仕事はお金のためと割り切るべき?割り切る必要がない理由を解説!

この記事のまとめ

仕事はお金のためと割り切るべきだろうか?仕事ってこんなつまらないものなの?

仕事へのやりがいを持てないあなたに、イキイキと働くための方法を解説します!

仕事はお金のためと割り切るほうがいいのかな……

でもつまらない仕事で人生を無駄にしたくない……

やりがいのある仕事なんて存在するの?

朝目が覚めて、「今日も仕事か」とつぶやく毎日。

どんよりとした気分を抱え、ただ電車に揺られる日々。

ミズカラくん

「このままでいいのか?」と不安になりますよね。

そんなあなたに大切なのは、やりがいをもって働ける仕事。

でも、「やりがいのある仕事なんてわからない」

ミズカラくん

こう答える方もいるでしょう。

この記事では、キャリアのプロであるGOAL-Bが、やりがいを持ってイキイキと働ける仕事の見つけ方を解説します。

この記事を最後まで読めば、毎日仕事に行きたくてたまらない、あなたの適職を見つけられるはずです。

仕事をお金のためと割り切るか悩むのは、仕事にやりがいがないから。

自分が心の底から「やりたい!」と感じる仕事を見つけ出しましょう。

GOAL設定のワークシートを使って、ぜひ見つけてください

見逃し厳禁!!

\受け取った人の声/

  • 夢中になれる仕事が見つかった!
  • 将来の方向性が明確になった!
  • 自信を持てるようになった!

\ たった30秒で受け取り完了!

目次
松田 皓太
株式会社ミズカラ CSO
株式会社ミズカラのCSO。同志社大学を卒業後、西日本シティ銀行に入社。2021年Salesforceに転職後、副業で株式会社ACILを経営。キャリアに関する情報を発信するメディア「ポジサラ」を運営。2023年会社売却をし、株式会社GOAL-B入社。日本一本質的なキャリア支援を目指し、今日も最高の1日を作り上げるメディアを運営。

仕事はお金のためと割り切る必要はない

仕事はお金のためと割り切らなくて良い

仕事=お金のため

このように、割り切る必要はありません。

仕事に求めるものは人それぞれ。

  • お金
  • やりがい
  • 社会貢献
ミズカラくん

明確な正解なんてものはありません。

お金のためと割り切るか迷うのは、今の仕事があなたに合っていないだけ。

自分の本当に欲しいものが手に入る、仕事を探してみましょう。

本当に欲しいものは、自分軸をしっかりと立てると分かります。

自分軸については、以下の記事で詳しく解説したので参考にしてください。

お金とやりがいの両方を求めても良い

お金とやりがいの両方を求めても良い

「お金とやりがいのどちらにするか」と迷う必要もありません。

ミズカラくん

どっちも手に入れましょう。

そもそも、お金かやりがいのどちらかしか得られないのが不思議な話。

やりがいがあり、お金も稼げる仕事があるはずです。

見つけられていないのは、情報が少ないから。

世の中にどんな仕事があるのか、探すことから始めてみましょう。

仕事をお金のためだと割り切ることができない理由

仕事をお金のためだと割り切れない4つの理由

仕事をお金のためだと割り切れないのは、次のように考えているからです。

仕事にやりがいを求めている

仕事にやりがいを求めている

仕事にやりがいを求めていると、お金のためとは割り切れません。

ミズカラくん

やっぱり、仕事にやりがいが欲しいですよね。

毎日働く仕事なのだから、モチベーションは必要。

やりがいのない仕事を続けるのは苦しいものです。

お金のためと割り切りたくても、やっぱり割り切れない。

人生の目的がわからないといった状況になることも。

それは、「仕事にやりがいが欲しい」と本心では感じているからなのです。

では、やりがいが得られる仕事は何か。

ミズカラくん

それは、「強みが活かせる仕事」です。

強みとは、「ついついやってしまう癖」のこと。

意識しなくても出る特徴なので、自然と仕事でも活躍できます。

とはいえ、自分の強みは無意識、なかなか自分では認識できません。

「強みがわからない」という方に向けて、強みがわかるワークシートを配布中。

シートに沿って考えてみるだけなので、LINEから受け取って、ぜひ試してみてください。

見逃し厳禁!!

\受け取った人の声/

  • 自分の強みがわかった!
  • 仕事で使える武器が見つかった!
  • 輝ける環境がわかった!

\ たった30秒で受け取り完了!

今の生活ではダメだと感じている

今の生活ではダメだと感じている

今の生活ではダメだと思っている人も、お金以外のことを仕事に求めます。

ミズカラくん

今の状況から抜け出したいと思っているからです。

お金のためと割り切ってしまうと、毎日ワクワクできません。

目的もなく会社に行き、時間が経てば帰るだけの日々。

このままではいけないと感じている人も多いはず。

今の暮らしを変えたいのであれば、お金以外の目標が必要です。

だからこそ、やりがいなどのお金以外の物を求めるようになります。

将来のキャリアに不安を感じる

将来のキャリアに不安を感じる

キャリアへの不安があると、お金のためと割り切れません。

ミズカラくん

今の仕事をあと何年続けられるのか不安になるからです。

お金のためと割り切ってしまうと、今の会社での出世は難しいでしょう。

成果を出すことは考えず、ただ作業している状況に陥ります。

昇給も昇格もしない状況で、何年耐え続けるのか。

将来のキャリアに対して不安を感じ、お金のためだけでは難しいと考えるようになるのです。

ミズカラくん

将来が不安なあなたに必要なのは、GOAL設定。

ミズカラでは、人生設計についてじっくりと考えられるGOAL設定のワークシートを配布中。

無料で受け取れるので、下のボタンをタップして、ぜひワークをしてみてください。

見逃し厳禁!!

\受け取った人の声/

  • 夢中になれる仕事が見つかった!
  • 将来の方向性が明確になった!
  • 自信を持てるようになった!

\ たった30秒で受け取り完了!

自分はもっとできると思っている

自分はもっとできると思っている

お金のためと割り切れない人は、自分の可能性を信じています。

ミズカラくん

「もっとできるはず」と思っているはずです。

自分の可能性を信じていないなら、現状維持で満足するでしょう。

定年まで、今と同じように働けばいいと納得します。

お金のためと割り切れないのは、現状に納得していないから。

  • このままでは終わらない
  • 実力を発揮したい
  • もっと成果を出したい

このように、自分の可能性を信じているのです。

仕事をお金のためと割り切る4つのメリット

仕事をお金のためと割り切る4つのメリット

仕事をお金のために割り切ると、次のようなメリットがあります。

仕事に対する迷いを減らせる

仕事をお金のためと割り切ると、迷いが減ります。

ミズカラくん

「ただ仕事をすればいい」と思えるからです。

  • 成果を出したい
  • やりがいが欲しい
  • 周囲に認められたい

このような思いがあると、現状に迷いが出ます。

今の仕事ではなく、転職すべきか考えるようになるでしょう。

お金のためと割り切れば、今の仕事を続けることを決定できます。

余計なことを考えず、ただ仕事に集中できるでしょう。

今のままで良いと思える

お金のためと割り切ることで、現状を肯定できます。

ミズカラくん

「○○すべき」と思わなくて済みます。

お金のためと割り切れば、成果を求めなくてもOK。

スキルアップや出世も考えなくて大丈夫になるでしょう。

うまくいかない時期があっても、今のままでいいと思えるのは安心につながります。

自分を肯定できるので、メンタル的にも楽になるでしょう。

ストレスが少なく仕事ができる

割り切ってしまうことで、ストレスも少なく仕事ができます。

ミズカラくん

何があっても、お金のためと思えるからです。

仕事ではミスをしたり、怒られたりすることもあるでしょう。

お金のためだと思っていれば、我慢できる人も多いはず。

  • ストレスはあるけど給料高いしな
  • 今月はたくさん残業代が稼げそうだ
  • クレームを受けている時間もお金になるんだ

ストレスをため込まず、お金のためと思えるのはメリットです。

プライベートを楽しめる

仕事は仕事、プライベートはプライベートと割り切りもできます。

ミズカラくん

気持ちをプライベートに引きずることがありません。

仕事での失敗が、プライベートまで影響するのはよくあること。

プライベートをどんよりとした気持ちで過ごすことになります。

一方で、お金のためと割り切っている人は、プライベートまで引きずりません。

「ミスしたけど仕方ない。切り替えてプライベートを楽しもう」となります。

お金のためと割り切っているので、仕事で怒られてもOK。

ミズカラくん

自分の時間を大切に、楽しむことができます。

仕事をお金のためと割り切る4つのデメリット

仕事をお金のためと割り切るデメリットは、以下の4つです。

仕事へのやりがいを感じられない

お金のためと割り切ると、仕事へのやりがいを感じられなくなります。

ミズカラくん

作業のようになってしまうかも。

割り切るということは、良いも悪いも気にしないこと。

言われたことをただこなす人になってしまいます。

自分で考えて動かないので、達成感はありません。

ミズカラくん

責任感もなく、仕事をしている感覚もないでしょう。

お金のためと割り切りながらも、目標を立てるのは大事。

何も考えずにいると、やりがいを失ってしまいます。

仕事に本気になれないあなたは、以下の記事も参考にしてください。

毎日が退屈になってしまう

仕事をする毎日が退屈になることもデメリットです。

ミズカラくん

自分で考える機会が減り、行動にも変化がないからです。

お金のためと割り切ると、指示通りに動くだけの人に。

作業感が生まれ、毎日毎日面白くありません。

また、自分で考えることもしないため、ボーっとした時間も増えます。

指示があるときだけ動き、あとは大して行動しない。

ミズカラくん

仕事がつまらないと感じる時間が増えてしまいます。

仕事を通して成長できない

仕事を通した成長を実感できないのもデメリットです。

ミズカラくん

考えずに動いてしまうので、成長しません。

仕事で成長できるのは、自分で考えて行動するから。

  • もっとこうすればいい
  • ○○さんの方法を真似してみよう
  • この方法は失敗するから注意しよう

試行錯誤を繰り返すからこそ、成長します。

お金のためと割り切る人は、ただ指示に従うだけ。

ミズカラくん

挑戦も改善もないので、一向に成長しません。

成長するためには、新しいことを行うのが大切。

1日に1つでいいので、初めてのことにチャレンジしてみましょう。

キャリアアップにつながらない

キャリアアップにつながらないことも、デメリットです。

ミズカラくん

現状維持を望んでしまいます。

お金のためと割り切ると、出世を期待しません。

キャリアを変えるための転職もしようと思わないでしょう。

昇給がなくても、今の給料がもらえればOK。

ミズカラくん

この状況では、キャリアアップは見込めません。

キャリアアップを目指すなら、成果を残すことが必要。

求められている以上の実績を残し、アピールしなければなりません。

仕事をお金のためと割り切れないときにすべきこと

仕事をお金のためと割り切れないときにすべきこと

仕事をお金のためと割り切れないときは、次の3つを実施してみてください。

本当にやりたい仕事について考える

本当にやりたい仕事について考える

仕事をお金のためと割り切れない場合は、本当にやりたい仕事を考えてみましょう。

ミズカラくん

今の仕事が合わないだけかも。

そもそも、今の仕事を続ける必要はありません。

  • やりがいのある仕事に就く
  • 人の役に立つ仕事に就く
  • 成果を出して評価される仕事に就く

会社や業務を変えれば、実現できるものも多いでしょう。

お金のためと割り切れないのであれば、割り切らなくてOK。

ミズカラくん

自分が本当にやりたい仕事は何か、考えてみましょう。

副業を始める

副業を始める

お金以外の要素が実現できる、副業を始めるのもおすすめです。

ミズカラくん

やりがいを持てるきっかけ作りになります。

本業で生活できるのであれば、副業でいきなり稼げなくても大丈夫。

副業でやりがいを実感し、気持ちを充実させる方法もあります。

もし、副業で成功できたのであれば、本業にしてしまう選択肢も。

新しく仕事をはじめ、お金以外のものを手に入れるのもおすすめです。

新しいことに挑戦してみたいあなたは、以下の記事も参考にしてください。

キャリアコーチングを受ける

キャリアコーチングを受ける

仕事について悩むのであれば、キャリアコーチングを受けてみましょう。

自分の気持ちを整理し、今後の目標に向かって動き出せるようになります。

ミズカラくん

今のあなたは、将来に向けて迷っている状況。

  • お金のために割り切ろうかな
  • やりがいを求めた方が良いかな
  • そもそも転職すべきかな

このように、不安定な状態です。

キャリアコーチングを受ければ、キャリアのプロがあなたの本心にアプローチ。

コーチからの質問に答えることで、「自分が本当はどうしたいのか」を理解できます。

おすすめのキャリアコーチングについては、下記動画を参考にしてください。

:仕事をお金のためだと割り切る際によくある質問

:仕事をお金のためだと割り切る際によくある質問は、次のとおりです。

:仕事をお金のためだと割り切る際によくある質問
  • お金のために働くのは何が悪い?
  • 仕事をお金のためだと割り切るメリットは?
  • 仕事においてお金とやりがいのどちらを重視するか?
  • 仕事はお金のためと我慢すべき?
お金のために働くのは何が悪い?

お金のために働いても、悪いことはありません。

ミズカラくん

そもそも、何のために働くかは自由です。

ただし、モチベーションが続くかは考えた方が良いでしょう。

新卒から定年まで40年以上。

「お金のためだけに働けるか?」は、自分に問いかけてみてください。

仕事をお金のためだと割り切るメリットは、以下のとおりです。

仕事をお金のためだと割り切るメリットは、以下のとおりです。

  • 仕事に対する迷いを減らせる
  • 今のままで良いと思える
  • ストレスが少なく仕事ができる

一方で、やりがいがなく、退屈になるのはデメリット。

ミズカラくん

仕事が辛く、苦しくなる恐れもあります。

この先のキャリアに悩んだら、キャリア相談がおすすめです。

仕事においてお金とやりがいのどちらを重視するか?

みんなの転職体験談』のアンケートによると、お金とやりがいのどちらを重視するかは半々です。

  • お金:48%
  • やりがい:52%

しかし、そもそもどちらかである必要はありません。

ミズカラくん

両方求めても良いのです。

世の中には、やりがいを持てて、お金ももらえる仕事があります。

どちらかしかないとあきらめず、探してみましょう。

あなたが熱中できるものがあるはずです。

仕事はお金のためと我慢すべき?

仕事はお金のためだと、我慢する必要はありません。

お金もやりがいも、両方手に入れられる仕事はあります。

今のあなたには、まだ見つけられていないだけ。

お金しか得られないと、諦めるのは辞めましょう。

まとめ:仕事はお金のためだと割り切る必要なし!自分が輝ける仕事を見つけよう!

仕事はお金のためだと割り切る必要なし!自分が輝ける仕事を見つけよう!

「仕事はお金のため…」と割り切る必要はありません。

ミズカラくん

やりがいを求めて、自分が輝ける仕事を求めて良いんです。

お金のためと割り切ろうかと迷うのは、自分が輝ける仕事を見つけられていないだけ。

もし、理想の仕事が見つかれば、あとは行動するだけになります。

理想の仕事を見つけたい方におすすめなのが、キャリアコーチング。

コーチのサポートを受けることで、次のようなことが実現します。

  • 自分の強みが明確になる
  • 強みを発揮できる仕事に気付ける
  • やるべきことが明確になる

キャリアコーチングを受けて理想の仕事を見つけた方の体験談もぜひご覧ください。

「仕事に明確な不満はない。それでも抱える不安と葛藤…。」会社役員を務める34歳男性の過去
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松田 皓太のアバター 松田 皓太 株式会社ミズカラ CSO

株式会社ミズカラのCSO。同志社大学を卒業後、西日本シティ銀行に入社。2021年Salesforceに転職後、副業で株式会社ACILを経営。キャリアに関する情報を発信するメディア「ポジサラ」を運営。2023年会社売却をし、株式会社ミズカラ入社。日本一本質的なキャリア支援を目指し、今日も最高の1日を作り上げるメディアを運営。

目次