お金があっても幸せじゃないのはどうしてなのか。
虚しさを感じる原因と対処法を解説します!
お金があっても幸せじゃない……
お金さえあれば毎日が楽しいと思ってた……
お金も物もあるのに、なんで満たされないの……
お金さえあれば幸せになれる
そう思い仕事を頑張ってきた方もいるでしょう。
- 欲しいものが買える
- 好きなものが食べられる
- 旅行にも行ける
でも、何か満たされない…
お金があっても幸せじゃないのは、欲求が薄れてしまったから。
この記事では、お金があっても幸せじゃない理由を解説。
この記事を最後まで読めば、やりたいことに出会い、夢中になれる人生を歩めるはずです。
お金があっても幸せじゃないのは、お金を稼いでどんな人生を生きたいかが明確ではないからです。
「GOAL設定ワークシート」ではワークに沿って回答すると、自分がどんな人生を生きたいかが明確になります。
下記のボタンから30秒で受け取れるので、ぜひ試してみてください。
お金があっても幸せじゃないと感じる4つの原因

お金があっても幸せじゃない理由には、以下が挙げられます。
- 物欲がすぐに満たされてしまうから
- お金を稼いだ先の未来がないから
- お金以外の指標がわかっていないから
- 共感してくれる人が少なく孤独を感じるから
物欲がすぐに満たされてしまうから
お金を持っていると、なんでも欲しいものを変えてしまいます。

満たされたと感じるのは、苦労して手に入れるから。
すぐに手に入るものに、なかなか喜びは感じないでしょう。
お金で買えるもの以外に、自分を満たすことができるものを理解しておきましょう。
たとえば、仕事のやりがいや家族と過ごす時間です。
自分を活かせるものが何か考える際のポイントは、自分軸で考えること。
ぜひ以下の記事を参考にしてください。

お金を稼いだ先の未来がないから
お金を稼いだ先に、何があるかも大切です。

何にお金を使うか決めてますか?
- とりあえず100万稼ごう!
- とにかく年収1000万を目指そう!

このあとどうしますか?
- 自己投資代として100万円稼ぎたい
- 良い家に住むため、月収をあと10万上げたい
このように考えている人は、お金を稼いだ先をイメージできてます。
「もっと稼がないと!」となってしまうのです。
将来の目標を決めて、幸せのイメージを掴みましょう。
下記のボタンから受け取れるので、ぜひご活用ください。
お金以外の指標がわかっていないから
お金以外の指標とは、以下のようなもの。
- 仕事での幸せ
- 趣味での幸せ
- 家族の幸せ
お金だけが指標だと、年収500万円・1000万・2000万とキリがないでしょう。

幸せの指標が複数あれば、目標が明確になります。
- 本を出版してみたい
- フルマラソンを完走してみたい
- 家族で日本全国を旅行したい
さまざまな分野での幸福度が高まり、人生の充実度が増すのです。
自分の強みを活かせる指標を考えることが大切です。
共感してくれる人が少なく孤独を感じるから
お金を持つようになると、同じ悩みを持つ人が減ります。

悩みに共感してもらえず、孤独を感じるのです。
例えば、あなたが年収1000万円だけど、虚しさを感じているとします。
しかし、日本で年収1000万円以上の人は、人口の約4%。

同じ悩みを持てそうな人がいません。
孤独感を感じ、幸せではなくなってしまうのです。
【真実】お金の価値は、徐々に下がっていきます

お金の価値は、徐々に下がっていくと考えられます。

科学やインフラの発展で、安くサービスを得られるから。
食事は牛丼やハンバーガーなど、安くて美味しくいただけます。
動画などのエンタメも、月額1000円以下で十分に楽しめる状況。
安くて質の高いサービスを買える時代では、お金の価値が徐々に下がっていきます。
自分が何に幸せを感じるのかを明確にしておきましょう。
お金があってもは幸せじゃないを抜け出す方法

お金があっても幸せじゃない状態を抜け出すには、以下の3つの方法があります。
- 興味のある分野を見つける
- 高いGOAL設定をする
- 具体的に「やりたいこと」を決める
興味のある分野を見つける
新しい幸せを探すため、興味のある分野を見つけましょう。
- ちょっとやってみたいな
- 好奇心が刺激されるな

この程度でOK。
以下の質問に答えてみると、興味のある分野が見えてきます。
- お金を払ってでもやってみたい体験は何か
- ついつい夢中になって調べてしまうことは何か
自分の興味はどこにあるか、考えてみましょう。
高いGOAL設定をする
高いGOAL設定を行うことも、おすすめの方法です。
高いGOAL設定の例としては、以下の通り。
- SNSで0からフォロワー1万人を目指す
- 運動経験がないけどフルマラソンを完走する
難しい目標だからこそ、実現できた時に満たされます。

充実感を得て、しあわせな気持ちになれるのです。
高いGOALを設定するべき理由は、こちらの動画をご覧ください。
具体的に「やりたいこと」を決める
具体的に、やりたいことを決めてみましょう。

ハードルは低い方がおすすめ。
- スマホでYouTubeを見る
- 歯磨きをする
ハードルが低くイメージがしやすいものであれば、すぐ行動に移せます。
一方で、「フルマラソンを完走したい」と思っても、正直すぐには実行できません。

ハードルが高いと、やりたいことに挑戦できない自分に落ち込んでしまいます。
やりたいことを決めて、実行できれば、達成感が生まれます。
- 頑張れた
- 達成できた
- やれば出来んじゃん
幸せな気持ちを実感できるはずです。
お金があっても幸せじゃない人からよくある質問

お金があっても幸せじゃない人からよくある質問は以下のとおりです。
- お金と幸福度は関係ありますか?
- お金があっても虚しいのはなぜ?
まとめ:お金があっても幸せじゃない日々を抜け出したいあなたへ

お金があっても幸せじゃない日々を抜け出すには、やりたいことを見つけるのが大事。
実際に、お金や地位があっても幸せではない方の事例を紹介。
会社役員を務め、仕事にも不満がない男性。
しかし、どこか不安や葛藤を感じる方がいました。
お金があっても幸せじゃないと感じる方は、ぜひご覧ください。