成功体験が欲しい…小さな成功を積み重ねる5つの方法を解説!

この記事のまとめ

成功体験が欲しいときはどうする?

成功体験を積んでいく方法は?

成功体験が欲しいときの対処法について、わかりやすく解説します。

「成功体験が欲しい…」

「成功体験の積み方がわからない…」

「成功体験を作るためにできることは…?」

成功体験が欲しい。

でも、成功体験の作り方がわからない。

ミズカラくん

成功するってなかなかに大変です。

がむしゃらに動いても、うまくはいかないもの。

成功体験を作るためには、しっかりと道筋を作ることが大切なのです。

今のあなたに必要なのは、「小さな成功体験」

まずは、成功する感覚を養っていきましょう。

この記事では、成功体験が欲しい方に向けて、成功への道筋を解説。

最後まで読めば成功体験が作れるようになり、前向きな毎日を過ごせるはずです。

成功体験が欲しいときは、目標設定をしっかりと行うのが大切。

小さな目標から、成功体験を積んでいきましょう。

目標設定ができるワークシートをプレゼントするのでぜひ受け取ってください。

見逃し厳禁!!

\受け取った人の声/

  • 夢中になれる仕事が見つかった!
  • 将来の方向性が明確になった!
  • 自信を持てるようになった!

\ たった30秒で受け取り完了!

目次
村岡 大樹 株式会社ミズカラ CEO

株式会社ミズカラのCEO。自身が経営する株式会社ミズカラで、累計2000人超が受講したキャリアコーチングサービス「キャリスピ」を提供。累計3社のM&Aを行い、グループ会社として事業拡大中。2025年4月には著書「自分の変え方」を出版。

松田 皓太 株式会社ミズカラ CSO

経営・マーケ戦略の専門家。銀行、Salesforce社にて従事した後、起業・売却。その後株式会社ミズカラに参画し、CSOとして戦略立案や組織設計を担う。

成功体験とは?

成功体験とは、言い換えると目標達成の経験のこと。

目標を超えるから、成功と認識します。

例えば、「大学受験で合格した」

合格するという目標を持ち、努力したから成功と感じるのです。

しかし、本来の成功体験は、大きなものばかりではありません。

ミズカラくん

小さな成功体験にも目を向ける習慣をつけましょう。

例えば、「早起きできた」

大きな成果ではありませんが、実現できたなら一つの成功です。

人は大きな成功ばかりに目を向けるので、成功体験を実感しにくくなります。

日々の小さな成功も受け入れるようになると、幸せに暮らせるでしょう。

大人になると成功体験が積みにくい

大人になると、成功体験が積みにくくなります。

ミズカラくん

考えることが増えるからです。

成功体験が積みにくくなる背景には、以下の理由があります。

成功体験が積みにくくなる背景
  • チャレンジの機会が減るから
  • 成果の基準が上がるから
  • 失敗を恐れるようになるから
  • 「比較の罠」に陥りやすいから

例えば、大人になって失敗を恐れるようになった人も多いでしょう。

ミズカラくん

失敗が怖いと、チャレンジしにくくなります。

新しいことをせずに、実現できることをしようとするのです。

また、成功の基準が上がることも成功体験を積みにくい理由。

「仕事で大きな成果を出さないといけない」

「周囲から認められないといけない」

このような考えをするようになり、成功を成功だと認識できなくなります。

成功体験の少ないあなたにおすすめなのが、ワークシートを使うこと。

ワークシートを使って、自分なりの成功を見直してみましょう。

また、自分を活かせる目標を作れば、成功の確率も上がります。

成功体験を作れるように、目標設定を行いましょう。

ワークシートは下記のページで無料配布しているので、ぜひ受け取ってください。

見逃し厳禁!!

\受け取った人の声/

  • 夢中になれる仕事が見つかった!
  • 将来の方向性が明確になった!
  • 自信を持てるようになった!

\ たった30秒で受け取り完了!

成功体験が欲しいと感じてしまう4つの理由

成功体験が欲しいと感じてしまう理由は以下の通りです。

成功体験が欲しいと感じてしまう理由
  • 成功している感覚がないから
  • 成功のハードルが高いから
  • 人と比較してしまうから
  • 自己肯定感が低いから

成功している感覚がないから

成功体験を欲しいと感じるのは成功の感覚がないからです。

ミズカラくん

成功を実感できません。

人は大人になるにつれ、できることが増えていきます。

自分の中で当たり前だと思うことも増えていくでしょう。

子供の頃は新しいチャレンジをたくさんできました。

新しいことができるたびに成功したと感じていたはずです。

大人になると、日常の出来事が当たり前になる。

成し遂げたことがあっても、成功している感覚がないのです。

成功のハードルが高いから

成功のハードルが高いことも原因の1つです。

ミズカラくん

大きな成功しか認められません。

例えば、仕事での成功の場合。

  • 上司に認められないといけない。
  • 出世しないといけない。
  • 誰よりも成果を出さないといけない。

このようなハードルではなかなか実現は大変です。

成功体験を積むなら、ハードルを下げることも大切。

  • 1件アポイントが取れた。
  • 1件契約できた。

このような出来事も、成功体験だと感じることが必要でしょう。

成功までのハードルが高い人は、目標設定を見直しましょう。

ミズカラくん

まずは小さな目標から作っていくのがおすすめです。

目標設定に効果的なのがワークシート。

質問に答えていくだけで、新たな目標を設定できます。

下記のページでGOAL設定ワークシートをプレゼントしているので、ぜひ受け取ってください。

見逃し厳禁!!

\受け取った人の声/

  • 夢中になれる仕事が見つかった!
  • 将来の方向性が明確になった!
  • 自信を持てるようになった!

\ たった30秒で受け取り完了!

人と比較してしまうから

人と比較してしまうことも、成功体験が積めない理由です。

ミズカラくん

周りの方が凄いと感じてしまいます。

例えば、営業で1件、契約できた場合。

同僚が3件契約していたら、自分を認めない人もいるでしょう。

本来は成功しているはずなのに、より上を見て比較してしまう。

自分は劣っていると感じ、成功体験を積めなくなるのです。

自己肯定感が低いから

自己肯定感の低さも成功体験に影響します。

ミズカラくん

成功を認められないからです。

自己肯定感の高い人は、物事に対してポジティブです。

小さな成功も自分をよくやったと認めてあげるでしょう。

一方で、自己肯定感が低い場合。

小さな成功に対しては当たり前だと捉えます。

90点をとっても、100点じゃないとがっかりします。

自己肯定が低い自分のことを認められません。

成功成功だと思わず、成功体験が持てないのです。

成功体験を得る5つのメリット

成功体験を得る5つのメリットを紹介します。

成功体験を得るメリット
  • 自信になる
  • 次へのモチベーションになる
  • 周囲から評価される
  • 行動力がアップする
  • 人間関係にプラスの影響がある

自信になる

成功体験を得ることで自信になります。

ミズカラくん

自分もできると思えるはずです。

自信を持つためには、自分を認めることが大切。

わかりやすいのが成果を出すことです。

何かで成功すれば、自分を認めてあげられるはず。

今回できたから、次回もできるだろう。

ミズカラくん

このように自分を信じられるようになります。

成功体験があるほど、あらゆる場面で自信を持てるように。

成功体験を数多く積んでいく事は大切なのです。

次へのモチベーションになる

成功体験は次回へのモチベーションになります。

ミズカラくん

成功が勇気になるはずです。

行動するために必要なものの1つが成功体験。

以前の経験から自分にもできそうと思えるはずです。

一度成功できれば、気分はポジティブに。

ミズカラくん

次回に向かって前向きになれるでしょう。

一方で、失敗が続けば気持ちはネガティブになります。

失敗しそうと感じ、動けなくなるはずです。

成功体験は次のモチベーションに大きく影響しています。

周囲から評価される

成功体験は評価を得られるメリットもあります。

ミズカラくん

成果を認めてもらえるはずです。

成功体験はわかりやすい成果です。

  • 営業で成績を出した
  • 試験に合格した
  • ダイエットに成功した。

周囲からも評価しやすい内容でしょう。

周囲から評価されれば、自己肯定感が上がります。

周囲の評価が自信にもつながり、ポジティブな影響があるはずです。

行動力がアップする

成功体験により行動力がアップします。

ミズカラくん

自分に自信がつくからです。

自分に自信が持てると、チャレンジしやすくなります。

次も自分ならできると考えるからです。

成功体験が大きいほど、大きな自信になります。

あれだけ大変なことができたから。

長い時間努力してきたから。

このような経験が自信となり、行動力に繋げられるのです。

人間関係にプラスの影響がある

成功体験は人間関係にプラスをもたらします。

ミズカラくん

自分がポジティブにいられるからです。

成功体験を集めると気分は明るくなります。

周囲に接する時も気分良くいられるでしょう。

ポジティブな振る舞いをしていると、相手もポジティブに。

ネガティブな状況より、人間関係は良くなります。

成功して気分がいいから、相手にも親切にできる。

この人は明るくていい人だと思ってもらえる。

ミズカラくん

成功体験は、人間関係にプラスに働くのです。

成功体験が欲しい人がやるべき5つのこと

成功体験が欲しい人は、以下のことをやってみましょう。

成功体験が欲しい人がやるべきこと
  • 小さな目標を設定する
  • タスクを細分化して成功を増やす
  • 成功を見えるようにする
  • 自分を褒める習慣を作る
  • 振り返りと行動をセットで進める

小さな目標を設定する

成功体験が欲しい時は、小さな目標を作りましょう。

ミズカラくん

日常の行動でOKです。

例えば、朝のタスクを1個だけ作ってみる。

  • 朝日を浴びる
  • 水を飲む
  • 机を片付ける

まずは簡単にできることから始めてみましょう。

「とりあえずこれだけ」からスタートするのが大事。

徐々に難しい目標に変えていけば問題ありません。

タスクを細分化して成功を増やす

タスクを細分化し、成功体験を積むのもおすすめです。

ミズカラくん

もっと細かく分けてみましょう。

例えば、筋トレを始める場合。

  • トレーニングウェアに着替える。
  • まずは1回だけやる。
  • 10回やる。
  • 実施した内容を記録する。

このように細かく分けることができます。

動作を細かく分ければ、その分だけ成功体験が積めるように。

目標までの動作を、まずは細かく分けてみましょう。

成功を見えるようにする

自分の成功を可視化するのもおすすめです。

ミズカラくん

モチベーションになります。

成功体験がないのは、実感できていないだけの場合もあります。

成功しているのに、気づけていないのです。

振り返りができるように、成功をメモにまとめてみましょう。

ノートやカレンダーに書いてみるのもオススメです。

簡単に振り返れるようになれば、成功体験を見返せます。

自分を褒める習慣を作る

自分を褒める習慣を作るようにしましょう。

ミズカラくん

自分のことを認めてあげて下さい。

例えば、ポジティブな声かけをしてみる。

  • よくがんばった。
  • よくチャレンジした。
  • 最後までできて、えらい。

このように、自分を褒めるのが大事です。

自分を褒めることで、気持ちもポジティブに。

次の成功に向かってまた努力できるようになるでしょう。

振り返りと行動をセットで進める

振り返りだけではなく、次の行動を決めるのもおすすめです。

ミズカラくん

このセットを習慣にしましょう。

まず、成功したら、その体験を振り返ります。

自分が何ができたか認識しましょう。

そうしたら、次に何をするかも決めてください。

成功体験の直後に決めるのがオススメです。

モチベーションがあるうちに、次の目標を決めるのが大事。

そして、成功したら、また次の目標を決める。

ミズカラくん

この繰り返しを習慣にしてしまいましょう。

成功体験が欲しい人におすすめの成功事例

成功体験が欲しい人におすすめの成功事例は、以下の通りです。

日常から成功を積み重ねるのがおすすめです。

成功体験が欲しい人におすすめの成功事例
  • 「5分間も」できた自分をほめる
  • 「1週間に1回」行動した自分を褒める
  • 「自分から行動したこと」を褒める

「5分間も」できた自分をほめる

少しの時間でも行動した自分を褒めましょう。

ミズカラくん

チャレンジしたことが大事です。

例えば、英語の勉強を5分間やった。

5分でもチャレンジした事は立派でしょう。

人は目標を決める時、大きな目標を設定してしまいがち。

1時間勉強する、と決めても実現は大変でしょう。

ミズカラくん

5分間でも実施したことを褒めてください。

時間ではなく、行動を認めてあげることが大切です。

「1週間に1回」行動した自分を褒める

回数が少なくても、自分を褒めることは大切です。

例えば、ランニングをすると決めた場合。

1週間に1回だけしかできなかった。

このように落ち込む人がいます。

しかし、1週間に1回だけできたのもすごいこと。

もともとやっていなかったのであれば、1回できたのです。

人ができたことではなく、できなかったことに目を向けがち。

ミズカラくん

だから、落ち込んでしまうのです。

まずは実行した自分を褒めましょう。

回数に関係なく、実践したことが大切なのです。

「自分から行動したこと」を褒める

自分から行動したことを褒めるのもおすすめです。

ミズカラくん

成功失敗は関係ありません。

チャレンジしたけど、うまくいかなかったと言うこともあるでしょう。

こんな時は、行動したことを褒めてください。

成功にはチャレンジが欠かせません。

ミズカラくん

行動しない人は一生成功しないでしょう。

チャレンジを続ければ、うまくいかない事はあり得ます。

だからこそ、行動した自分を褒めてあげるのです。

結果だけを追わずに、過程にも目を向けてください。

成功体験が欲しいときに注意したいよくある失敗

成功体験が欲しいときに注意したいよくある失敗は、以下の通りです。

成功体験が欲しいときに注意したいよくある失敗
  • 「これは成功じゃない」と否定してしまう
  • 「〇〇さんの方がすごい」と比較してしまう
  • 「〇〇ができていない」と成功を見落とす

「これは成功じゃない」と否定してしまう

よくある失敗が、自分の行動を否定してしまうことです。

ミズカラくん

成功を素直に認められません。

例えば、テストで90点を取った場合。

100点じゃないから、と自分を否定してしまいます。

しかし、本当は90点取ったのはすごいこと。

にもかかわらず、成功だと認められないのです。

結果が出たはずなのに、成功だと認められない。

これではいつまでたっても成功体験は持てません。

「〇〇さんの方がすごい」と比較してしまう

人と比較してしまうこともよくある失敗です。

ミズカラくん

成功を実感できなくなります。

例えば1件契約が取れた。

でも、Aさんが2件契約を取っていた。

自分の契約が少ないから、これは成功ではない。

このように比較して、成功を認められないのです。

しかし、自分の成功に他人は関係ありません。

他人がどんな成績でも、自分の成功は成功でしょう。

他の人と比較して、成功を見落とさないように気をつけてください。

「〇〇ができていない」と成功を見落とす

できていない部分ばかりを見る人もいます。

ミズカラくん

完璧主義な人にありがちです。

成功したように見えても失敗を探してしまう。

細かい部分を見て、これじゃダメだと言い出すのです。

冷静に考えればできている事はたくさんある。

でも、それを全て見落として、失敗だけを見てしまう。

ミズカラくん

失敗を中心に見ていると成功体験はつめません。

失敗だけではなく、成功を見ることが大切なのです。

成功体験が欲しい人からよくある質問

成功体験が欲しい人からよくある質問に回答します。

  • 成功体験をするにはどうすればいいですか?
  • 成功体験を積むとどうなる?
  • 成功しやすい人の特徴は?
  • 成功している人はどんな雰囲気ですか?
  • 成功体験が一つもない人はどうすれば良い?
成功体験をするにはどうすればいいですか?

成功体験をするには、小さなハードルを用意してクリアしましょう。

たとえば、以下のような目標です。

小さな成功体験の例
  • 朝7時に起きる
  • 5分だけストレッチする
  • 一つのタスクに集中する

コツは、ちょっと頑張れば達成できる目標設定をすること。

その達成が「できた!」という自信になり、次の成功へとつながります。

成功体験を積むとどうなる?

成功体験が積み重なると、以下のような変化が起こります。

成功体験を積む効果
  • 自己肯定感が高まる
  • 行動力が増す
  • 困難にも前向きに立ち向かえる
  • 継続力が育つ

「やればできるかも」という感覚が、次の成功につながります。

成功しやすい人の特徴は?

成功しやすい人は以下のような特徴を持っています。

成功しやすい人の特徴
  • 行動を細分化できる
  • 失敗を「経験」として捉えられる
  • 人と比べず、自分のペースで進める
  • 素直に学ぶ姿勢を持っている

特別な才能ではなく、考え方や習慣の積み重ねが成功へのカギです。

成功している人はどんな雰囲気ですか?

成功している人には、以下のような雰囲気があります。

成功している人の雰囲気
  • 落ち着いていて余裕がある
  • 自分のペースを守っている
  • 周りに対して優しい
  • 焦っていない
  • 「楽しそう」な雰囲気がある

成功者は、自然体で自信がある傾向です。

成功しているので、心に余裕があるといえます。

成功体験が一つもない人はどうすれば良い?

まずは、「成功体験」の定義を見直すことから始めましょう。

「テストで満点を取る」や「仕事で評価される」だけが成功ではありません。

「朝早く起きられた」「朝ごはんを作れた」も立派な成功体験です。

まずは、以下の3つを意識しましょう。

成功体験に向けて意識すること
  • 小さな目標を立てて達成する
  • 毎日の行動を記録する
  • 人に相談する

この3つを意識して、自分を認める練習を始めてみてください。

まとめ:成功体験が欲しいときは小さな目標を立てよう!

成功体験は、自分に自信をつけるためにも大切なことです。

もし、成功体験が欲しいときには、以下のことを試してみましょう。

成功体験が欲しい人がやるべき5つのこと
  • 小さな目標を設定する
  • タスクを細分化して成功を増やす
  • 成功を見えるようにする
  • 自分を褒める習慣を作る
  • 振り返りと行動をセットで進める
ミズカラくん

成功体験のコツは、小さな成功から積み重ねること。

大きな成功を掴もうとしても、そう簡単にはいきません。

また、成功体験を作るために、コーチングを受けるのもおすすめ。

コーチの力を借りることで、より成功に近づけるでしょう。

コーチングを受けて成功をつかみ取った方の体験談も紹介するので、ぜひご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松田皓太のアバター
松田皓太 株式会社ミズカラ CSO

経営戦略およびマーケティング戦略策定と実行プロセスの構築・意思決定を担当。新卒で銀行に入行、法人営業職で複数回の表彰を受ける。2021年にSalesforceへ転職し、半年で営業表彰を受賞。その後株式会社ACILを設立し、WEBマーケ事業と2023年当時キャリアコーチング市場集客数No. 1WEBメディア「ポジサラ」を運営。2023年に同社を売却後、株式会社ミズカラに入社。最高戦略責任者(CSO)として戦略立案や組織設計を担当。

目次