信念を軸に転職し、全KPIを達成できたリーダーの覚悟とは。

BEFORE

現職で成果が積み上がっていたが
自分はもっとできるはずだ、と
働き方に違和感を持っていた

AFTER

自分の信念を軸に転職し
チームの熱量を高められる
リーダーになることができた

目次
村岡 大樹 株式会社ミズカラ CEO

株式会社ミズカラのCEO。自身が経営する株式会社ミズカラで、累計2000人超が受講したキャリアコーチングサービス「キャリスピ」を提供。累計3社のM&Aを行い、グループ会社として事業拡大中。

松田 皓太 株式会社ミズカラ CSO

経営・マーケ戦略の専門家。銀行、Salesforce社にて従事した後、起業・売却。その後株式会社ミズカラに参画し、CSOとして戦略立案や組織設計を担う。

成果が積み上がっても「自分はもっとできる」という感情があった

EC販売系の職場で、研修チームとして一定の成果を積み上げてきていました。定期的に迎える新しいメンバーに向けて、より良い研修資料やプログラムを作成しながら、役割を全うしていました。

しかし、成果が積み上がってくると、この働き方に違和感を感じるようになっていました。自分の強みやスキルを活かせてると思っていたはずなのに「自分はもっとできるはずだ」という感情が湧いてきていたんです。

そんな時、YouTube動画を通じてコーチングを知りました。動画を見ていく中で、「もっと自分の可能性を信じて、今の業務の枠を超えていきたい」と思うようになりました。

可能性に制限をかけない転職をする

「未来の自分をジャッジしないでください」とコーチに言われた瞬間は印象的でした。自分の可能性に制限がかかっていたんだなと気づきました。

この気づきを経て、私は転職活動をする決断をしました。いま自分がもってるスキルを軸に転職活動するのではなく、自分の情熱や価値観を軸に転職活動を行うという思考を持てていました。

この思考を持つことで難航する場面もありましたが、こだわりをもって転職をすることができました。

周囲の期待ではなく、自分の理想を追い求める覚悟

セッションを重ねる中で、この転職を機に「自分の価値観を軸にリーダーシップを発揮する」という覚悟を持つことができました。周りの評価を気にせず、自分の理想に基づくリーダーを目指すと決めたんです。

私自身がリーダーとして「まだまだ成長できる」と信じ、それを日々チームにも伝播させていっています。そして、その成果も現れはじめ、今ではチームのKPIを全て達成することができ、社員賞を頂くこともできました。

家族や仲間と共に熱意を共有し、かっこいいリーダーに

これからは、部活のように熱意を分かち合えるチームを作るのが目標です。そして、私自身も大きな役割が担えるよう成果を出していきます。

また職場だけでなく、私の姿勢を家族にも見せていきます。娘にとっても、妻にとっても「かっこいいリーダー」であり続けたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

島田隆則のアバター
島田隆則 株式会社ミズカラ CBP

キャリアと組織開発の専門家。人材広告会社→株式会社リクルートキャリアを経て独立、現株式会社ミズカラ執行役員CBP(チーフビジネスプロデューサー)、日本認知科学コーチング協会理事、パーソナルジム「B_e Fitness」代表。ベストボディジャパン初出場にして日本一・元日本代表の実績を誇る。「キャリアの概念を変える」を掲げ、自身のYouTubeチャンネルでは本音のキャリア論を発信。

目次