「副業で成功するには?」
「成功者はどんな副業をしている?」
この記事では、初心者が知っておくべき副業成功の方法について徹底解説します。
「副業で成功したいけれど、何から始めればいいのかわからない」
「本業の収入だけではこの先が不安…」
「成功する副業って本当にあるの?」
このように副業に挑戦したくても、失敗への不安や始め方がわからずに悩んでいる人は多いです。
副業をしてみたい人は4割超え
(引用:パーソル総合研究所「第三回 副業の実態・意識に関する定量調査」)
この記事では、キャリアコーチングのプロが、副業で成功する人の共通点や副業成功法を詳しく解説します。
この記事を読むと、副業を成功につなげるポイントがわかり、自分らしい働き方の可能性を広げられます。
勇気を出して副業を始めても、自分の強みを理解していないと失敗しやすいです。
「強みが分かるワークシート」を活用すると、正しい方向性が明確になり、副業の失敗を防げます。
以下のボタンから30秒で受け取れるので、ぜひ活用してみてください。
副業を始める前に知っておきたい5つの成功ポイント
ここでは、副業を始める前に知っておきたい5つの成功ポイントを詳しく解説します。
副業の目的を明確にする
副業を始めて何を手に入れたいのか、目的を明確にすることが成功の鍵です。
- 収入を増やして今の生活を豊かにしたい
- 好きなことや趣味を仕事にしたい
- 将来的に独立したい
- スキルを活かしたい
漠然と「お金が欲しい」では、副業は長続きしません。
たとえば、以下のような目的を決めた場合。
「月3万円の副収入で旅行資金を貯める」
「月15万円を達成したら独立する」
目的が明確になれば、具体的な行動と目標を設定できます。
副業の目的がいまいち言語化できないときは「心から手に入れたい未来」を考えてみましょう。
無料で受け取れるので、ぜひ試してみてください。
「一人では難しい…」「自分の気持ちがわからない…」とキャリアの悩みは答えがでないですよね。
そんなときは、キャリアコンサルタントに相談してみるのも1つの方法です。
あなたの理想の未来を見つけられます。
詳しくは以下の記事で解説しているので、ぜひご覧ください。
自分の強みを理解する
自分の強みを活かすことが、副業成功の近道になります。
強みを活かせる副業は、成果を出しやすいです。
強みは他人よりも簡単にできて、苦がなく努力できてしまうこと。
特別なスキルや経験とは限りません。
- 現在の仕事で培ったスキル
- 周囲から褒められる得意なこと
- 好きなことや趣味など苦にならないこと
強みとは無意識にできてしまうことです。
あなたの本当の強みを理解し、戦略的に活かしましょう。
自分の強みがわからない人におすすめなのが「強みが分かるワークシート」。
ワークに沿って回答していくだけで、あなたの本当の強みが見つかります。
以下のボタンから簡単に受け取れるので、ぜひ活用してください。
天職の見つけ方については、下記の記事で解説しています。
スキマ時間を有効活用する習慣をつける
副業で最も難しいのが時間の管理でしょう。
短い時間でも集中して取り組む習慣をつけることが重要です。
限られた時間を最大限に活用するヒントは、以下の通りです。
- 通勤時間|オンライン学習や情報収集
- 昼休み|案件探しや応募などスポットワーク
- 家事|耳からのインプット学習
- 夜2時間|実際の副業作業に集中
何気なく過ごしてしまうスキマ時間を有効活用できるかで差がつきます。
スモールステップで計画する
副業で成功している人ほど、目標を実現するための小さなステップを設定しています。
スモールステップとは
目標を細分化し、小さな達成を積み重ねて、最終目標に近づいていくこと。
アメリカの心理学者スキナー氏が提唱した「プログラム学習の5原則」のひとつ。
ビジネスだけでなく幅広いシーンで効果的な目標達成メソッドです。
「できた」の成功体験は、やる気を引き起こし、自信にもつながります。
副業を始めるときには、まず目標を細分化しスモールステップで計画しましょう。
リスクを最小限にする
副業を成功させるために、リスクを正しく把握し、失敗の可能性を減らしましょう。
- 勤務先の副業規定を確認
- 初期投資は最小限に
- 健康管理を最優先
- 税金を正しく理解する
どんなリスクがあるか、どこまでなら許容できるか、事前に正しい知識をつけることが大切です。
対策を考えておくことで、リスクを最小限に挑戦することができます。
副業で成功する人の5つの特徴
副業で成功する人には、以下の5つの特徴があります。
自分の強みを活かしている
副業で成功する人は、自分の強みを最大限に活かしています。
自分が今持っている武器を、効果的に使っているんですね
闇雲に流行や新しいことには手を出さず、自分の得意分野を堅実に活かしています。
自分の強みが発揮できている状態は、自分らしくイキイキしている状態ともいえるでしょう。
自分を活かしてイキイキとした毎日を送りたい方は、ぜひ下記の記事もご覧ください。
市場をリサーチし戦略を立てている
需要があるかどうか、事前のリサーチを徹底しているところも特徴です。
本業に加えて自ら副業という負荷をかけているので、わざわざ負ける試合に手を出しません。
競合を分析し差別化を図る戦略を立て、勝てるフィールドと戦術を見極めているのです。
副業で成功する人ほど、自然とマーケティング力やリサーチ力、分析力が鍛えられています。
セルフマネジメント能力が高い
副業で成功する人は、セルフマネジメント能力が極めて高いです。
セルフマネジメントとは、目標達成や自己実現のために自分自身を管理することをいいます。
時間、タスク、感情、行動などを自分で管理することです。
サラリーマンであれば、一般的に週40時間を本業で働いています。
副業の時間を確保することが最初の試練となるでしょう。
スケジュールを立てタスクを管理し、目標に向かっていく力は、本業でも副業でも成功する人の必須条件です。
継続力と忍耐力を持っている
副業は、短期間で大きな成果を得るのは難しいものです。
軌道に乗るまでには、地道な努力をコツコツと継続する必要があります。
継続と忍耐、実は一番難しいことかもしれません。
最初の成果はどんなに小さいものでも、辛抱強く努力を続け、成果を積み上げていく人が、成功を掴みます。
成長を楽しむマインドがある
副業で成功する人は、自分の成長プロセスを楽しんでいます。
報酬や成果だけが基準の人は、辛い時期を乗り越えることは難しいでしょう。
自分次第でいつでもやめることができます。
一方で、自己成長を楽しむマインドがある人は、副業自体を楽しく続け、結果として成功を手に入れます。
本業でも副業でも、仕事を通じて成長を実感することはモチベーションの源です。
以下の記事では、成長実感を得て仕事にやりがいを感じた経験談を紹介しています。
副業に向いていない人の4つの特徴と改善策
一方、副業に向いていない人は以下の4つの特徴があります。改善策と一緒に解説します。
本業が忙しく時間がとれない
本業が忙しく時間がとれない人には、副業を始めることはおすすめできません。
忙しいスケジュールの中で副業を始めると、「体調を崩す」「本業に支障がでる」など、大きなリスクが発生します。
改善策|本業の残業や時間配分が適正か、時間管理を見直す
まずは時間管理能力を鍛えて、今の生活を整えましょう。
副業の目的が漠然としている
「流行っているから」「簡単に稼げそうだから」と、副業の目的が漠然としている人は、副業には向いていません。
副業は身近な存在になりましたが、目的が明確でない場合は、正しい努力ができません。
何をすればいいのか迷子になることでしょう。
改善策|副業の目的=何を実現したいのかを書き出す
何を実現したいのかわからない人は「ゴール」が決まっていない状態です。
無料で簡単に受け取れるのでぜひ活用してみてください。
利益だけに固執している
収入を得ることだけに固執してしまう人、時間単価ばかり考えてしまう人は、副業を続けることが難しいでしょう。
副業を始めたばかりの頃は、ほとんど利益が出ないこともあります。
目先の利益だけを見てしまうとモチベーションが続かず、必要以上に落ち込んでしまいます。
改善策|スキルアップや経験値アップなど複数の評価軸を持つ
セルフマネジメントが苦手
自分自身を管理することが苦手な人は、副業に向いていません。
副業は、自分でやると決めて始めるもので、誰かに強いられるわけではないからです。
自分で時間を作り、やる気を維持し、不安や焦りに対処しながら継続していくことを難しく感じることでしょう。
改善策|タスク管理ツールや業務効率AIなどを取り入れ、セルフマネジメント能力を高める
セルフマネジメントができると、高いパフォーマンスを発揮できます。
【成功事例あり】サラリーマンにおすすめの副業7選
ここでは、サラリーマンにおすすめの副業を7つご紹介します。
webライティング
文章を書くスキルがあれば、webライティングで収入を得ることが可能です。
需要が高く、自分のペースで取り組めるため、初心者でも始めやすい副業です。
【成功事例】
秘書をしているAさんは、秘書特化メディアの専属ライターとして、ノウハウを提供する記事を書いています。
普段、自分が心がけていることや失敗から学んだことなど、経験を基にしたテーマで無理なく続けられるそうです。
報酬目安:1記事5,000円 (文字単価1円×5000文字)
ジャンルを問わず成功している人もいます。
webデザイン
デザインスキルを持っている人は、webデザインの仕事がおすすめです。
使えるデザインソフトや専門知識、デザイナーの個性などが強みに直結し、リピーターの獲得につながります。
オンラインで学べる教材も充実しています。
【成功事例】
個人でYouTubeに挑戦したことのあったBさんは、YouTubeのサムネイル作成を月に10件ほどこなしています。
動画作成は負荷が高く続かなかったのですが、資料センスが活きるサムネイル作成は楽しく、副業として成立しているそうです。
この分野は比較的需要が高く、継続的な仕事を得やすい傾向があります。
報酬目安:1件5,000円~
副業をしながらスキルアップを叶える人も多いです。
スポットコンサル
専門知識を活かしたい人は、短時間のコンサルティングを提供するスポットコンサルがおすすめです。
本業での経験や知識を活用できる点がメリットで、経営企画、DX、人事など幅広い分野のサービスが存在します。
また、比較的高単価なことが特徴です。
【成功事例】
人事・採用領域で活躍するCさんは、SNSを活用した採用戦略のスポットコンサルを始めました。
SNS採用に関するコンサルティングの需要は高まっており、中小企業や個人事業主からの依頼が多いとのこと。
相手に寄り添ったSNS活用の具体的な提案を心がけているそうです。
報酬目安:1時間10,000円
お客様に合わせた準備が必要ですが、本業にもその経験が役立ちます。
翻訳
語学力を活かした副業として、文書や資料、動画などの翻訳がおすすめです。
特に専門分野の翻訳は需要が高いです。
機械翻訳やAIが進化している一方で、専門的な言い回しや文脈を理解した自然な表現が求められています。
【成功事例】
外国語が堪能なDさんは、隙間時間に複数の翻訳案件に取り組んでいます。
専門性の高い分野や希少言語の翻訳だと高単価が狙えるとのこと。
ビジネスからゲームやアニメといった趣味の領域まで、幅広い案件があるのも魅力です。
報酬目安:(1ワードあたり)英日翻訳2円~4円、日英翻訳3円~6円
語学力の活かし方も戦略次第ですね。
動画編集
YouTubeやSNS向けの動画編集を趣味で楽しんでいる人は、動画編集がおすすめです。
ショート動画や縦長動画の需要が拡大しています。
スマートフォンやPCの編集ソフトがあれば始めることができるのがポイント。
短い動画の編集から徐々にスキルと実績を積み重ねることができます。
【成功事例】
自身で作った結婚式動画が評判で、身近なコミュニティから依頼を受けてきたEさん。
結婚式や家族イベントに特化したハイライト動画編集で成功しています。
ニッチな市場のニーズを掴み、自身のセンスと得意を活かせることがポイントだそうです。
報酬目安:1作品30,000円
本業では感じないやりがいを得ているとのこと。
ブログ運営・アフェリエイト
ブログを運営し、広告収入やアフェリエイトで収益を得る方法です。
長期的な努力が必要ですが、一度コンテンツを作成すれば安定した収入源になります。
ニッチ市場やトレンドに特化したブログの需要が高まっており、新規参入が増加しています。
【成功事例】
5回以上の転職経験をしてきたFさんは、「転職に悩む人のお悩み解決サイト」で成功。
自身の得意分野で有益な情報を提供しながら、転職サイトや転職エージェントを紹介し。
継続した報酬を得る仕組みをつくりました。
収入目安:段階ごとに変化
初期段階(0~6カ月)|月0円~数千円
成長段階(6カ月~1年)|月10,000円~50,000円
安定段階(1年~2年)|月50,000円~200,000円
成功段階(2年以上)|月200,000円以上
専門性の高いブログは、成功すると長期的な収入源に。
写真販売
趣味で撮った写真をオンラインプラットフォームで販売することで、副収入を得ることができます。
SNS市場が拡大する中で、素材となる写真の需要が高まっています。
スマートフォンカメラの高性能化により、本格的な機材に投資をしなくても、誰でも気軽に始められます。
【成功事例】
旅行が趣味のGさんは、有名な観光地やその土地のグルメを複数のストックフォトサイトに投稿しています。
SNSでの需要を意識して「余白を多めに」「季節感を出す」など独自の戦略を持っています。
小さな収入ですが趣味の一部として習慣になってしまったそうです。
収入目安:月3,000円~30,000円
旅行も撮影も副業も、楽しいから続けられるんですね。
副業で成功するために必要なスキル
副業成功には、以下のスキルが役立ちます。
- タイムマネジメント能力
- マーケティング能力
- コミュニケーション能力
- 交渉力
- 学ぶ意欲
上記のスキルとあなたの強みを掛け合わせることが、成功の決め手となります。
専門性はもちろん強みの一つになりますが、土台となるのは汎用性の高いスキルです。
業界や職種、時代を問わず活用できるスキルは「ポータブルスキル」と呼ばれ、いま注目を集めています。
ビジネスパーソンの基礎力ともいえますね。
副業成功に必要なスキルを鍛えて発揮することは、あなたの市場価値を高めることにもつながります。
副業初心者によくある失敗パターンと注意点
ここでは、副業初心者によくある失敗パターンと注意点について、詳しく解説します。
勤務先の規則や手続きの確認不足
勤務先の就業規則や副業に関する手続きをよく確認しておかないと、大きなトラブルになることがあります。
本業で信頼を失っては本末転倒です。
国が副業・兼業を推奨することで、副業を解禁する企業が増えています。
一方で、副業は許可されていても、特定の仕事内容に制限をかけていたり、申請が必要だったりする場合があります。
わからないことはそのままにせず、人事や総務といった担当部門に確認しましょう。
オーバーワークで本業や家族に支障が出る
オーバーワークで無理を続けてしまうと「本業で集中できない」「成果が出せない」などの支障が発生します。
人によっては、家族との時間を犠牲にしてしまうケースもあります。
何のための副業なのか目的を明確にし、バランスを保つことが大切です。
セルフマネジメントを意識しましょう。
必要以上の初期投資をする
「本格的な機材を買い揃える」「高額なスクールに入る」など、必要以上に初期投資をするのはハイリスクです。
利益があがらないことが金銭的にも精神的にも負担になる可能性があります。
「月3万円の利益がでるようになったら新しい機材を購入する」
「無料教材を活用し、お金をかけるべきスキルを見定める」
上記のように必要な投資を見極め、最低限の投資から始めるのがおすすめです。
【体験談】副業成功者が成功するまでにしてきたこと
副業成功者は成功するまでに何をしてきたか、ここでは3つの体験談を紹介します。
徹底的な自己分析でセルフブランディング
Aさんは、自分の強みや価値をセルフコーチングで徹底的に自己分析をしました。
その結果「時間管理のスキル」と「効率的な仕事の進め方」が自分の強みだと発見。
自身を魅力的に伝えるセルフブランディングに時間をかけたそうです。
具体的にはLinkedlnのプロフィールは20回以上書き直し。
自身のブログでは「時間管理術」に関する記事を週1回のペースで1年間投稿し続けたそうです。
本業で残業を0にする徹底したスケジュール管理
Bさんは副業を始めるため、本業での残業を完全になくすことを目標にしました。
・朝1時間早く起きて、優先タスクを整理
・仕事中は25分作業、5分休憩のポモドーロ・テクニックを活用
・デジタルツール(Notion、Googleカレンダー)を駆使してタスクを可視化
継続することで残業をしないことが当たり前になり、副業に使える時間を安定確保したそうです。
1日5分でも毎日コツコツ継続する
Cさんは「1日5分でもいいから必ず取り組む」というルールを自分に課しています。
・通勤時電車の中で記事のアイディアをメモ
・昼休憩でクライアントとのメッセージのやり取り
・寝る前に翌日の計画を立てる
苦にならない小さな積み重ねを徹底することで、継続することを習慣化できたそうです。
副業で成功を目指す人からのよくある質問
副業で成功を目指す人からのよくある質問を紹介します。
- 副業で成功する人はどんな人?
- 副業で月10万円稼ぐのは難しい?
- やらないほうがいい副業は?
- 副業で成功する人はどんな人?
-
副業で成功する人には、以下のような5つの特徴があります。
副業で成功する人の5つの特徴- 自分の強みを活かしている
- 市場をリサーチし戦略を立てている
- セルフマネジメント能力が高い
- 継続力と忍耐力を持っている
- 成長を楽しむマインドがある
このような人は、副業で成功をする可能性が高いです。
- 副業で月10万円稼ぐのは難しい?
-
副業で月10万円稼ぐのは、現実的な目標として可能です。
適切なスキルと時間投資が必要なので、スモールステップで目標をたてましょう。
「時間確保の習慣化」と「固定クライアント獲得による安定収入化」がポイントです。
- やらないほうがいい副業は?
-
「誰でも簡単に稼げる」案件や、必要以上の高額な初期投資が求められる内容は、危険と判断しましょう。
副業が身近になったからこそ「詐欺案件」「違法性のあるもの」まで、情報があふれています。
また、本業や家族に影響がでてしまうほど生活が崩れる副業もおすすめできません。
副業の目的に立ち返り、自分に適した副業を見分けましょう。
まとめ:【体験談あり】副業で成功する5つのポイントと初心者が知っておくべき失敗パターン
副業で成功するには、始める前に知っておきたい5つのポイントをしっかり押さえることが重要です。
- 副業の目的を明確にする
- 自分の強みを理解する
- スキマ時間を有効活用する習慣をつける
- スモールステップで計画する
- リスクを最小限にする
中でも副業の目的を明確にすることは、自分のこれからの未来を描くことに直結します。
収入がアップしたら、ご褒美や自己投資で、心に余裕も生まれます。
仕事だけでなく、どんな人生にしたいかの相談をするなら「キャリアコーチング」がおすすめです。
プロのコーチがあなたの心の中にある「理想の未来」を一緒に言語化してくれます。
以下の動画では、ミズカラが提供するキャリアに特化したキャリアコーチングの受講者の体験談をご紹介しています。
キャリアコーチングについて知りたいあなたは、ぜひご覧ください。