コーチングは意味がないと言われるのはなぜ?理由や向いてない人の特徴も解説

コーチング 意味ない
この記事のまとめ

「コーチングは本当に意味がない?」
「なぜ意味がないと言われているの?」

受けても変わらない・向いてない人の特徴も含めて、プロコーチが解説します!

「コーチングって意味ないの?」
「コーチングが意味ないっていわれるのはなぜ?」
「コーチングの効果ってなんだろう」

意味ない・胡散臭いなどともいわれるコーチング。

ミズカラくん

私も「コーチングって本当にいいの?」と疑ってました。

しかし、実際にコーチングを受けてみると、自分のやりたいことが明確に

結論、私にとってコーチングは「意味のあるもの」でした。

本記事では、「コーチングは本当に意味があるのか?」をプロコーチが解説します。

最後まで読めば、意味がないと言われる理由が分かり、コーチングを受ける価値があると納得できるはずです。

キャリスピではコーチングの無料体験を実施しています。

「一度体験してみたいな」と感じたら、ぜひ下記のボタンからお申し込みください。

2,000名以上が申込みに殺到!/

強引な勧誘は一切ありません

目次
松田 皓太
株式会社ミズカラ CSO
株式会社ミズカラのCSO。同志社大学を卒業後、西日本シティ銀行に入社。2021年Salesforceに転職後、副業で株式会社ACILを経営。キャリアに関する情報を発信するメディア「ポジサラ」を運営。2023年会社売却をし、株式会社GOAL-B入社。日本一本質的なキャリア支援を目指し、今日も最高の1日を作り上げるメディアを運営。

コーチングは意味がないと言われる5つの理由

コーチングは意味がないと言われる理由5選は、以下のとおりです。

コーチングは意味がないと言われる5つの理由
  • 本来のコーチングが知られていない
  • コーチングの効果が目に見えない
  • コーチのスキルが足りていなかった
  • コーチの力量に頼りすぎていた
  • 効果が短時間で出ると思っていた

本来のコーチングが知られていないから

コーチングは意味がないと言われるのは、本来のコーチングが知られていないから。

本来のコーチングは、以下のような意味を持ちます。

コーチングでは、基本的に「教える」「アドバイスする」ことはしません。その代わりに、「問いかけて聞く」という対話を通して、相手自身から様々な考え方や行動の選択肢を引き出します。

引用:コーチ・エィ アカデミア

コーチは目標達成に向けて、相手自身の力で考えられるようサポートしています。

ミズカラくん

何かを無理やりおすすめする、強制するのは、コーチングではありません。

コーチングが「洗脳・胡散臭い・気持ち悪い」と思われるのは、以下のようなコーチがいるから。

コーチングが胡散臭いと思われる理由
  • 相手に行動を指示している(起業など)
  • 「〇〇をやらなければ人生が終わる」といった脅しをかけている
  • 人格否定の発言をしている
  • やたら褒めてくる
  • 対話を通してコーチ自身が有利な考えへ導こうとしている

「コーチの言うことを聞かなければいけない」と思い込めば、指示通りに動いてしまうかも。

ミズカラくん

はたから見たらおかしいと思う行動でも、自分は正しいと認識しています。

コーチングを受ける側は本来のコーチングを理解しておくと、悪質なコーチを見抜けます。

正しいコーチングについて知るためには、下記の記事もご覧ください。

コーチングの効果が目に見えないから

コーチングは意味がないと言われる理由は、効果が目に見えないからです。

ミズカラくん

個人の主観次第です

「良かった!」とおすすめされても、効果が目で見てわからなければ納得できません。

もちろん、コーチングを受けて良かったと感じている人も多くいます。

スクロールできます

昨日の初回コーチングで自分の価値観だったり、目標をちゃんと気づかせてもらえたことが大きいと思う〜!コーチング受けてよかった🤗🤗

— みこ (@k8maaa) July 5, 2020

なんか人生に迷走してる気がしてたのでコーチング受けてみた🙄

結局大きくはなにも変わらず、そのまま進めばいいってことに落ち着いただけだけど、ようはこの納得感と自分はこれでいいのだという安心感が欲しかったみたい。
つまり受けてよかった

— May 🇬🇧 一時帰国中! (@maymurakami) January 22, 2022

人生で初めて?きちんとコーチングのセッションを受けて本日2回目done。話すことで自分が何をやりたいかどんどん研ぎ澄まされてた感あって、ほんと受けてよかった。

自分が思っている強みと他人からみた強みはずいぶん違っていて、それに気付けたのがいちばんの収穫😊

— さとまき(makicoo) (@makicooo2) April 25, 2020

目に見える効果がないと「本当かな?」と疑いたくなるでしょう。

コーチのスキルが足りていなかったから

コーチのスキルが足りていない場合も、意味がないと思われます。

ミズカラくん

効果が出ないので当然です。

コーチングを受けても、コーチが以下のような状態では効果が実感しづらいです。

効果が実感しづらいコーチの特徴
  • コーチからのアドバイスが多い
  • 質問の意図がよくわからない
  • 気づきを得られない
  • 話している途中で否定される
  • きちんと聞いてくれている感じがしない

コーチは相手の話をよく聞き、信頼される存在でなければいけません。

ミズカラくん

信頼が足りないと、本音で話せないからです。

コーチの力量次第で、意味があると感じられるかは変わるでしょう。

コーチの力量に頼りすぎていたから

受ける側がコーチの力量に頼りすぎている場合も、効果を実感できません。

受ける側が自分で考えなければ、コーチングの意味をなさないからです。

ミズカラくん

行動しないと変わりません。

受ける側が自分で答えを見つけ出せるよう、サポートするのがコーチの役目。

アドバイスをし、思い通りに動かすものではありません。

ミズカラくん

結局は自分次第であることを理解していないと、意味がないと感じてしまいます。

効果が短時間で出ると思っていたから

コーチングは意味がないと言われるのは、効果が短時間で出ると思われているから。

ミズカラくん

そんなすぐに人間は変われません。

例えば、キャリアアップを目指してコーチングを受けた場合。
1回目でキャリアが明確になったとしても、すぐ結果には結びつきません。

ミズカラくん

行動と振り返りを繰り返しながら、目標達成へと近づきます。

ダイエットを始めて、いきなり5kg痩せないのと同じ。

長期的に意識と行動を変えることで、効果が見えてくるのがコーチングです。

コーチングが意味ないと感じた人の体験談

コーチングが意味ないと感じた方の体験談を紹介します。

コーチング意味ないの体験談

コーチングに意味があると感じた人の体験談

コーチングに意味があると感じた方の体験談を紹介します。

キャリスピの口コミ

どのような変化が起きたかについては、インタビュー動画もあるのでぜひご覧ください。

コーチングが意味ないって本当?実際の効果3選

コーチングで期待できる効果は、以下のとおりです。

コーチングで期待できる効果
  • 自信を持てるようになる
  • 今後目指す方向が定まる
  • 目標に向かって積極的に行動できるようになる

強みがわかって自信を持てるようになる

コーチングでは自分の強みがわかり、自信を持てるようになります。

過去の経験をコーチに話すと、自分が常に大事にしている考えが明確に。

ミズカラくん

強みや得意分野が何か見つけ出せます。

強みが分かれば自分に合う環境を選べるようになるのがメリット。

強みを活かすことで、自信にもつながります。

反対に、強みや得意分野が分からないと、間違った選択をして後悔することも。

ミズカラくん

自分の強みがいまいちよく分からない方に、コーチングは合っています。

百聞は一見にしかず、体験するのが一番です。

無料体験LINEから3分で申し込み可能。

下記のボタンから日程調整ができるので、ぜひ体験してみてください。

2,000名以上が申込みに殺到!/

強引な勧誘は一切ありません

今後目指す方向が定まる

コーチングにより、今後目指す方向が定まります。

ミズカラくん

自分の考えを整理できるからです。

コーチングでGOAL設定を行った方の体験談や実際の効果

コーチングを受ければ何で悩んでいたかが明確になります。

コーチが質問してくれるので、自分の力で答えを導き出せるはずです。

今後の目標が頭の中でごちゃごちゃしていても、もう迷わない。

  • 目標を立てるのが苦手
  • 何に向かって頑張ればいいのか分からない
  • やりたいことが見つかっていない
ミズカラくん

こんな方にこそ、コーチングがおすすめです。

少しでも気になるという人は、体験してみるのが一番です。

無料体験LINEから3分で申し込み可能。

下記のボタンから日程調整ができるので、ぜひ体験してみてください。

2,000名以上が申込みに殺到!/

強引な勧誘は一切ありません

目標に向かって積極的に行動できるようになる

コーチングにより、目標に向かって積極的に行動できるようになります。

ミズカラくん

「あとはやるだけ」と思えるように。

目標が決まっても、行動し続けなければ達成できません

とはいえ、一人だとやらない理由を作ってしまい、途中で諦めてしまう場合も。

コーチングは以下のような効果が期待でき、達成に近づきやすくなります。

コーチングの効果
  • 行動に対して背中を押してくれる
  • コーチングで常に自分のマインドを整えられる
  • 目標達成まであと何%努力が必要かわかる
ミズカラくん

コーチが目標達成を支援してくれます。

コーチングを受けても変わらない・向いてない人4選

コーチングを受けても変わらない・向いてない人は、以下の特徴があります。

コーチングを受けても変わらない・向いてない人4選
  • アドバイスを求めている人
  • 悩みを聞いてもらいたいだけの人
  • コーチに自己開示したくない人
  • 自分から変わろうとしない人

アドバイスを求めている人

アドバイスを求めている人は、コーチングを受けても変わらない可能性が高いです。

ミズカラくん

コーチングは自分の考えから答えを出すもの。

コーチからアドバイスをもらえる場ではありません

話をする目的が違うので、効果を実感できないでしょう。

悩みを聞いてもらうだけで終わりたい人

悩みを聞いてもらうだけで終わりたい人も、コーチングに向いていません。

ミズカラくん

行動しないと、何も変わらないのです。

コーチングは、目標達成を支援するのが目的です。

ミズカラくん

話を聞いてもらい、スッキリする場所ではありません

悩みを聞いてもらいたい場合は、カウンセリングを活用しましょう。

コーチに自己開示するのを拒否したい人

コーチに自分のことをあまり話したくない人は、コーチングに向いていません。

コーチングでまず行うのは、過去の経験などの深掘り。

ミズカラくん

「何も話したくない」と受ける側が拒否してしまうと、質問ができません。

自己開示するのが怖い方に伝えたいのは、コーチングには守秘義務があるということ。

ミズカラくん

小恥ずかしい目標でも思いっきり話せます。

自己開示がどうしても難しい場合は、コーチングを受けても効果を得られないでしょう。

自分から変わろうとしない人

自分から変わろうとしない場合も、効果を実感できません。

ミズカラくん

自分を変えられるのは自分だけです。

どれだけサポートを受けても、行動するのはあなた自身。

ミズカラくん

自分が行動しなければ、結果は一生変わりません。

コーチングができるのは、あなたが変わるためのサポート。

必要なのは、自分自身が変わることなのは覚えておきましょう。

コーチングの効果が得られやすい人・向いてる人4選

コーチングの効果が得られやすい人・向いてる人は、以下のとおりです。

コーチングの効果が得られやすい人・向いてる人4選
  • もやもやした悩みの原因を知りたい人
  • 心からやりたいことを見つけたい人
  • 行動しながら自分を変えたい人
  • 意見を素直に受け入れられる人

もやもやした悩みの原因を知りたい人

もやもやした悩みの原因を知りたい人は、コーチングに向いています。

ミズカラくん

コーチの質問に答えていくだけでOK。

回答する中で、もやもやとした悩みや漠然とした不安を明らかにできます。

一人ではなかなか悩みの原因を明らかにできないもの。、

コーチングは自己理解が深まる良い機会となるでしょう。

心からやりたいことを見つけたい人

心からやりたいことを見つけたい人も、コーチングに向いています。

自分が本当にやりたいことは何か、深く考えられるのがコーチングです。

考えすぎて分からなくなった時も、コーチがいれば軌道修正してくれます

ミズカラくん

やりたいことを見つけたい方は、コーチの力を借りましょう。

行動しながら自分を変えたい人

行動しながら自分を変えたい人も、コーチングに向いています。

ミズカラくん

目標達成に向けた支援も受けられます。

目標達成に向けてよくあるのが、次のような失敗。

  • 「今日は〇〇があったから」と言い訳する
  • 忙しくて行動に移せない
  • 目標を作って満足してしまう
ミズカラくん

自分一人だと、甘えてしまうことも。

コーチがいることにより、1人よりも頑張れるはずです。

また、間違った努力にも気付けるので、効率良く目標達成に近づけます。

将来の不安をなくすために行動したい方は、コーチングがぴったりです。

実際にコーチングで行動ができるようになり、現状を変えた方の体験談は以下でご覧いただけます。

意見を素直に受け入れられる人

意見を素直に受け入れられる人も、コーチングがおすすめです。

ミズカラくん

固定概念から抜け出す必要があります。

コーチとの対話をしても、何も変わろうとしない場合。

どれだけコーチングを受けても、自分が変わらないので効果はありません

話をする中で「やってみよう」「そうかもしれない」という素直さは大事。

いろいろな考えを受け入れられる人は、コーチングに向いています。

コーチングを意味のあるものにする方法5選

コーチングを意味のあるものにする方法5選は、以下のとおりです。

コーチングを意味のあるものにする方法5選
  • 受講する理由を明確にする
  • 自分で考えて行動する気持ちを持っておく
  • 思いを素直に話す
  • 自分に合うコーチングサービスやコーチを選ぶ
  • 長期的に効果を実感する

受講する理由を明確にする

ミズカラくん

受講する理由は明確にしておきましょう。

目的を忘れてしまうと、雑談になってしまう可能性があります。

目的がはっきりしていれば、意欲的にコーチングを受けられるはずです。

コーチングを受ける目的の例
  • やりたいことを見つけるために受講する
  • 将来的に年収を上げたくて受講する
  • もやもやを解消したくて受講する

コーチングを受けたあと「自分はどうなりたいか」を考えると、目的を定めやすくなります。

自分で考えて行動する気持ちを持っておく

コーチングを意味のあるものにするには、自分で考えて行動する気持ちが大事。

良いコーチと出会えたとしても自分が行動しなければ変わりません

また、自分が考えて出した答えは、命令されたものではないので納得感があります。

ミズカラくん

人から言われたことって、やる気が出ないですよね

本当に叶えたい目標を自分の力で明確にして、積極的に行動するようにしましょう。

思いを素直に話す

コーチングを意味のあるものにしたいなら、思いを素直に話しましょう。

ミズカラくん

本音で話せば、コーチはあなたを理解できます。

コーチの前では良いことを言おうとしたり、不安を隠したりする必要はありません。

ミズカラくん

変に取り繕ったりせず、本音で話しましょう。

自分に合うコーチングサービスやコーチを選ぶ

コーチングを意味のあるものにするなら、自分に合ったサービスやコーチを選びましょう。

コーチングサービスが次々と誕生しているので、迷う方は多いはずです。

コーチングの種類
  • カウンセリングに似た自己肯定感を上げるコーチング
  • キャリアに特化したコーチング
  • 家庭や恋愛などジャンルの問わないコーチング
  • 単発で受けられるコーチング

自分に合うコーチング・コーチを選ぶには、どういったことに悩んでいるのかを明確にしましょう。

ミズカラくん

自分の悩みに対応しているサービスであれば、心おきなく話せるはずです。

また、キャリア特化のコーチングサービスは多いので、迷った時は以下の選び方を参考にしてみてください。

  • 信頼できそうなコーチがいるか
  • 口コミのいいサービスか
  • 目標達成に向けたプログラムが明確か

気になったところがあれば、体験セッションを受けてみましょう。

コーチングに意味がないと思う人からよくある質問

コーチングに意味がないと思う人からよくある質問に回答します。

  • コーチングにはまる人は洗脳されている?
  • 「何様?」と思うくらい上から目線で時代遅れのコーチは存在する?
  • コーチングを「気持ち悪い・胡散臭い」と思う時はどうしたらいい?

コーチングにはまる人は洗脳されている?

コーチングにはまる人は、必ずしも洗脳されているとは言えません。

ミズカラくん

継続コーチングを受講している人もいるからです。

ただし、以下のような状態であれば、洗脳されている可能性があります。

洗脳されている可能性
  • コーチングに興味のない人をしつこく誘っている
  • 話の脈絡に関係なくコーチングを勧めてくる
  • コーチングを始めてから金遣いが荒くなっている

良質なコーチングサービスを選ぶためには、まず本来のコーチングを理解しておきましょう。

「何様?」と思うくらい上から目線で時代遅れのコーチは存在する?

「何様?」と思うくらい上から目線で時代遅れのコーチは、存在していると考えられます。

今も「何様」や「上から目線」といった口コミがあるからです。

青臭い言い方かもしれませんが「心のつながり」を築こうとするときに、背後にマニュアルの存在を感じると興醒めしますね。
真剣にマニュアルをこなそうとしている人ならその上で信用できますが、上から目線で「オレはコーチングを学んだんだぞ」的雰囲気丸出しでやってくる人もいますしねえ。 https://t.co/6rS4NqWg5w

— Yamamoto Hiroshi@マーケティングリサーチャー (@yama_research) December 12, 2023

上から目線のコーチがいたら、継続するのを控えましょう。

ミズカラくん

合わないコーチだと効果はでません。

体験前に口コミや評判をチェックしておけば、安心して受講できます。

コーチングを「気持ち悪い・胡散臭い」と思う時はどうしたらいい?

コーチングを「気持ち悪い・胡散臭い」と思う時は、本来のコーチングを理解しましょう。

本来のコーチングの意味を理解していれば違和感に気付けるからです。

そもそもコーチは目標達成への気づきを与える立場。

ミズカラくん

脅したり、行動を強要したりしません。

何も知らないと「コーチに従わなければいけない」といったマインドになる場合も。

本来のコーチングをしっかり理解しておきましょう。

まとめ:コーチングに意味がないと決めつけるのはもったいない

今回は、コーチングは意味がないと言われる理由について解説しました。

具体的な理由は、以下の5つです。

コーチングは意味がないと言われる理由
  • 本来のコーチングが知られていないから
  • コーチングの効果が目に見えないから
  • コーチのスキルが足りていなかったから
  • コーチの力量に頼りすぎていたから
  • 効果が短時間で出ると思っていたから

しかし、信頼できるコーチングであれば、効果を発揮します。

「コーチングには意味がない」と、決めつけるのはもったいないです。

効果があるか自分で確かめたいと感じたら、体験セッションを受講してみましょう。

ミズカラくん

実際に受けてみると、自分に合っているかどうかがすぐ分かります。

キャリアについてのお悩みがある場合は、満足度5点中4.7のキャリスピをぜひ検討してみてください。

心の底から大事にしたいと思える価値観を明確にし、目標を定められます。

ミズカラくん

コーチングをきっかけにキャリアチェンジし、次のステップへと進んだ利用者の方をご紹介。

コーチングでどんな変化があるのか、ぜひご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松田 皓太のアバター 松田 皓太 株式会社ミズカラ CSO

株式会社ミズカラのCSO。同志社大学を卒業後、西日本シティ銀行に入社。2021年Salesforceに転職後、副業で株式会社ACILを経営。キャリアに関する情報を発信するメディア「ポジサラ」を運営。2023年会社売却をし、株式会社ミズカラ入社。日本一本質的なキャリア支援を目指し、今日も最高の1日を作り上げるメディアを運営。

目次