一歩踏み出せないあなたへ。決断できないを治す方法5選|今日から決断できる人に変わろう

この記事のまとめ

「自分で何も決められない」「失敗が怖い」

このように悩むあなたに、決断できないときの対処法を徹底解説!

「なんで決断できないんだろう…」

「自分の決断に後悔しそう」

自ら考えて最善策を見つけたいのに、なかなか答えが出ない

GOAL-Bくん

このように決断できず、何かを始められずに苦しんでいる人は多いです。

未知の世界に飛び込んだときのように、恐怖を覚えるかもしれません。

しかし、決断できないときは、明確な対処法を知ることで解決できるのです。

この記事では、決断できないときの対処法を徹底解説します。

最後まで読めば、迷いや失敗への恐れを捨てて最高の人生を送れるようになるはずです。

決断できないときは、本当にやりたいことを明確にすることが大切。

本当にやりたいことが分かれば、自分軸で決断できるように。

30秒で受け取れる「人生設計シート」をゲットして、自分の人生を楽しめる決断をしてください。

見逃し厳禁!!

\受け取った人の声/

  • 漠然とした不安が無くなった!
  • 将来の方向性が明確になった!
  • 自分に自信を持てるようになった!

\ たった30秒で受け取り完了!

目次
松田 皓太
株式会社ミズカラ CSO
株式会社ミズカラのCSO。同志社大学を卒業後、西日本シティ銀行に入社。2021年Salesforceに転職後、副業で株式会社ACILを経営。キャリアに関する情報を発信するメディア「ポジサラ」を運営。2023年会社売却をし、株式会社GOAL-B入社。日本一本質的なキャリア支援を目指し、今日も最高の1日を作り上げるメディアを運営。

決断力とは

決断力とは、物事を決める能力のこと。

GOAL-Bくん

同時に、それ以外を断ち切る能力でもあります。

「決めて断つ」と書いて「決断」

やると決めたことをとことんやって、それ以外を断ち切る覚悟を持つことが重要です。

例えば、以下も決断です。

  • 痩せるために甘いお菓子は食べない
  • 資格勉強をしたいから飲み会は断る

このように、「決める」それ以外を「断つ」ということ。

GOAL-Bくん

覚悟が持てず、だらだら決断を先延ばしにしてしまう人は多いです。

決断は、相当な覚悟が必要だから。

何かを決断するとき、多くの人は以下のように悩みます。

  • 現状を変えたくない
  • 断ったら嫌われるのではないか
  • 不幸になるのではないか

現状維持、現状満足では、不自由さを感じにくいもの。

逆に、たくさん決断をして挑戦の回数が増えれば、なりたい自分になれます。

ただし、なんでもかんでも実行し、失敗するのは避けたいですよね。

GOAL-Bくん

むやみやたらに決断すると、大きな損害を受けるかもしれません。

正しく頑張り、1つずつゴールを達成していくことが大切です。

理想の自分になるために正しく決断したいあなたには、「正しい頑張り方の教科書」をプレゼント

下記のボタンから30秒で受け取り、あなたの理想に近づきましょう。

見逃し厳禁

\受け取った人の声/

  • 本当にやりたいことがよくわかった!
  • 自信を持って仕事に取り組めるようになった!
  • これからの方向性が明確になった!

\ たった30秒で受け取り完了!

決断できない理由5つ

ここからは、『決断できない理由5つ』を解説します。

決断できない理由5つ
  • 1. 失敗するのが怖い
  • 2. 他のことを断ち切る勇気がない
  • 3. 判断する基準が曖昧
  • 4. そもそもの自信がない
  • 5. なんとなく不安

1.失敗するのが怖い

失敗するのが怖いと思っていると、決断できない原因になりえます。

GOAL-Bくん

人は未知に対して不安を感じやすく、リスクを回避したいと思うから。

たとえば、転職を考えていても以下のような悩みが頭をよぎります。

  • 「もし新しい職場で失敗したらどうしよう」
  • 「今の仕事に残ったほうが安心じゃない?」
  • 「転職した後に、後悔しないかな?」

リスクを恐れて慎重になりますよね。

一方で、今の状況が変わらないままでは、時間だけが過ぎていきます。

これこそが将来的な後悔の原因になります。

GOAL-Bくん

たとえ失敗したとしても、その経験が次に活かせる可能性があるのです。

恐怖に縛られると、前進する機会を失います。

失敗を受け入れる勇気を持つことで、新しいチャンスをつかむことができるのです。

2.他のことを断ち切る勇気がない

決断をすることは、他の選択肢を捨てる勇気を求められます。

GOAL-Bくん

なぜなら、選ばなかった選択肢への未練が残るからです。

たとえば、新しい事業を始めるとき、以下のように悩むでしょう。

  • 「今やっていることを手放しても大丈夫?」
  • 「一度手放したら、戻れなくなるんじゃないか?」
  • 「他にもっといい選択肢があるかもしれない」

もちろん、全てを捨てるのは難しい選択です。

しかし、あれもこれも選ぶことはできません。

どちらも欲しいという気持ちが選択を難しくします。

反対に、何かを捨てることで新しい可能性が広がるでしょう。

選択した道を極めることで、深い満足感を得られることが多いのです。

GOAL-Bくん

結果として、勇気を持って何かを捨てることで、より充実した人生を選ぶ道が開けます。

3.判断する基準が曖昧

判断基準が曖昧だと、選択が難しくなります。

GOAL-Bくん

なぜなら、どの選択が本当に自分にとって良いかがわからないからです。

たとえば、留学を考えるときに以下のように悩むでしょう。

  • どこに行けばいいだろう
  • 留学して何がしたいんだろう
  • 物価が低いところの方がいいかな

基準がなければ、選択肢が多すぎてどれも決め手に欠けます。

しかし、基準を設けることで、選択肢を絞り込みやすくなります。

留学時の判断基準の1つとして、予算や学びたい分野を優先してみましょう。

すると、決断はスムーズに進むでしょう。

迷った時は、自分の価値観や長期的な目標を基準に据えると、選びやすくなります。

明確な判断基準があることで、決断の難しさが解消されます。

GOAL-Bくん

そして、自分が納得できる決断ができるでしょう。

4.そもそもの自信がない

自信がないことが決断の妨げになります。

GOAL-Bくん

なぜなら、自分の選択が正しいと確信できないからです。

たとえば、起業を考えていても、以下のように考えて一歩を踏み出せないことがあります。

  • どうせ自分には無理
  • 他の人ならうまくいくだろうけど…
  • 失敗したら大変なことになる

もちろん、誰もが最初は自信がないものです。

しかし、小さな成功体験を積み重ねることで、自信を持つことができるようになります。

また、失敗も成長の一部と捉えると、自信は次第に高まっていきます。

自信がなくても行動することで、未来に後悔しない道を選ぶことができるのです。

結果的に、行動しないままでいると、未来の可能性を自ら閉ざしてしまいます。

自信は行動の中で育まれるもの。

GOAL-Bくん

動くことで自分の道を切り開く力が身についていきます。

5.なんとなく不安

なんとなく不安を感じてしまうことも、決断を難しくさせます。

GOAL-Bくん

リスクが分かっていなくても、不安感が行動を抑制するから。

決断できない状況では、以下のように漠然とした不安が頭をよぎります。

  • なんだかうまくいかない気がする
  • 後で後悔しないかな?
  • 何か見落としているかもしれない

この不安感は、たとえ完璧な状況でも生じるものです。

反対に、決断をしなければ状況は変わらず、いつまでも不安が消えることはありません。

不安は完全に排除できなくても、行動することで対策が見えてくることが多いです。

事前に考え得るリスクをリストアップすることで、安心感が高まります。

GOAL-Bくん

結果として、不安を乗り越えるためには、行動することが重要です。

少しずつでも前に進む方が、未来の自分にとって良い結果をもたらすでしょう。

一方で、何かに挑戦するときは、自分の得意なことを知らなければなりません。

得意な領域(自分の土俵)で戦うことで、より成果を上げやすくなります。

あなたの強みはなんですか?

強みは、自分が無意識にやってしまうクセのようなもの。

GOAL-Bくん

スキルとは別物です。

無意識に発揮している能力を見つけてあなたには、「強みが分かるワークシート」をプレゼント!

以下のボタンから30秒で受け取り、新しい挑戦の準備をしてください。

見逃し厳禁!!

\受け取った人の声/

  • 自分の強みがわかった!
  • 仕事で使える武器が見つかった!
  • 輝ける環境がわかった!

\ たった30秒で受け取り完了!

決断力をつける方法5つ

この項では『決断力をつける方法5選』について解説します。

決断力をつける方法5つ
  • 1. 最悪を想定する
  • 2. 自分の目標や夢を考える
  • 3. 最悪な結果と夢を比較する
  • 4. 選択の基準を作る
  • 5. 思いつく失敗の対策をあらかじめ考えておく

1.最悪を想定する

決断できないときは、まず最悪のシナリオを考えることが大切です。

GOAL-Bくん

最悪の状況を事前に想定することで、リスクに対処する準備ができるからです。

たとえば、転職を考えている場合、以下のように不安が湧いてくるでしょう。

  • 「新しい環境で失敗したらどうしよう?」
  • 「今の安定を手放すのは怖い」
  • 「後悔するかもしれない」

現職より良くない状況になることに不安感を覚えますよね。

GOAL-Bくん

しかし、最悪のシナリオを考えることで、事前に対策を練れます。

たとえば、転職後にうまくいかなかった場合の再就職プランを考える、もしくは貯蓄を増やしておくなどの準備ができます。

こうした準備があれば、安心して決断を進めることができるでしょう。

もちろん、最悪の状況を考えること自体が怖いと感じる人もいるでしょう。

GOAL-Bくん

しかし、何も想定せずに決断する方がリスクが高くなります。

準備があることで、不安が減り、行動に移しやすくなるはずです。

最悪のシナリオを考えることで、決断に対する恐怖心が薄れるでしょう。

2.自分の目標や夢を考える

決断をする際に、自分の目標や夢を明確にすることは重要です。

GOAL-Bくん

なぜなら、どちらの選択が自分の未来にとって最善なのかが分からなくなるから。

たとえば、進学先を決めるとき、以下のように悩んだ経験はありませんか?

  • 「本当に自分に合った選択はどれだろう?」
  • 「将来の夢に近づける選択は何?」
  • 「やりたいことがあっても不安が残る」

新しい環境で新しい友人と過ごすことになるため、たくさん悩んだはずです。

しかし、ここで重要なのは、自分の夢や目標を最優先にすること。

興味のあることや将来の夢を考えると、決断の方向性が自然と見えてきます。

GOAL-Bくん

反対に、目先の不安や短期的な利益だけにとらわれると、長期的な満足感を得ることは難しくなります。

しかし、自分の目標や夢に忠実な決断をすることで、後悔のない選択ができるでしょう。

結論として、自分の目標や夢を考えることが、納得のいく決断に導く鍵です。

3.最悪な結果と夢を比較する

決断に迷ったら、最悪のシナリオと自分の目標を比較してみましょう。

GOAL-Bくん

なぜなら、比較することで、どちらを優先すべきかが明確になるからです。

あなたが独立を考えているとします。

以下の2つを比べたときに、どちらがあなたにとって重要でしょうか?

  • 事業がいつまでたっても軌道に乗らない
  • 年商1億を超える

比較を通じて、自分の中で優先すべき基準が明確になります。

GOAL-Bくん

リスクが一時的であれば、それを乗り越えることで目標に近づく可能性が高くなります。

逆に、リスクが大きすぎる場合は、短期的な安定を選ぶことも正しい選択です。

最悪と目標を比較することで、自分が進むべき方向性が明確になります。

結果、決断できない状況から打破できるでしょう。

4.選択の基準を作る

決断できないときは、自分なりの基準を作ることが大切です。

GOAL-Bくん

なぜなら、基準があると、迷ったときでもその基準に従って選べるからです。

旅行の行き先を決断するときを考えてみます。

  • コスト
  • 距離
  • 楽しみたいアクティビティ

コストを重視したいのであれば、ドミトリーや素泊まりのホテルを選べます。

距離を重視したいのであれば、現在地からおすすめのスポットを探せます。

マリンスポーツを楽しみたい場合は、海のあるリゾート地がいいでしょう。

このように、基準を作ることで、曖昧な選択肢が整理されます。

どの選択が自分にとってベストかを見つけられるでしょう。

GOAL-Bくん

また、基準が明確であれば、後悔も少なくなります。

選択の基準を設けることで、迷いを解消し、スムーズに決断を下せます。

5.思いつく失敗の対策をあらかじめ考えておく

決断できないときは、失敗したときの対策を考えておきましょう。

GOAL-Bくん

失敗したときの対策を練っておけば、不安が減ります。

たとえば、苦手な料理に挑戦するときを考えてみます。

難易度の違うレシピを用意すると、失敗したときに別のレシピに挑戦しやすくなるでしょう。

失敗しても大丈夫という安心感があると、決断できない状況を突破できます。

失敗の恐れが少なくなることで、より前向きに行動できるでしょう。

決断力がつくメリット3つ

この項では、決断力がつくメリット3選について解説します。

決断力がつくメリット3つ
  1. 成功確度が上がる
  2. やらなかった後悔がなくなる
  3. 人生が充実する

1.成功確度が上がる

決断力を持つことで、成功する確率が高まります。

決断を下すことで行動が早くなり、挑戦する回数が増えるからです。

挑戦する回数が増えると、結果的に成功する確率が上がります。

例えば、英語の資格に挑戦しようと決断したいとき以下のように悩むでしょう。

  • 落ちるのが嫌で試験に申し込めない
  • とりあえず試験を申し込む

どちらの方が、資格に取りやすいですか?

もちろん、「とりあえず試験を申し込む」決断をした人が受かりやすくなります。

GOAL-Bくん

試験を受ける選択をしなければ、その試験の合格をもらえません。

決断を下さないままでいると、何も始まらないということです。

GOAL-Bくん

このように、行動することで、成功の可能性を広げることができます。

結果的に、決断できると、夢やゴールを達成する確率がぐんと高まります。

2.やらなかった後悔がなくなる

決断力がつくメリットとして「やらなかった後悔がなくなる」が挙げられます。

GOAL-Bくん

なぜメリットになるかというと、やらない後悔が一番悔しい後悔だからです。

ここで、ボストン大学のリサ・アベンドロフさんの心理学研究があるので紹介します。

この研究では、やらなかった後悔が一番悔しい後悔だと証明しています。

リサ・アベンドロフさんは、海外旅行に行って帰ってきた人たちに対して「後悔の度合い」について調査しました。

  • 海外旅行に行ってお土産を買ったときの後悔
  • 海外旅行に行ってお土産を買わなかった時の後悔

この2点を調査した結果、海外旅行に行ってお土産を買わなかった時の後悔の方が買った時の後悔よりも大きいことがわかったそうです。

このように決断して失敗したときの後悔よりも、決断しない後悔の方が強く残ります。

やらずに後悔をしないように決断力をつけていきましょう。

GOAL-Bくん

以上のことから、決断力がつくメリットとして「やらなかった後悔がなくなる」といえるでしょう。

3.人生が充実する

決断力を上げることで人生が充実します。

決断力が上がると、やりたいことで溢れる人生になるからです。

例えば、あなたが以下のような夢を持っているとします。

  • カフェを経営してみたい
  • 本を出版したい

決断力さえあれば、すぐに達成に向けて行動することができるでしょう。

  • カフェ経営について経験者から話を聞く
  • noteでまずは10本記事を書いて投稿してみる

このようにして決断し、挑戦を重ねることで自分がやりたいことで溢れる人生になります。

GOAL-Bくん

決断力を持つことで、積極的に人生を楽しみ、より充実した毎日を送りましょう。

決断できない人からのよくある質問

ここからは、決断できない人からのよくある質問にお答えしていきます。

  • 二択で迷ったときは何を優先すればいい?
  • 決断しない方がいい時はありますか?
  • 仕事で人に判断を委ねる人にならないために、何をしたらいいですか?
二択で迷ったときは何を優先すればいい?

二択で迷ったときは、自分の長期的な目標に合う方を優先すると良いです。

GOAL-Bくん

なぜなら、目の前の選択に囚われると、短期的な利益や感情に流されがちだからです。

たとえば、新しいスキルを学ぶべきか迷っているとしましょう。

  • スキルアップをして昇進する
  • 給料が上がる
  • 独立する力が持てる

短期的な満足よりも、長期的にプラスになる方を選びましょう。

決断しない方がいい時はありますか?

決断しない方がいい時もあります。

特に、情報が不足しているときや状況が変わる可能性が高い場合は、待つことが賢明です。

たとえば、新しい投資を検討しているが、まだ情報が十分でないとき。

  • 下がる要因がある
  • 焦っている

上記の状況では、焦って決断するよりも、情報を集めてから判断する方が安全です。

不安要素が解消すると、より賢明な決断ができるようになります。

特に、投資やFXなど、上がるか下がるかでリスクが多い場合は「待つこと」も大切です。

仕事で人に判断を委ねる人にならないために、何をしたらいいですか?

自分で決断する力を養うためには、小さな判断から自分で行う習慣をつけることが大切です。

GOAL-Bくん

なぜなら、毎日の小さな選択が積み重なって、自信と決断力を高めていくからです。

たとえば、食事や日常の予定など、誰かに任せがちな選択を決めるところから始めてください。

小さな選択を意識的に自分で決めてみると、次第に判断力が養われます。

小さな成功体験を積み重ねることで、自分の判断に自信を持てるように。

結果、大きな決断も自分で行えるようになります。

まとめ:決断できないときは納得のいく選択を考えよう

この記事のやり方を実践していただければ、決断力を高めることは可能です。

実際に成し遂げている人も多くいます。

しかし、実際に自分がやるとなると、以下のような気持ちが生まれるのではないでしょうか。

  • そこまで叶えたい目標や達成したいことが無い
  • 実践するのは不安で、なかなか1歩踏み出せない
GOAL-Bくん

このような気持ちが生まれてしまうのは、とてもわかります。

それでも決断力を高め、本気で達成したいことを見つける覚悟を持つことが重要です。

この記事を読んで、以下のように決断できたあなたは、GOAL-Bのコーチングを受けることをおすすめします。

  • 自分が本気で取り組めることを見つけたい
  • 決断力を高め、優柔不断から脱却したい

なぜなら、コーチングを受けることで、自分が本当にやりたいことを見つけることができるからです。

GOAL-Bくん

コーチとともに、自分がやりたいこと、なりたい姿が明確になります。

決断へのサポートを受けることができれば、決断力を身につけることは可能でしょう。

現在、GOAL-Bコーチングでは無料セッションも受付中です。

キャリアコーチング『キャリスピ』は、プロがあなたの才能と本音の欲求を見つけて現実を変えるサポートをしてくれます。

GOAL-Bくん

考えすぎて行動できないあなたは、コーチングを受けて行動力を爆上げさせましょう。

5,500円かかる体験コーチングが、今なら無料で受けられるので、1分で気軽に申し込んでみてください。

決断できないと悩んでいるあなたは、以下の記事を参考に、コーチングを受けることも決断してみてください。

さらに、以下の動画では、キャリスピを利用して人生を変えた人の体験談をご紹介しました。

  • コーチングって本当に意味あるの?
  • どんな人生にできるの?

上記のようにお悩みのあなたは、実際の受講者の声を聞いてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松田 浩太のアバター 松田 浩太 株式会社ミズカラ CSO

株式会社ミズカラのCSO。同志社大学を卒業後、西日本シティ銀行に入社。2021年Salesforceに転職後、副業で株式会社ACILを経営。キャリアに関する情報を発信するメディア「ポジサラ」を運営。2023年会社売却をし、株式会社ミズカラ入社。日本一本質的なキャリア支援を目指し、今日も最高の1日を作り上げるメディアを運営。

目次