モチベーションはあるか?
  • 不安や悩みを抱えてないか?

チームはもちろん、メンバー単位での状況把握力が大切です。

フィードバックスキル

フィードバックスキル

部下を育てるために、フィードバックスキルもあると良いでしょう。

  • スキルアップにつなげる
  • モチベーションを上げる
  • 業務で成果を出せる
山宮健太朗

部下の能力を開花させるには、振り返りが大事。

その際、伝え方次第でフィードバックの効果は大きく変わります。

おすすめなのは、1対1でポジティブなフィードバックを行うこと。

ネガティブな振り返りは、やる気と自信をなくすだけです。

改善を促す際も、できている所とセットで伝えるのがコツ。

  • 〇〇はできていて素晴らしい。
  • でも、〇〇はもっと頑張ろう。

同じ内容を伝える際も、伝え方次第で印象は大きく変わります。

うまく成果が出ない部下への接し方は、下記の記事でも詳しく解説しています。

コーチングスキル

コーチングスキル

コーチングとは、目標達成のためのコミュニケーション技術。

山宮健太朗

「教える」とは違います。

コーチングスキルが重要なのは、本人のやる気を促すため。

自分から「やりたい」と思う方が、より力を発揮します。

たとえば、売上100万円の目標がある場合。

  • 100万を作れと命令された人
  • 自分で100万円を作ると目標を立てた人
山宮健太朗

後者の方がやる気が出るはずです。

コーチングは部下の本音を引き出し、一緒にやりたいことを考えます。

部下自身に目標を決めてもらうから、目標達成をしやすくなるのです。

コーチングについては、下記の記事で詳しく紹介しているので参考にしてください。

マネジメント不足の原因を改善する方法

マネジメント不足の原因を改善する方法

マネジメント不足解消には、以下のことを実施してみてください。

マネジメント不足の原因を改善する方法
  • 個人面談を実施する
  • 組織風土の改革を行う
  • 能力を活かせる人材配置を行う
  • マネジメントを評価する体制を作る
  • 組織コーチングを実施する

個人面談を実施する

マネジメント不足解消に、個人面談を実施しましょう。

山宮健太朗

コミュニケーションを多くとってください。

個人面談のメリットは、部下の悩みや不安に気づけること。

普段は言いづらいこと、聞きづらいことを抱える部下もいます。

また、業務上で話す機会が少なく、そもそも関係性が薄い場合もあります。

個人面談でコミュニケーションを重ねることで、信頼関係構築にもつながるでしょう。

組織風土の改革を行う

組織風土を変えていくことも、マネジメントには重要です。

組織風土とは、チーム内の雰囲気のこと。

  • 仕事の進め方
  • 共通認識やルール
  • コミュニケーションのとり方
山宮健太朗

チーム内で自然と形成されていきます。

もし、チャレンジを推奨する組織風土なら。

新しく入った人材もチャレンジしやすくなります。

一方で、発言しにくい組織風土なら。

思ったことを言えず、トラブルが起きる組織になります。

チームとして一丸となるためにも、組織風土の改革は必須。

組織風土の改革方法については、下記の記事をぜひ参考にしてください。

能力を活かせる人材配置を行う

能力を活かせる人材配置を行う

メンバーが能力を活かせる配置を考えましょう。

山宮健太朗

「強みを活かすこと」が基本です。

誰しも得意不得意があるのは当然。

苦手なことより、得意なことを任せた方が成果が出ます。

成果が出ない部下がいたら、強みを発揮できているか考えましょう。

強みを活かせれば成果が出て、成果が出ればやる気につながります。

山宮健太朗

適切な人材配置を行うのもマネジメントです。

マネジメントを評価する体制を作る

マネジメントを評価する体制を作る

マネジメント自体を評価する体制も作りましょう。

山宮健太朗

スキルアップにつながります。

マネジメントできているかは、本人にはなかなかわかりにくいもの。

会社として評価し、フィードバックを行うことで成長できるでしょう。

  • 目標設定は明確か
  • 目標達成ができたか
  • 人材育成ができているか
  • 人材配置に問題はないか
  • 進捗管理ができているか
  • 部下から支持されているか

適切な評価を得ることは、モチベーションアップにもつながります。

マネジメントを任せっきりにするのではなく、会社としても仕組みを整えましょう。

組織コーチングを実施する

マネジメント不足改善に、組織コーチングを行うのも効果的です。

組織コーチングが効果的なのは、以下を実現できるから。

  • メンバーの主体性が伸びる
  • チームで意思統一ができる
  • コミュニケーションが増える
  • ゴールに向かって全力で頑張れる

チームを変えようとする際に、一人で頑張っても効果は薄いもの。

チーム全体が変わろうとするから、変化を実現できます。

組織コーチングは科学的なアプローチを使い、組織全体の変化を実現。

経営陣からマネジメント陣へ。

マネジメント陣からメンバーたちへ変化が波及していきます。

組織コーチングで変わる様子は以下の動画で紹介しています。

【全公開】実際の組織コーチングを公開します

組織コーチングの概要については、下記の記事で詳しく紹介しているのでぜひ読んでみてください。

マネジメント不足を改善できた企業の事例

組織コーチングにより、マネジメント不足を改善できた企業事例を紹介します。

マネジメント不足に悩んでいたのがBODYRISE GYM。

  • 組織作りの方法がわからない
  • どんな役割を任せるのかがわからない
  • 部下を率いた経験がない
山宮健太朗

ノウハウのなさで苦しんでいました。

組織コーチング導入後に行ったのは、まず「ゴール設定」

組織としての方向性を明確にすることで、全員が同じ方向を向いて走れるように。

ゴールができたことで、達成に向けてのアクションも変化。

メンバー達から、自然と目標達成に向けたリクエストが出るようにもなっています。

成約数は500%成長。

売上も申し込み数も過去最高を更新しています。

BODYRISE GYMの事例については、下記のインタビューもご覧ください。

【組織コーチング】6ヶ月で成約数が500%成長。売上と申し込み数も過去最高を更新し続けられた理由とは。BODYRISE GYM様

参照:【組織コーチング】6ヶ月で成約数が500%成長。売上と申し込み数も過去最高を更新し続けられた理由とは。BODYRISE GYM様

マネジメント不足に悩む企業からよくある質問

よくある質問

マネジメント不足で悩む企業からよくある質問は以下の通りです。

マネジメント能力のない上司の特徴は?

マネジメントとは具体的に何ですか?

マネジメントスキル一覧は?

マネジメント能力のない上司の特徴は?

マネジメント能力のない上司は、以下の特徴を抱えています。

  • 部下とのコミュニケーションが足りない
  • 意思決定に時間がかかる
  • なんでも自分でやろうとする
  • 具体的な指示をだせない
  • 責任を取らない
マネジメントとは具体的に何ですか?

マネジメントとは、組織が成果を出すために、経営資源を活用して目標達成を目指すこと。

組織運営の意味合いを持つこともあります。

チームを率い、目標達成を実現するためにはマネジメントが欠かせません。

マネジメントスキル一覧は?

マネジメントで必要なスキルの一覧は以下の通りです。

  • コミュニケーションスキル
  • 傾聴スキル
  • フィードバックスキル
  • コーチングスキル
  • 目標設定力
  • 進捗管理能力
  • 状況把握力

まとめ:マネジメント不足の原因はノウハウ不足!組織コーチングで解消しよう

この記事では、マネジメント不足の原因について解説しました。

マネジメント不足の原因
  • 部下と上司のコミュニケーションが足りない
  • 忙しくてマネジメントの時間がない
  • マネジメントのノウハウがない
  • 適材適所の配置ができていない
  • 上司が部下に任せられない

マネジメント不足を引き起こす原因の結論は、「ノウハウ不足」

  • コミュニケーションが足りない
  • 適材適所の配置ができない
  • マネジメントの時間がない

すべて、ノウハウがなく、仕組みを理解できていないからです。

ノウハウ不足の企業が実施したいのが組織コーチング。

山宮健太朗

マネジメントのプロの力を借り、組織の成長を実現しましょう。

組織コーチングが効果的なのは、科学的なアプローチをしているから。

人間の原理原則に則っているので、自然と成果が出てきます。

今なら組織コーチングを12時間無料でご提供。

マネジメント不足を解消し、成果を爆増させるためにもぜひご相談ください。

今なら12時間のコーチングが無料

強引な勧誘は一切ありません

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社ミズカラ 最高執行責任者。プロコーチ。株式会社BUDDICA COO。 株式会社ミズカラ入社後は、個人向けコーチングの事業責任者に就任。1期目で年商3,000万を達成する。その後は組織コーチングに取り組み、以下の実績を持つ。「社員売上2.5倍」「3ヶ月で月商130%アップ」「半年間で月商約1,300万円増加」組織と全力で向き合い、日々企業の変革を推進。

目次