人生の目的がわからない人が実践すべき5ステップをプロが解説!

この記事のまとめ

人生の目的がわからないときはどうすれば良いの…?

目的を見つける方法を5つのステップで解説!

人生の目的がわからない……
生きる目的なんてない……
みんな、何のために生きてるの……?

意味もなくただ過ぎていく時間。

なんとなく仕事をして、なんとなく暮らす毎日。

なんのために
生きてるんだろう…?

ミズカラくん

目的もなく過ごす日々は、ただただ苦しいですよね。

一度きりの人生。

心から最高だと思えるものにしたい。

この記事では、人生の目的がわからない方に向けて、目的の見つけ方を解説します。

この記事を最後まで読めば、自分なりの生きる目的が見つかり、ワクワクと前向きになれるはずです。

人生の目的がわからないときは、これからの人生を考えてみるのが大事。

ワークシートを使って、「本当はどうしたいのか」を考えてみましょう。

GOAL設定ワークシート』をプレゼントするので、ぜひ使ってみてください。

見逃し厳禁!!

\受け取った人の声/

  • 夢中になれる仕事が見つかった!
  • 将来の方向性が明確になった!
  • 自信を持てるようになった!

\ たった30秒で受け取り完了!

目次
松田 皓太 株式会社ミズカラ CEO

経営・マーケ戦略の専門家。銀行、Salesforce社にて従事した後、起業・メディア売却。その後株式会社ミズカラに参画し、CEOとして戦略立案や組織設計を担う。

人生の目的とは

人生の目的とは


人生の目的とは、以下の2つを見つけること。

  • 自分がどうありたいか
  • 自分がどうなりたいか
ミズカラくん

現代には、明確な『正解』がありません。

少し前の日本では、次のような『正解』がありました。

日本で言われている正解
  • 良い大学に入る
  • 大手企業に入社する
  • 結婚して子供を産む
  • マイホームを購入する
  • 定年まで1つの会社に勤める

しかし、今はどうでしょう。

大手企業も安泰と言えず、年功序列も崩壊。

ミズカラくん

多種多様な生き方ができる時代です。

明確な正解は崩壊し、『自分なりの正解』を見つけ出すのが現代。

人生の目的は自分で定められるものであり、定めなければいけないものとなりました。

人生の目的を見つけるためには?

人生の目的を見つけるために重要なのが、自分軸で本当にやりたいことを考えることです。

他人軸で人生を探しても、自分が本心で生きたいと思える人生にはなりません。

自分軸については以下の記事で解説しているので、人生の目的を見つけたい人はぜひお読みください。

人生の目的を見つけられていない人は多い

人生の目的を見つけられていない人は多い
ミズカラくん

人生の目的を見つけられていない人は、意外と多いものです。

中央調査社によると、「生きがい」を持っていない人は4人に1人。

参考:中央調査社:「生きがい」に関する世論調査

人生の目的は勝手に湧いてくるものではなく、自分で見つけるものです。

現時点で見つけられていなくても大丈夫。

これから見つけていけば、今日から最高の人生にできます。

ミズカラくん

焦らずに探していきましょう。

「目的」と「目標」は違う

「目的」と「目標」は違う

人生の目的を考える際に、目標と混同しないように気をつけましょう。

ミズカラくん

目的とは、最終的に成し遂げたいことです。

目的の例
  • コーチングを通して、本当にやりたいことに没頭する人を増やす
  • 転職のミスマッチをなくして、イキイキと仕事する人を増やす
  • 保険を通して、全ての人に安心を届ける

一方で、目標は「目的を成し遂げるための具体的な手段」

まず目的があり、達成に向けて目標を立てる流れになります。

目標の例
  • コーチングの今月の顧客数は100人
  • 転職者数100人、満足度95%以上
  • 保険営業の売上1000万円、利益500万円
ミズカラくん

先に定めるべきは人生の目的。

目的と目標の違いを理解して、まずは人生の目的から考えてみましょう。

人生の目的を考える前に

人生の目的を考える際に、とりあえずで決めるのはNG。

適当に決めた目的に沿うと、適当な人生になります。

人生の目的を考える際に活用して欲しいのが、『GOAL設定ワークシート

ワークに沿って考えるだけで、自分の人生の目的を明確にすることができます。

無料でプレゼント中なので、ぜひ下記のボタンから読んでみてください。

見逃し厳禁!!

\受け取った人の声/

  • 夢中になれる仕事が見つかった!
  • 将来の方向性が明確になった!
  • 自信を持てるようになった!

\ たった30秒で受け取り完了!

人生の目的がわからない人の特徴3選

人生の目的がわからない人の特徴3選

人生の目的がわからない人は、次のような特徴を抱えています。

自分を見つめ直す時間がない

自分を見つめ直さないと、人生の目的は見つかりません。

人生の目的はふと見つかるものではなく、見つけ出すものだからです。

人生の目的を見つけるには、本当に成し遂げたいことを見つけるしかありません。

ミズカラくん

自分の心と対話する時間がなければ難しいです。

自分の心と対話して、自分を理解するのは、かなりの時間を要します。

時間がないと先延ばしにしていると、いつまでたっても目的は見つかりません。

休日に1時間だけでも自分を見つめ直す時間を取ってみてください。

いつか見つかると思っている

自分自身で人生の目的を作り出すには

いつか見つかると待っているだけでは、人生の目的は見つかりません。

ミズカラくん

自分自身で作り出してください。

人生の目的は、「自分の心が動くかどうか」が大事。

様々な視点から、自分が大切にしたいものを見つける必要があります。

ミズカラくん

多くの物に出会い、「やりたいことかな?」と考える。

  • これも違う
  • あれも違う
  • もしかしたらこれかな?

何度も何度も繰り返した先に、本当にやりたいことが見つかるのです。

長期スパンでしか考えていない

人生を長期目線だけで見ていると、目的を見つけにくくなります。

ハードルが上がってしまい、考えることが難しくなるでしょう。

例えば、あなたの「10年後」「1週間後」、どちらが想像つきますか?

ミズカラくん

1週間後の方が想像つきますよね。

しかし、人生の目的を考えると、10年、20年先を考えてしまう。

10年先なんて、今からではわかりません。

人生の目的が見つからないなら、もっと短期で考えてみましょう。

人生の目的が見つからない3つの原因

人生の目的が見つからない3つの原因

人生の目的が見つからない原因には、以下の3つが関係しています。

行動量が少ないから

行動量が少ないと、なかなか目的は見つかりません。

ミズカラくん

人間は、自分の知識の範囲でしか考えられないからです。

例えば、6歳の子供に好きな食べ物を聞いたら?

  • オムライス
  • ハンバーグ
  • カレーライス
ミズカラくん

こんな答えでしょう。

  • 馬刺し
  • アヒージョ
  • たこわさ

こんな答えが返ってくることは、まずないと思います。

子供からこの回答が出てこないのは、食べたことが無いから。

ミズカラくん

知らないものを好きとは答えられないですよね。

人生の目的も同じで、知らないことは思いつきません。

知識や行動を増やすことで、目的も見つけやすくなるのです。

人生の目的を見つけようとしてないから

人生の目的を見つける覚悟がないと、どうしても見つかりません。

ミズカラくん

そもそも、人生の目的がなくても十分に暮らせます。

仕事をして、休日は家でNetflixを見て、何不自由なく暮らせます。

だからこそ、人生の目的を心の内側から探さないと、幸せになれません。

現状に大きな不満がないなら、「今のままでいいや」と考える。

本気で人生の目的を見つける覚悟がないと、人間は動き出しません。

一人で見つけようとしているから

1人で見つけようとしているから

人生の目的は、一人で見つけるのは難しいです。

ミズカラくん

知識も行動も、一人分しかないからです。

一人よりも二人の方が、選択肢が広がります。

自分にはない知識や経験で、新しい目的を見つけだせるでしょう。

誰かに相談したいな

そう思ったときにおすすめなのが、キャリアコーチング。

キャリアコーチングを受けるメリットは以下の動画で解説しているので、ぜひご覧ください。

人生の目的がないことによるデメリット3選

人生の目的がないことによるデメリット3選

人生の目的がないと、次のようなデメリットが起きてしまいます。

同じような毎日が続く

人生の目的が無いままだと、同じような毎日が続きます。

ミズカラくん

現状を変える必要が無いからです。

朝起きて、仕事をして、家に帰って寝るだけ。

休日はゴロゴロして、対して楽しくもない日々。

人生の目的があるからこそ、行動が変わり、日常が変わります。

「○○をしよう!」とやる気が出て、行動できるのです。

人生の目的は、今の日常を変えるためにも大切になります。

毎日が惰性となり成長が止まる

人生の目的がないと、毎日が惰性になり、成長が止まります。

ミズカラくん

「今のままでいいや」と思うからです。

目的を持って主体的に取り組むかどうかで、成長スピードは段違いです。

  • 両親に言われ、とりあえず塾に通う
  • 行きたい大学があるから、塾に通う
ミズカラくん

後者が成長しますよね。

目的がないと主体性もなく、何もしようと思いません。

成長が止まり、「今まで何してたんだろう」と後悔してしまうのです。

目的のない人ばかりが集まる

人生の目的がないと、目的のない人ばかり周囲に集まります。

ミズカラくん

「類は友を呼ぶ」と言いますよね。

人生の目的がなく、活力を失っている人には、やる気のない人が集まります。

目的を持ち、前進している人には、エネルギッシュな人が集まります。

元々周りにいた人も、やる気のないあなたを見て離れてしまうかも。

目的のない人ばかり集まっても、メリットは感じられないでしょう。

人生の目的が見つかると生じるメリット3選

人生の目的が見つかると生じるメリット3選

人生の目的が見つかると生じるメリットは、以下の3つです。

豊かで満足感のある日々が送れる

人生の目的が見つかると、豊かで満足感のある日々が送れます。

ミズカラくん

目的に向かうことで、自分の成長を実感できます。

例えば、仕事面での目標が年収アップだったとした場合。

昇給を目指すためのスキルアップや、副業のための勉強が必要になるでしょう。

「自ら選んでやっている」ので、やる気に満ちた日々を送れます。

成長を実感できれば、今度は充実感が生まれます。

やる気が出る→結果が出る→またやる気が出る

ミズカラくん

最高のループです。

人生に目的があるだけでも、豊かで充実した日々を送れるでしょう。

より成長できる

人生の目的が見つかると、より成長できます。

やるべきことが明確になり、壁がきても乗り越えられるからです。

例えば、年収をあげたいと副業をやる場合、以下のような壁にぶつかります。

  • 副業に時間を割かないといけない
  • 本業との両立をしないといけない

でも、目的があれば多少大変でも「自分のため」だと思い、乗り越えられます。

ミズカラくん

目的がないと、「もういいや」と投げ出してしまいがち。

成長を続けるためにも、目的を持つことは大事なのです。

エネルギッシュな人が周りに溢れる

人生の目的があれば、エネルギッシュな人が周りに溢れます。

ミズカラくん

自分自身が活力に溢れ、周囲の人を引き寄せるからです。

人は「無理だ」と言う人より「できる!」と前向きな人を応援したくなるもの。

  • 一緒に頑張ろう!
  • 君ならできる!
ミズカラくん

前向きな人が集まります。

お互いを支え合うことができれば、相乗効果を生みます。

やる気に満ち溢れた雰囲気が、また別のエネルギッシュな人を呼び寄せるのです。

人生の目的を見つけるための5ステップ

人生の目的を見つけるための5Step

人生の目的を見つけるためには、次の5ステップを試してみてください。

1.自分が実現したい未来を想像する

STEP1自分が実現したい未来を想像する

人生の目的を見つけるために、まずは自分が実現したい未来を想像しましょう。

考えたい未来の例
  • 家族
  • 健康
  • 教養、スキル
  • お金
  • 欲しいもの
  • 仕事
  • 人間関係

具体的に想像できるほど、より人生の目的を明確にできます。

漠然と出すのではなく、鮮明にイメージできるくらいまで具体的に出しましょう。

2.実現したい未来に足りないことを探す

STEP2実現したい未来に足りないことを探す

理想の未来と現状を比べて、足りないところを考えましょう。

例えば、年収1,000万を達成したいと考え、現在の年収が500万の場合。

その場合、500万分足りないのは何なのかを考える必要があります。

  • スキル
  • 人脈
  • 戦略
  • 学習時間
ミズカラくん

様々なことが挙げられます。

足りないところを明確に洗い出しましょう。

3.足りないことを補うための行動を明確にする

STEP3足りないことを補う行動を明確にする

足りないことがわかったら、理想に向けてやるべき行動を明確にしましょう。

年収が足りないのであれば、以下のような行動ができます。

年収が足りなときの行動例
  • 転職して年収アップを目指してみる
  • スキルを補うために読書の習慣をつける
  • 人脈を補うためにサークルに入ってみる

ここで行動が明確にならない場合は、深堀りが足りていないかも。

ミズカラくん

その場合、1ステップ戻って考えてみましょう。

4.期限を決めて行動する

STEP4期限を決めて行動する

やるべき行動が決まったら、期限を決めて行動するだけです。

その際、行動は細かく決めましょう。

ミズカラくん

1週間単位で決めるのがおすすめ。

例えば、「読書は1週間で1冊」「朝の出勤前に読む」

期限が決まることで、「やろう!」と思えるようになります。

5.定期的に実現したい未来を見直す

STEP5定期的に実現したい未来を見直す

最後は、人生の目的の見直しです。

人生の目的は何度もアップデートされるもの。

ミズカラくん

必要な行動も変わります。

  • 目標を達成できた
  • 燃え尽きてしまった
  • モチベーションがあがらなくなった

こんなときは、人生の目的を振り返ってみましょう。

人間なので、考えが変わるのは当然です。

柔軟にアップデートすることで、納得感を持って行動することができるでしょう。

人生の目的がわからない人からよくある質問

人生の目的がわからない人からよくある質問は、以下の通りです。

  • 人生の目的を見つけるためにオススメの本は?
  • みんなの人生の目的は?
人生の目的を見つけるためにオススメの本は?

人生の目的を見つけるためには、以下の本がおすすめです。

人生の目的を見つけるためにオススメの本
  1. 『漫画 君たちはどう生きるか』吉野源三郎
  2. 『人生の目的~自分の探し方、見つけ方~』本田 健
  3. 『ザ・ミッション 人生の目的の見つけ方』ドクター・ジョン・F・ディマティーニ
  4. 『人生の目的が見つかる魔法の杖』西田 文郎
  5. 『キミが働く理由 単行本』 福島 正伸
みんなの人生の目的は?

人生の目的には、以下のような回答があります。

みんなの人生の目的
  • 後悔しない日々を過ごす
  • 家族を幸せにする
  • 銭の豊かさでなく、心の豊かさを目指す

まとめ:人生の目的がわからない人が実践すべき5ステップをプロが解説!

人生の目的を見つけたい場合は、「自分が本当にやりたいこと」を見つける必要があります。

ミズカラくん

やりたいことができるからこそ、毎日を充実させられるのです。

しかし、実際に見つけるとなると、以下のような気持ちが生まれるはず。

  • 本当はそこまで熱中できることがない
  • 好きなことが何なのかわからない
  • やりたいことって見つかるのかな?

ですが、誰でも本当にやりたいことをもっています。

まだ気づいておらず、言語化できていないだけなのです。

以下の動画では、キャリアコーチングを受けて、自分が本当に生きたい人生を生きられるようになった人を紹介しています。

あなたも人生の目的を見つけて、毎日を最高に楽しいものにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松田皓太のアバター
松田皓太 株式会社ミズカラ CEO

経営戦略およびマーケティング戦略策定と実行プロセスの構築・意思決定を担当。新卒で銀行に入行、法人営業職で複数回の表彰を受ける。2021年にSalesforceへ転職し、半年で営業表彰を受賞。その後株式会社ACILを設立し、WEBマーケ事業と2023年当時キャリアコーチング市場集客数No. 1WEBメディア「ポジサラ」を運営。2023年に同社を売却後、株式会社ミズカラに入社。CEOとして戦略立案や組織設計を担当。

目次